
コメント

退会ユーザー
落ち着いてください(>_<) まず何故入院されていて、何故入院が耐えられないのでしょう?
悩まれてるポイントが具体的にわかれば、ママリの方からもっとアドバイスとか励ましもらえると思いますよ!
ちなみに私も入院中です(^_^;)

minomushi
それ、看護師や助産師に相談できませんか?
頚管長が短い、破水してるということなので、家に帰れない事は仕方ないと思います😔これ以上何かあったら、赤ちゃんが生きれないので、、、
相部屋のストレスは個室になる事でマシになりませんか?それとかストレスのない相部屋を変えてもらう事だってできます。
夜眠れない事も、眠剤だってありますし。
病院側はきっと夜寝れない分、昼間起こして生活リズム崩さないようにしてる部分もあるとは思いますが、それがきついならその日の担当看護師に言えば時間の工夫してくれると思います。
-
minomushi
せっかく病院にいるんだし、看護師や助産師にワガママ言っても良いと思います。できない事は出来ない。と言われるでしょうが、ストレスを聞く、悩み相談をする。というのも看護・医療の1つです。思っている事を看護師や助産師に伝えても良いんですよ。我慢せず、工夫できる所はしてもらいましょう😁- 8月23日
-
リーフムーン
信頼できる助産師さんに相談しました。帰りたい、個室にうつりたい、産むのもおろすのも怖い、こんなことになると知っていたら子どもは作らなかったと、思ったことを話しました。家族にも助けてもらい先生と話してもらいました。
結果、個室に移動できました。すぐに大きな声で嬉しいと言えました。皮膚科にも行って、聞きたかったことを聞けたし、丁寧に説明してもらいました。
やっぱり動かなきゃダメなんですね。ちゃんと分かってくれる人がそばにいるんですね。
少しだけ元気が出ました。ありがとうございました。- 8月23日
-
minomushi
きっとその助産師さんも、リーフムーンさんの心の中が知れて嬉しいと思いますよ😊♡
個室に移動できて、皮膚科の説明も受けれてよかったですね!
慣れない入院生活大変だとは思いますが、ストレスを我慢せずに頑張ってください!- 8月23日

なるたんめん
破水されてたら入院するしかないきがします・・・
程度にもよるかも知れませんが、陣痛が来ないように投薬と安静ではないのですか???
違ったらすみません
長い入院は疲れますよね・・・
個室に移ったりは難しいですか?
心拍の確認や内診は赤ちゃんの為にもどうしても必要だと思います・・・
それか看護師さんに相談してみてはいかがですか???
相部屋のストレスは何でしょうか?
音とかなら耳栓や音楽聴いたりでごまかせるかも知れません
それ以外のことなら直接だと問題になりかねないので、看護師さんに伝えて、注意してもらうといいかもしれません!
今は辛いと思います
でも生まれてきたら、そういえばあなたを生む時はお母さんこんなに大変だったんだからと笑って話せるようになると思いますよ!
-
リーフムーン
相部屋の方はとても親切で頼りになる方です。もう正産期に入る方で退院間近で、看護師さんや助産師さんにも明るく接している方です。
その人が悪いのではなく、私がそのことを意識し過ぎていました。私も頑張らなきゃ、明るくいなきゃ。
隣に人がいると、思うように泣けないし喋れないし。完璧に私のわがままですが。
個室に移動させていただき、落ち着いてきました。少しだけ頑張る意欲がでてきました。- 8月23日
-
なるたんめん
そうですね、相部屋は正産期の方もいれば、リーフムーンさんのような方もいますもんね・・・
個室に移れたようで良かったです!!
ゆっくり残りの妊娠期間お過ごしください( ¨̮ )- 8月23日

みーちゃん
頚管長が短いなら安静しかないんです。内服だけでも横になってなきゃ!
相部屋で不満なら個室へ。
一つ一つ解決していけばいいと思いますよ!
入院はストレス溜まるけど、それなりにしなきゃ。
DVD見るとか暇つぶしになる事見つけて自分から楽しくしなきゃ。
赤ちゃんの名前考えるとか手作りの物作るとか前向きになろーよ!
そうやって悲観的ではダメ!
私も切迫で入院してました。それなりにストレスも溜まりました。でもね!それを乗り越えるんだよ。
妊娠中いい事ばかりではありません。それで愛せないとかそーゆー事も思わないで。自分を守る=赤ちゃん守るのと同じ!
もう泣くな!
前向きなれ!
世の中の妊婦さんはみんな頑張ってるから一緒に頑張ろー(^-^)/
-
リーフムーン
自分から楽しくできる気持ちは元々マイナス思考の私には今はとてもじゃないけどありません。
正直妊娠してよかったと思ったことはありません。
でもいくつか解決できました。個室に移動できました。妊娠前まで行っていたメンタルクリニックにも行けることになりました。皮膚科に行って聞きたいことを聞いて、丁寧に説明していただきました。
なので一旦の目標である24週までは頑張る意欲が少し出てきました。ありがとうございます。- 8月23日
-
みーちゃん
一気に変えなくても徐々に一つ一つクリアしていけば今の気持ちも変わっていくと思うよ!
マイナス思考のあなたも少しは変わっていくと思う。
妊娠して産むと決めた時点で違うと思います。
良かったと思ってないならとっくにガマンやめてたと思います。
頑張ろ(^-^)/- 8月23日

2児mama👦🏻👧🏻
私も入院がすごく苦痛で毎日
泣いてました!!!
私の場合相部屋ではなかったんですが…
夜も寝れず、全身に蕁麻疹、毎日
かゆくてかゆくてしょうがなかったです。
ほんとにストレスたまりますよね(>_<)
相部屋なら尚更…💧
蕁麻疹は私も何の薬飲んでも、点滴しても
治りませんでした(>_<)
まずは、個室に変えてもらってはどうでしょうか?
私も生まれてくるまでは正直
あまり母親の自覚がなかったです!
だけど、産んで我が子の顔を見ると絶対
愛せますよ!!!愛しくて可愛くて
仕方ないとおもいます!!!
もう少しの辛抱です(>_<)
頑張って下さいしか言えませんが💧
たくさん泣いたのも時間が経てば思い出に
なりますよ(*^^*)♡
-
リーフムーン
同じく悩みを持たれた方がいて、ちょっと安心しました。
私も産まない限り治らなさそうです。
みなさんがアドバイスをくださったので、信頼している助産師さんに話をしました。家族にも助けてもらいました。今は個室でリラックスできています。
私もなんだかんだ言って、やっぱり大好きな人との子どもを産みたいです。大好きな旦那の子どもならきっと愛おしく感じるんじゃないかって思えるようになってきました。
ありがとうございます。- 8月23日

stera
母親になる資格ないのに、何故産むことにしたんですか?
本当にそう思ってるならまだ間に合いますよね?
22週までじゃなかったですか?
-
nm.y
横からすみません。(>_<)
steraさんがおっしゃりたい気持ちも分かる気がしますが、
母親になる資格がある、ないなんて誰が決めることでもないと思います。
不安になったら多くの人が弱音を吐いちゃうのは普通の事だと思いますよ。
リーフムーンさんだって、こんなに辛い入院生活がまってるなんて思いもしなかっただけだとおもいますよ。
そもそも、子どもとお母さんを守るために入院されてるんだし。
しんどい。辛い。って方に対して少し酷すぎるコメントだと思います。(>_<)- 8月23日
-
リーフムーン
おっしゃる通りですね。私もおろした方がいいのかなとも思いつめ、中絶のタグを見てしまいました。でも、産んで育てるよりも、中絶することの方が怖いです。私は人殺しはできません。
こんなことになると知っていたら子どもを作るつもりはありませんでしたが。授かった命を私の勝手でなくすことはできないですね。- 8月23日
-
リーフムーン
心優しいお言葉、本当にありがとうございます。正直、おっしゃる通り、こんなに辛い入院があるとは考えませんでした。まわりはみんな健康に過ごして元気な子どもを産んでいたので。
またきっとしんどくて、辛くなる瞬間はやってくると思います。でもそんな時はnm.yさんの優しさを思い出します。ありがとうございます。- 8月23日

m_sa
私は3ヶ月入院してましたが毎日泣き言ばかりでした。
他の妊婦さんは長くても1ヶ月ぐらい入院したらいいぐらいのかたばかりでなんでうちがってずっと思ってました、、。
子供のためなんやけって言われても治療もきついばかりだし私は大部屋だったので特にでした、たまに個室にうつしてもらってゆっくりしたりさせてもらいましたけど料金の問題もあって何回も出来ませんでしたが(^_^;)
結局私の体に限界が来て超低出生児で息子は産まれてきましたがいまではなにも問題もなく元気いっぱいです!
旦那さんや看護師さんに話して見られてはどうですか?
-
リーフムーン
大抵の切早の方は1ヶ月前後ですもんね。
m_saさんもご苦労されたのが伝わってきます。大部屋なんて私じゃ絶対耐えられません。
前に先生には24週まで頑張れば、万が一のときでも総合病院でNICUのあるところへ行けるからと励ましていただきました。でもそれでもどうしたらそれまでもつのか怖くなり、助産師さんに話をしました。家族にも助けてもらいました。今は個室に移動させていただき、少しリラックスできてます。前に行っていたメンタルクリニックにも行くことになりました。皮膚科に行って聞きたいことを聞いて、丁寧に説明していただきました。
そしたら24週までは頑張ろうという意欲がでてきました。そう思えたのは病院のスタッフ、旦那や家族、ママリのコメントをくださった方のおかげです。ありがとうございました。- 8月23日
-
m_sa
私は28wで出産になりました(^_^;)
24wでも生きていけると私も言われましたがうんでしまって後からもう少し頑張ればよかったって後悔したくなかったので私の限界が来るまでどうにか頑張りました、でも早く出てくることは子供にとってはすごい負担だし、帝王切開の日を決めるのもすごく迷いました。産まれてからすぐ保育器に入ったので産まれてすぐはもちろん抱っこも触れることさえ出来ませんでした、一目見ましたがとっても小さく不安しかなかったです、、。
NICUでももちろんうちの子が1番小さかったです、
なにも障害が残らなかったのが本当に救いでした!
いまもいまからもとても大変だと思います。
でも今できることを一生懸命やるしかないんですよね、お腹の子はいつでもリーフムーンさんのみかたですよ!- 8月23日

nm.y
大変ですね。(>_<)
思ってることを看護師さんたちに伝えられませんか?
きっと色々なストレスがたまってしまっているんですよね。(>_<)
大なり小なりみんな不安ですよ。(^_^)
私の友だちは高齢で初期は悪阻で3ヶ月くらい入院。
骸骨みたいにガリガリに痩せて、退院してからも痔で座るのも大変だったり、出産まで散々でしたよ。(>_<)
友だちも「もう無理!」「産めない!!」「いらない!!」って何度も思ったようです。
それでも、産まれたらかわいくてしょうがないですよ。(^-^)
もし、もしも。
本当に産まれても愛してあげられなかったらその時また考えたらいいと思います。
今はサポートしてくれる施設もありますよ。
とにかく、今はご自分の正直な気持ちを信頼できる看護師さんやご家族に話してみてはどうですか?
一人で悩んでるよりも解決方法が見つかるかもしれませんよ。(^_^)
-
リーフムーン
nm.yさんのお友達のように、私も無理!産めない!いらない!怖い!と思うこともたくさんあります。
旦那は普段は素っ気ないとこも多いんですが、私のために助産師さんや先生と話をしてくれたり、皮膚科の先生にも色々聞いてくれたりして素敵な人です。この人の子どもをやっぱり産みたいと今は思えます。助産師さんに話をして、家族にも助けてもらいました。メンタルクリニックにも行けるし、個室にも移動させていただきました。私を支えてくれている人のためにも、やっぱり産みたい、頑張りたいと思えてきました。ありがとうございました。- 8月23日
-
nm.y
旦那さん素敵ですね!
羨ましいです。(^-^)
無責任なことは言えないですが、、、今を乗り越えたぶんだけきっと、素敵なことが待ち受けてるはずです。(^-^)
リーフムーンさん自身も強くなってると思いますよ。(^-^)
他の方のコメントに生意気なこと言ってすみませんでした。(>_<)
でも、少しでもリーフムーンさんが落ち着かれたのなら良かったです。(^-^)
また辛くなったら溜め込まずに吐き出してくださいね。(^-^)- 8月23日
リーフムーン
頚管長が短い、破水、全身の湿疹による痒み。
皮膚科は受診しても、思うように薬が効かず湿疹範囲が広がる一方。
内服だけの治療なのに家に帰してもらえない不満。
相部屋によるストレスと、痒くて夜が眠れないのにやたら看護師助産師が部屋に来て、血圧や心音確認やら内診やらで寝ていられない。
とにかくこの状態では無理です。