※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼー
子育て・グッズ

娘の七五三は今年11月にするか、来年にするか迷っています。友人は3歳になってからと言いますが、来年は2人目の妊活を考えているため、今年がいいかもしれません。

2018年12月生まれの娘ですが、七五三って今年の11月にしちゃっていいんでしょうか?それとも来年?

友人に聞くと3歳になってからじゃない?と言われましたが、来年はいったら2人目の妊活を考えています。
もし妊娠、出産などでバタバタになる可能性も、、と思うと今年やろうかなと思ってたのですがおかしいですかね?💦

コメント

とも

数え年でやるのが一般的だから、今年であってますよ~😀

🐣

地域や親の考えで満年齢なのか数えでやるのでおかしくないと思います!
うちは2017年生まれですが今年やりますよ!

R☆A mama

本来なら2020年11月にやるのが平均ですが2021年にやっても問題はありません❁⃘*.゚
2022年にやるのはおかしいですね😭💦数えでするので実年齢の1年前って事ですね💫

  • R☆A mama

    R☆A mama

    ちなみに息子も今年します✩.*˚

    • 3月15日
deleted user

2017年12月生まれの娘がいますが、去年やりましたよー。
2018年生まれだと、去年が数え年で今年が満年齢なので去年やってないなら今年だと思います!

もちぱく

数えか満かですが、11月以降生まれだとズレるんですよね😅うちの息子も年末生まれなので5歳の七五三を4歳の時にやりましたが、それが満です。数えでやると3歳にやることになって何歳のお祝いだかわからなくなります😅
なので、2歳の11月にやるのが満でのお祝いということになるので今年やらなきゃかなと思います!

華

どちらでも良いと思いますよ😊
うちの娘は2017年12月生まれですが今年やります💡
2歳だとお着替えとか髪セットとか大人しくしてられないだろうし、本人も何がなんだかわからないと思ったので、3歳になってある程度座っていられる、綺麗な洋服とかわかるってなってきたらと思って今年やることにしました💡
『ちょっと早いけど、上の子の七五三に合わせて…』っていう子もいますし、ようはやった!っていう気持ちかなと私は思ってるのでいつやっても良いと思います!
↑これは私の考えなので、気持ちじゃなく風習としてきっちりやってる方へ失礼になったらすみません。