
出産で子宮を失った方の喪失感や心情、周囲の友人の妊娠に対する複雑な気持ちを乗り越える方法について相談したいです。
出産で子宮をなくした方いますか?😢
前にも同じような投稿しちゃったのですが、私がまさにそれで、色々あって出産のときに出血が止まらず、子宮摘出になりました。
幸い子どもは無事で、私もその後は順調に回復したのですが、その後から子宮を失った喪失感が癒えないままです。
最近になって特に友人たちに二人目、三人目の子どもができたという知らせが多く、それ自体はほんとに喜ばしいことだと思いながらも、いつも「お知らせがあるんだ」とかニコニコしながら言われると心が一瞬にして凍ってしまい、回りの時間が止まったように思います。
もちろん、一人も子どもができない方もいて、いまいる子供たちはとてもかわいいし、そうなんですが、、
もう絶対に子どもが産めない、妊娠できない、もしかしたらもあり得ないという現実をいまだに受け入れられません。
旦那は最初こそ寄り添ってくれていた気がしますが、今は普通に友達の妊娠の話とかふってくるし、きっと男の人にはこの感覚は絶対に分かってもらえないでしょう。
同じような境遇の方はどうやって乗り越えてるんだろう、気持ちに区切りをつけているんだろうと、話を聞きたいです。
できれば友人の妊娠も心から祝いたいです。
2年経っても変わらないどころか辛くなっている気がします。
長々とすみません、誰かに話を聞いてほしいけど身近にこんな話をできる人もいないので😢💦
- リラックマ(6歳, 6歳)

ままり。
今まさに二人目、三人目と
同世代が子どもを産む時期で
子宮摘出し辛い思いをされているんですね。
私もまだ一人の娘しかおりませんが今の日本をよく調べてみてはどうですか?
気候変動に農薬、添加物大国日本。
コロナもあって確実に税金も上がっていきます。
地球温暖化で毎年被害が出るほどの台風も起こるかもしれません。
AIが進化し今ある仕事は20年後にも存在しているでしょうか。
そんな中で自分の子どもが生きていくと考えると私は妊娠できる環境にあっても二人目を産む決意ができていません。
子宮摘出により次の妊娠がないのであれば自分の子どもが一人でも目の前で元気に生きていることに感謝しプラスに考えてみませんか?
一人なら一人だけをとことん愛してとことん心配して見守りましょう。
赤ちゃんが産まれることは幸せなことですし、幸せそうに見えるものです。
しかし成長と共に子どもの数だけ悩みも増えます。
ひとりっこでも、出産し子育てしているママは誰だって立派なんです。

はじめてのママリ🔰
私は子宮摘出はしてませんが若年性早期閉経で、もう2人目は望めません。子宮があっても卵子がないので。なのでお気持ちは分かります。女として機能しなくなる辛さ、負い目、虚しさ、ずっと抱えてます。当たり前のようにポンポン産める人がすごく眩しく見えて、卑屈になります。
でもこればかりはもう受け入れるしかないというか、私は娘も体外受精で授かったので、授かれただけ奇跡と思ってて。だからもう子供産めなくても、娘のお母さんになれただけ幸せだなって思うようにしてます。
-
リラックマ
コメントありがとうございます、
ママリさんも辛い思いをかかえていらっしゃるんですね(>_<)
本当にまったくおっしゃる通りで、女としてダメだという負い目、虚しさが大きく、友人の妊娠報告もポンポン産めていいなとか卑屈な感じでしか捉えられません💦
私も不妊治療をして授かった子どもなので、同じように思うこともあれば、それでも、やっぱりって思ってしまうこともありました。
いつかママリさんのように、今いる我が子がいるだけで幸せって胸を張って言えるように頑張りたいです!- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
今娘が2歳で2人目攻撃がすごいので、私も辛くなる時は多々あります。私だって望んでこんな体になったんじゃない!虐待する人がポンポン産めるなんて不公平だ!って何度思った事か…😅周りで早期閉経の人なんていないし、根掘り葉掘り聞かれるのも面倒で誰にも言いたくなくて。でも誰かにぶちまけたい時もあって。複雑ですよね。
辛い時はここに仲間がいるって思い出して下さい☺️1人じゃないです!- 3月15日
-
リラックマ
うちもまだ娘は言わないですが、いずれ言い始めるだろうなと覚悟しています😅💦
ほんとにそれです、虐待のニュースとか聞くたび、なんでこんな人たちには簡単に子どもができるのに、どうしてって何度も思いました!😢💔
誰かに話してそれが広まったりしたら、私は女として終わってるって皆に知られるみたいで怖すぎて言えてないです💦
誰かに聞いてほしいこともあるけど、ほんとに複雑ですよね😣
共感できてほんとにほんとに嬉しいです、今までで初めて共感してもらえて、堂々とこんな卑屈な気持ちを打ち明けても批判せず受け止めてもらえて、嬉しかったです、泣きそうです、ありがとうございます😢💦- 3月15日

s.s2児mam
女として子宮を全摘しなきゃいけない事ほど辛い事無いと思うけどセックスして子供授かり産むだけが親になる方法ではない。
特別養子縁組で子供を持つって方法もあるので子宮全摘って部分での悲しみは消えないけどもう一人の子の母になるって意味においては私はありだと思う。
と言うかそっちの方が私はすごいと思う。

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
私もリラックマさんと同じで、出産で子宮をなくしました。
喪失感、本当に大きいですよね。大きいという言葉ではすませられないくらい。
私も大量出血のせいで摘出したので当時意識がなく、目が覚めたら子宮はなくなってました。
もうなんか、悲しいという感情すらその当時には湧いてこずただただその事実を受け止められませんでした。
私もこれから知り合いがどんどん子どもを産んでいくんだろうなあと思うと今から辛いです。でも本当は喜びたいですよね、分かります。
私なんか周りの人が普通に出産できただけでいいなあ、なんで私だけあんなことにと羨んでしまいます。
すみません、気持ちに区切りを私自身もつけられてなくてうまい回答ができず、、。
ただ、同じような経験をした人が本当にいらっしゃらないので、毎日のように同じ経験をした方をネットで探していた私としてはリラックマさんの投稿を見つけただけで、あ、同じ経験して育児頑張っている方がいるんだと励みになりました。
なんか逆に私が少し救われました。すみません(>_<)
-
リラックマ
コメントありがとうございます、私も、やっと同じ境遇の人に出会えて、とっても嬉しいです😭💦
私こそ、コメントいただいてとっても救われましたし、あぁ、私は共感してほしかったんだなって思いました😣💦
なかなかこの心の傷が癒えることはないと思うし、割りきるのは難しいと思います、そんな中で、同じ気持ちがわかる誰かに共感してもらえることでとても気持ちが落ち着きました。
子どもを望んでも1人も産めないこともあって、比べると子ども産めただけいいじゃないとか、
子どもを産んでしまえばいらない臓器なんだから他の病気の人よりいいじゃないとか、色々言われることを思うとなかなか境遇の人にしか分かってもらえないだろうし気持ちを打ち明けるのも難しかったです😢💦
ネット上ででも、はじめてのママリさんと話ができて本当によかったです😣✨- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そんな、こちらこそありがとうございます☺️
周りの人にも言えないですよね。。言ったところで反応に困るかな?とか、色々考えちゃいますよね。
だから毎日モヤモヤするのに吐き出せずしんどくなりますよね…。
たまに前向きになれるときは、辛いけど、あんなことがあったからこそ、他の人より今子どもと過ごす毎日も特別というか、当たり前じゃない素晴らしい時間だって実感できるし、その分いっぱい幸せにしてあげよう、毎日を大切にしようって改めて毎日思えるような気がします。
逆にあんなことがなければ、子どもと毎日過ごせるっていう今目の前にある幸せになかなか気づけなかったかも??
いつもそんなふうには考えられる訳では無いんですけどね😅笑
わたしもリラックマさんとお話出来て良かったです☺️- 3月15日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
私も2歳の娘を出産した時に大量出血の為に子宮を摘出しました。
私も子宮を失った悲しみからなかなか抜け出せず、友だちの妊娠も羨ましく思う時もあります。
でも、そんな気持ちを無理に乗り越えようとしなくても良いのかなと。
乗り越えないとって思うと余計にしんどくなると思うので😖
気持ちが辛くなったらまたママリで吐き出したら良いと思います😊
-
リラックマ
ありがとうございます😭💦
ホントにそうですね、いつか時間が解決してくれることもあるだろうし、無理に乗り越えようとせずにですね😣
言い方はあれですが、こんなにもおなじ境遇の方がいらっしゃると思わなかったので、たしかに身近に気持ちを共有できる人はいませんが、ママリで吐き出して共感してもらえて、ホントに救われました、コメントありがとうございます!- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じような境遇の方がいて気持ちを共感できて救われていました。
- 5月4日

めいママ
こんにちは。はじめまして。
私も1年半前、第2子出産時に癒着胎盤&大量出血のため、子宮摘出しました。
この喪失感は、時間が癒してくれるのかな?と思っていましたが、先日、友人の第3子出産報告を受けた際、切なくてやるせない、モヤっとした感情が湧き上がってきて、そんな自分自身にもショックで…
そんな時に、ママリでリラックマさんの投稿を見て「あっ!私だけじゃないんだ」と共感して、気持ちが少し楽になりました。
子宮摘出の喪失感、全然乗り越えられてないし、何のアドバイスもできませんが、リラックマさんや他の人の投稿を見て救われました😊
-
リラックマ
こんにちは、コメントありがとうございます😊✨
ホントにその通りで、、私も時間が解決してくれるのかな?と思いましたが、なかなか乗り越えられるものじゃないですね😢💦
まわりの友人がドンドン次の子を授かって、たまに次の予定とか聞かれたりして、なかなか辛いと思っちゃいます、、
私もこんなに共感してもらえると思っていなかったので、ホントに心強く思えました😭💦
共感のコメントありがとうございました✨😣- 5月5日

あんぱん
私も先日、出産後胎盤癒着が判明し、緊急手術をしたものの出血が止まらず、急遽子宮摘出をしました。
急な展開であったので、まだ心が置いてきぼりで、自分の感情迷子状態です。
助産師さんや担当医と話をすると涙が出てくるのですが、自分が何に泣いているのかも分からない精神状態です。
経験者の方々のお話を聞けて、私1人じゃないんだと勇気づけられました。
これから先、周りの人の妊娠報告に辛くなったりするのかな…。
リラックマさんの質問には何も答えになっていなくて申し訳ありません。
皆さんのコメントで、私も救われました。
-
リラックマ
こんばんは、まずは出産おめでとうございます😊✨!
ホントにお疲れさまでした!
そして、とってもおめでたいはずの産後に、こんな大きなしこりが残ることが起きるなんて、想定外すぎてほんとに心がついていかないですよね💦
私も直後はいまいちピンとこず、退院前に助産師さんから大丈夫かと聞かれ、初めて、大きなものを失ったことを自覚して大泣きしました。
恥ずかしいですが、いまでもたまに、一瞬、まだ妊娠できるんじゃないかとかふと思ってしまうことがあります😅💦
今後もし、回りの出産報告とかを聞いて、気持ちがついていかないことがあったらそのときはまたお話ししてください、解決策はありませんが、私はここでの皆さんの共感に、1人じゃないんだとホントに救われました😊
赤ちゃんのお世話もこれから大変だと思います、どうか無理されないでくださいね!- 7月24日
-
あんぱん
お返事ありがとうございます。
私も出産後に緊急搬送されて、手術、入院した7日間は悪い夢だったんじゃないかと思う事があります。
摘出した子宮の写真を見せてもらった時も、思わず「これ、私のですか?」って聞いてしまったくらい現実感がなかったです。
温かい言葉、ありがとうございます。
辛くなったら、またお話ししたいと思います。
リラックマさんも、お身体お大事にお過ごしください。- 7月24日
コメント