
息子のおもちゃを貸した後、返してもらえず困っています。どうすればいいでしょうか?
お砂場で息子のおもちゃを知らない子に貸してあげたあと、しばらくして息子が使いたくなり、「かーしーてー」と言っても貸してもらえないことが、多々あります。まだ3歳で使いたいのに使えなくて大泣きしてしまいます。
そんな時、親としてどうするべきでしょうか?
私は息子をなだめながら、他の使っていないおもちゃで遊ぶよう、勧めたり、「かして」って言ってみたら?と言うだけで、息子に我慢させています。
旦那に話すと、それは息子のおもちゃなんだから、そこはちゃんと返してもらわないと息子が可哀想と。
確かに息子が不憫で仕方ないんですが、公園であまりトラブルになりたくないので、相手の子に強くいえません。そういう子に限って近くに親がいないんですよね。。。
最終的にはおもちゃを片付けて帰る、という、息子に可哀想なことをしています。アドバイスお願いします。
- ひなちゃん(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

まい
相手の子が何歳かにもよりますが、貸してではなく返してといいます😂
あとは親がいないなら逆にトラブルになりづらいと思うので、きっぱりと貸せないと言っちゃうかもです笑
子どもが貸したがってるなら別ですが。

にしこ
こんばんは✨
私はそのような時にはやはり持ち主の子どもが使いたいと言っている以上は返してもらえるように相手の子どもに声をかけます
それはその相手の子どもが返すことも期待していますが そこよりも我が子が返して欲しいと意思表示をしたからには母親がちゃんと間に入り相手に意思を伝えている姿、我が子の気持ちに寄り添っている姿を見せることが大事だと思うからです。
それでもダメな場合もまだ遊びたいんだってと我が子には言い、例えばそれでも返して欲しいというならば再度そのように伝えると思います。
そのやり取りを大人が間に入ってすることに意味があるのかなと思います。
子どももそうしていくことで自分の気持ちと他人の気持ちがそれぞれあると気付いていくのかもしれません
ただ親がそばにいない子どもというのは結構どうしていいか悩みどころですね
泣かしてもなぁと私もその場にいると頭を抱えてしまいます
だけどそういう子どもはそういう場にきっと慣れて他のお母さんは注意したり怒ったりせず他人の子どもファーストに考えてくれると気付いておもちゃを貸してあげたとしても返さなくなりそうです。
一番は親として大人として正しいことをこちらが子どもにも周りにも意思表示していくことで我が子にいらない我慢をさせたり理不尽な思いをさせたりしないようにすることなのかなと思います。
ある程度年齢がいけばそれぞれで問題解決もするのでしょうがまだまだ難しいと思うのです
-
ひなちゃん
ご丁寧にありがとうございます😊
子供達の間に入ってきちんと意思を伝える!子供の気持ちに寄り添うことが大事❗️
息子にいらない我慢をさせたり、理不尽な思いをさせて。。。間違った行動をとって息子に申し訳ないことをしました😭今後、アドバイスいただいたことを実践してみます!- 3月14日

退会ユーザー
私は公園ではいらないようなプリンの容器とかを持っていき、これだったら使っていいよーって貸します😂
トラブル面倒ですよね💧
でも貸した物なら、「ごめんね、もう使うから返してねー」で強制的に?取り返しても良いと思います😅そこで泣かれてもこちらは悪くないですし。
でもそれが嫌なので私は要らないものしか貸さないんですが😂
-
ひなちゃん
息子はショベルカーやダンプカーが好きで、工事現場のはたらく車を沢山出して遊びたがるんですよね😰
せっかく息子が楽しんでるので、ちゃんと取り返してあげたほうがいいですよね😣頑張ります!- 3月14日

退会ユーザー
公園の砂場あるあるですね😭
旦那さんの言う通り息子さんのものだから「返してね」と親からも言ってあげた方がいいと思います。
トラブルにはなりたくない気持ちもわかりますが息子さんを我慢させてばかりだと何のための公園なのか…と思います。
うちもそういうこと何度もあったので移動するたびにおもちゃは片付ける、親が側にいない子には貸さない、貸してもいいやつだけ貸してました!
-
ひなちゃん
息子に我慢させてばっかりでほんと可哀想で😔ちゃんと息子が楽しんで遊べるよう、しっかり相手の子に伝えるようにします!ありがとうございます😌
- 3月14日

はじめてのママリ🔰
私物なら返してっていった方がいいと思います
子供がいってもそのこが返してくれないなら私がごめんね、もう返してねって返却させます
返してくれないようならそのこのママにいいますかね
貸したんですがそろそろかえしてほしいんですけどっていいます😌
-
ひなちゃん
親に言うのも一つの手ですね!息子に悲しい思いをさせないために、ハッキリ言うべきですよね!ありがとうございます😊
- 3月14日

ひなちゃん
ありがとうございます!そうですね、貸してではなく、返してってちゃんと言うべきですよね😭
ひなちゃん
ありがとうございます!そうですよね、貸してではなく、返してってちゃんと言うべきですよね😭