
上の子のケアについて、里帰り中で登園が大変。ストレスを減らす方法や経験談を教えてください。
2人目出産での上の子のケアについて、何かアドバイスがあったら教えてください!
昨日から実家に里帰りをしました。
つい先ほど、上の子を保育園へ送り届けましたが、大号泣でした。いつにも増して。
実家は自宅から車で15分かからない距離で、毎週末くらいのペースで遊びに行っていたので、じじばばにはよく懐いています。
いつもの1対1での支度でも大変でしたが、じじもいるし(ばばは仕事です)、環境も違うしで支度がほぼできず…。今日は全力で逃げているところを無理矢理なくらいで着替えさせました。
元々イヤイヤ期もあり保育園イヤとは毎日のように言っているのですが、それにしてもいつも以上に支度に手こずり、大変だし疲れたし、何より申し訳なくかわいそうでした。
里帰りしてから初めての登園でしたが、これからしばらくは実家からの登園なので、嫌がるところを連れていくのも心が痛みます。パパともあまり会えなくなるし、ママもそのうち5日ほどいない日があるし、次には赤ちゃんを連れ帰ってきて、進級もあって…。
息子にとって変化だらけで、今日の様子も含めてちょっと心配になってきました。
普段から気持ちに余裕がなく、すぐイライラしてしまう私なので、そこも心配です…。
変化は続いてしまいますが、できるだけ寄り添うというか、できるだけストレスをなくしてあげられたらな…と思います。
こんなことが大変だったなどの経験談でも何でもいいので、アドバイスください!!
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

95
上の子の入園と下の子出産が被り、旦那も長期で出張だったのでワンオペだったのですが、最近まで毎朝大泣きで幼稚園に行ってました💦やっぱり寂しいし我慢させてるんだなと😭抱きしめてあげて安心させるのが1番だなとわかってはいるのにイライラもしてしまうし怒ってしまう自分にもイライラしてしまいます😭難しいですよね、、(´・_・`)

ははぐま
普段通っている保育園に通えて、懐いているおじいちゃんおばあちゃんがいて、会おうと思えばすぐパパにも会える…下の子を迎えるお子さんにとってはとてもいい環境だと思います😊
ご実家にはしばらく滞在されると思いますので、ご実家から通うのもじきに慣れるまでのかな?と思います😃
よく言われているとおり、上の子はベタベタに甘えさせてあげてください😊
パパが好きなのでしたら、旦那さまにもたまに来てもらって上のお子さんを甘えさせてあげられるといいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
下の子を迎えるのにとてもいい環境と言って頂いて、すごく安心しました!
実家が遠方だったりするとまた状況も変わってきますしね…。変化が多いので息子自身が一番大変だな、と思っていましたが、それでももっとガラリと環境が変わる場合もありますもんね。
何だかすごくホッとしました!
普段が私自身が結構細かく口うるさいタイプなので、甘えさせるのもどこまでか悩みますが、ベタベタに、やってみます!
主人にもちょこちょこ会いにきてねと伝えてあります!
できるだけ甘えさせてあげたいと思います!
回答いただいてありがとうございました!- 3月16日
はじめてのママリ🔰
旦那さんが長期で出張の中、ワンオペでの2人育児、お疲れ様です!イライラしだすと悪循環ですよね…。
今でさえも息子のイヤイヤでイライラしがちなのですが、落ち着いて主人と話している時はすごく冷静に考えられるのに、いざイヤイヤに対面するともうイライラが止まりません…。
こんなんで下の子産まれたら大丈夫だろうか…と今から不安です。
回答いただいてありがとうございました!