![う](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コロナの影響なのか、受けた自治体は無かったです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保健師をしております🥰
自治体にもよるとは思いますが、私が働いていた地域では指差しは実際にイラストをみせて様子を見させていただきました😂
積み木はしなかったです🤔
地域によっては、口頭のみの確認というところもあるらしいですね🥰例えその場で指さしができなくても、ご自宅でできていればOKというふうにしています😊
ママにとって「会場で指差しできなかったらどうしよう...」と不安になる方、多いと思います🤣いつもと違う雰囲気でお子さんも緊張してると思うので、「ブーブーどぉれ?」と聞かとモジモジする子たくさんいます😁❤️
その点に関してはこちらも理解しているので、自宅でできていれば大丈夫だよ!と声かけしています🤣
ただ、普段からブーブーどれ?ワンワンどれ?と聞いても指差しが乏しい場合は、ぜひ健診のときに相談していただけると嬉しいです😭
-
う
ありがとうございます😊
地域によるんですね!
私の地域はどうなのかわかんないですが、SNSで色々と情報を見てると今から不安になってました😓
いつも検診で会場まで行くと緊張からなのか何も出来ずギャン泣きなので家で出来てればOKって言うのを聞けて安心しました😭😭
最初の質問とは違うんですが、やっぱりブーブーとか、ワンワン、ニャンニャンと教えた方がいいですかね?
大きくなってからまた教え直すのもなーと思って犬、猫、と言いながら今は絵本とか見せてます😓😓- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
SNSを見てると不安になってきますよね😭なにかと自閉症につながる記事ばかり出てくるの、やめてほしいですよね😇
会場でギャン泣きのお子さん、たっっくさんいますよーーー!!!
ママにとって心配になりますよね、でも我々保健師ももう慣れています😁
「家でできるもんねー😁」と優しく確認して終わります🤣
もし指差しが自宅でも指差しができない場合は、また後日様子を伺わせてくださいと声かけするかもしれませんが、むしろ健診で早めに発見することで早期の療育へつなげ、特性を整えていくことができます😌
発達に不安になる日々だと思います。今まで月齢相当の発達を踏んでいるのであれば、心配することはないと思いますよ😁
パチパチもバイバイも、まだこれから出るお子さんの方が多いです😊
ブーブー、ワンワンなどは、ママが教えなきゃー!と肩に力をいれなくても大丈夫です🙆♀️日常生活の会話の中で、お子さんはグングン吸収しています。ママも遊びを楽しみながら、リラックスして絵本を読んであげてください😁
先日、一歳のお誕生日だったのですね!おめでとうございます😍❤️- 3月15日
-
う
不安になるような記事ばかりなので見ると考え過ぎてしまいます😭😭
あまり考えすぎず成長を見守っていこうと思います🥰
りゅままさんのお話聞けて本当に良かったです!!!
私は気になる事があっても市の保健師さんに連絡出来ないタイプなので今日お話できて安心できました☺️☺️
本当にありがとうございます😭✨✨
お誕生日のお言葉もありがとうございます😊- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歩けるかどうかは見られると聞きましたが
積み木は聞いたことないです😳
-
う
積み木が出来なくて再検査?になったって言うのを聞いたので積み木出来ないとダメなのかと思ってました😓💦
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
地域によって違うのかもしれないですね😊
うちの地域では聞いたことないです😄
積み木家でさせてないので
もししなさいって言われたら出来ないと思います😂- 3月15日
-
う
やっぱり内容は地域によるみたいですね🤔
うちも普段積み木をやらないのでいきなり言われても出来ないだろうなと思って今から練習しとこうかと思ってました😅- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コロナの影響で積み木、指差しはなかったです。お医者さんに質問されたくらいです😊不安になりますよね😅
-
う
コロナだと検診内容も少し変わったりしそうですね🤔
うちだけ出来なかったらどうしようとか今から不安になってました😅💦- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コロナ自粛前の検診でした。
積み木や犬はどれ?などの質問ありました。
引っかかっても意思疎通取れてたらオッケー。
それでもお母さんが気になるなら相談って感じでした。
我が家はひっそりと積み木練習しました笑
遊んだことないのにやれって言われるの理不尽だなと思って😂
-
う
大人の言ってる事がわかってるかを見るんですかね🤔?
私も遊んだ事ないのにやれって言われて出来る訳ないので練習しようかと思ってました!
でも、みなさんに質問したら意外とその検査ない方が多くてびっくりしました🙄🙄- 3月15日
う
上の方も無かったみたいなのでもしかしたら無いのかもしれないですね🤔
ありがとうございます😊