不安と怖さでいっぱいです。旦那の弟の将来の面倒と義理親の介護について心配。義務や自分の精神的な負担について悩んでおり、旦那や義理母に本音を言えず困っています。
いまものすごい不安と怖さでいっぱいです。
私と旦那さんは約2年ほど付き合って子どもを授かったのがらきっかけで結婚しました。
そのときから旦那さん実家とは交流があります。
義理母、義理父は楽しくて優しい人です。
旦那さんの弟(高校生)には軽度の発達障害があり
将来この子の面倒と義理親の面倒(介護)を見なきゃいけないのかなと思い凄い気が重いです。
旦那と付き合ってる段階から義理母には
「将来○○(旦那)が弟の面倒みるんだよ!」
って言われてました。
(旦那経由で聞きました)
義理親はともかく、兄弟だからって面倒みる義務ってあるのか…とかいろいろ考えてたら
自分がやっていけるのか精神的に参らないか心配になってきました。
こんなこと旦那に言ったら傷つくだろうなとか思うし
義理母にも本音を言えず。
文章が下手ですみません。
- 🌸ももママ🌸(2歳9ヶ月, 5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
実家好き
嫁いだ身としては突然将来の心配事を託された様で気が滅入りますよね。
義理母のお兄さんが軽度かな?障害があり、面倒を見ていますが一緒に住んでいるとかではなく別で住んでいて空いた時間に会ったりしてるみたいですよ。そんなに頻繁ではないし。
今は障害者向けの介助サービスとかも沢山あると思うのであと10年20年すればきっと今よりももっと充実していると思うから負担も軽くなると思いますよ!
でも、結婚したと言っても元々他人なんだから不安なのは当然だと思います。
義理のお父さんお母さんの方がどうすればいいのか子供の将来を考えると気を揉んでいると思うので、今介助しろとか言われていないのであればもう少し様子を見守ってはどうですか(^_^)
今は赤ちゃんのためにも!
椿紗ママ
以前勤めてた病院にもいました
40代で子供と変わらない体型で知識も学力もない人が
その人はお兄さんが着替えを持ってきたり
お菓子を買ったりしてました
お兄さんと相談して施設ということも考えてみてはどうですか?
勿論ただではありませんが精神面は楽だと思います
-
🌸ももママ🌸
施設って発想が義理弟に関してはなかったです。
なんせ発達障害と言っても会話のキャッチボールも出来るし、友達と待ち合わせしてどこかに出掛けたりもできます。
ただ探し物が見つからなかったりすると癇癪起こします。
これも前よりは落ち着いた気がします。
旦那と話し合ってみます!
ありがとうございます。- 8月23日
退会ユーザー
現在の弟さんの状況によりますが、
ひとりで生活は難しいですか?
養育手帳(知的障害)をもっていてもひとりで生活されてる方はたくさんいますよ!
確かに、少しの手だすけは必要かとは思いますが着替えを手伝ったりとかではなくて1ヶ月に1度ちゃんと生活できてるのか見に行ってあげるレベルであれば大丈夫かと、
高校卒業後したら、自立できるような施設にはいって自身で身の回りのことをやる団体生活のようなところもありますよ!
市のサービスでちゃんと生活できてるのか訪問して確認もしてくれるはずです。
-
🌸ももママ🌸
義理弟は特別支援学校に通ってて寮生活なので料理以外はある程度身の回りができるようになったと思います。
一番は将来ひとりで生活できるようになるのがいいんですけどね。
義理母の「弟の面倒みる」っていうのがどの程度のことなのかがわかりませんが心配性なので
自分の手元から離れて一人暮らしをさせられるのかそっちも心配です。
旦那にもどう思ってるのかとか聞いてみたいと思います!- 8月23日
バタ☆タコ
初めまして失礼します。
私自身も発達障害ですし夫婦そろって障害者です。
歳を取れば障害やそれらに似た病気は大なり小なり遅かれ早かれ誰にでも出る事のリスクは有りますので障害関係なく先の介護はお嫁さん側は考えてしまう事誰にでも有るとは思いますよ…。
他の解答者様のコメントも拝見しましたが義理弟さんは療育手帳もお持ちですが、寮生活もして身の回りの事がある程度自分で出来るなら余り介護に身構え過ぎる事も無いのでは有りませんか?
自分自身も義理の弟さん同様に手帳も寮生活も経験しましたがそこまで出来る義理弟さんならグループホームや実家や私設からの職場への通所だけで苦手や出来ないや事だけのサポートだけで自立は十分出来そうだと思いますよ❗
義理母からも将来は旦那さんが面倒を見る用にと言っているならなおさら同居も関係なく一別家族としてご夫婦なのだから義理母に直接聞くのが出来づらいと思いますので旦那さんや義理母の考えを聞いて見る事をしてから判断しても質問者様の本音を言う事も無いとは思いますよ❗
-
バタ☆タコ
後、軽度重度のハンディキャップの差があっても
生活能力には障害関係なく個人差が有りますよ❗
(料理が出来ない整理整頓や家事か苦手、ファッションに無頓着等障害や病気の無い健常者と呼ばれる方達にも当てはまる方はいますよ。
)
手帳をもっていても養護等支援学校卒でも親御さんに問題が有るため介護や頼れない頼らないで支援員や私設員、福祉員さんに手を借りて自立や生活している方も少なからず居ます。
初めから一人暮しは出来なくてもグループホーム等一人暮しに近い生活をして馴れていく事をしてから一人暮しをする方も居ますので義理弟のペースが一番大事ですから義理母の考えの介護への程度もそうですが義理弟さんの意見や考えも当事者としても聞いて欲しいとおもいます…。- 8月23日
-
🌸ももママ🌸
回答ありがとうございます。
なんだがすごくプレッシャーだったのが軽くなりました。
義理弟の今後をまだ具体的に話しを聞いてたりしてないので義理母や旦那に聞いてみることにします!
すぐに同居とかそういう事は言われてないのにひとりよがりなってたので冷静になれました。ありがとうございます!- 8月23日
🌸ももママ🌸
もう高校2年だし進路どうするのかな?とか心配です…
障害者手帳持ってるとはいえそこまで会話や行動は気にならない子なので自立できると思うんですよね
介護についてはまだ親もまだ50代ですし
今すぐのことじゃないのでそんな気負いせず考えていこうと思います。
投稿して話を聞いてもらって心が軽くなりました、ありがとうございます!