※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiiiimama
ココロ・悩み

習い事でのママ友付き合いがうまくいかず悩んでいます。先生が旦那で、立場が居づらい感じ。大会での出来事も引きずっていて、再度行くのが怖い。どう話せばいいかわからず不安です。

息子を習い事に通わせています。ちょっと特殊なんですが、家族経営の習い事で、教えている先生が私の旦那なのですが、そこのママ付き合いがうまくいかない、、。元々人付き合いは苦手な方なのですが、そこのママさん達は結構前からいるママさん達で長くて18年くらいのママさん達もいて、私みたいなぺいぺいが入る隙もなく、、しかも、これが先生の奥さん?みたいな感じで思われてるんではないかと、勝手に思ってしまいます。私は再婚の連れ子なので、立場もかなり居づらいような感じで、、。大きな大会などあった時には、隣にいる義弟の嫁さんにこれこれはこれでいいんだよね?とか、やっぱり〇〇ちゃんは気がきくねーとか、〇〇ちゃんあれ、もっと欲しいんだけど、あるかな?っと私の目の前にある物をわざわざ遠回しに言ってきたり、なんかもう早く帰りたいと会場をぬけだしそうになりました。その時息子は3歳で何が何だかわからずに会場にいたのですが、他の子と喧嘩したり、走り回ったり、3歳では普通なのですが体も他の3歳児より頭ひとつ分大きくて、まわりの親から大きいのにねぇ〜みたいな目で見られ、私もしっかり子供を見ていなければ行けなかったのですが、会場のお仕事を覚えなきゃいけなくてしっかり付ききっきりということが出来ませんでした。その大会の事もまだ引きずってしまっていて、その後ズルズルと立場も分からずやってきたのですが、最近妊娠してから出産まで、習い事を見に行って無かったのですが、久しぶりに迎えに行ったらかなりのアウェイ感がすごくて、入り口から動けませんでした。なんか、辞めるにも辞めれないし、ママさん達とどう付き合っていけばいいのかもわからないです、、。これから先また大きな大会を控えているし、またあんな嫌な思いも覚悟してやらなきゃいけないし、それを考えてるだけで動悸がやばくなる、、。どうやったらそういう人達と上手に話せるのでしょ、、?ママ友付き合いもよくわからないのに、もうどうしていいのかわからない。人付き合い上手な人は本当に羨ましいです。
文章がまとまっていなくてすみません。ただの弱音です。それわかってて通わせたんでしょ?とか言われるんですけど、わかっていませんでした。どうにかなるさでここまできて、どうにもならない事に自分の弱さが身に染みてわかった事がさらに落ち込みます、、。長々と書いてすみませんでした。

コメント

キキ

そういった、お付き合い難しいですよね。

まだ仕事も手際も慣れていないので自信がないだけだと思いますよ( ¨̮ )
とりあえず、仕事を覚えて、ママさんたちから頼られる存在になったら、関係性も変わるのではないでしょうか?

お子さんを見ながらですと、なかなか大変だと思いますが、積極的に話しかけたり、気の利いたところをみせたりするだけで、印象変わると思います。
辞めても気まずくなるだろうし、

少しずつ頑張って✨

  • miiiiimama

    miiiiimama

    コメントありがとうございます!
    何をしたらいいか、わからない状態で、話題も何話したらとかなり顔が引きつっていると思います😭

    ありがとうございます😭頑張ってみます!😢

    • 3月15日