![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働き夫婦で、育休中の収入がないため確定申告をする予定です。家を買った際、住宅ローンの確定申告で扶養控除は不要と言われました。本当に扶養控除しても返金はないでしょうか。
確定申告について
共働き夫婦です。
令和1年12月から育休を取ったので、令和2年は収入がほぼありません。
年末調整で扶養控除やり忘れてしまったので確定申告する予定でした。
家を買った人向けの確定申告会のようなものがあり、令和2年に家を買ったので先に家の件のみ確定申告をしてきました。
その時の担当さんに住宅ローンの方で確定申告してお金返ってくるから、扶養控除をこれからしてもお金は返ってこないからやっても無駄やらなくていいと言われました。
本当に扶養控除しても1円も返ってこないんでしょうか。
わかる方教えてください。
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も同じこと言われました!
扶養控除ではないんですが、住宅ローン控除してるから他をやっても結局変わらないと。
それでも私はやったんですけど、最後の方に「まぁ住民税が多少安くなるかもしれやいな」って言われました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除によって所得税が発生していないのであれば、それ以上控除を追加しても「所得税の還付金」はありません。払いすぎている税金がありませんので💡
しかし、他の方が仰っているように来年度の住民税が発生するほど収入があるのであれば、「これから払う住民税が安くなる」ことはあります。この場合は控除を追加したほうが良いです。
ただ、今回は「収入がほぼない」ということなので、住民税が課税するほどの所得ではないのかも知れません。この場合は控除を追加しても意味がありません。
収入金額とお住まいの自治体がわからないとどちらに該当するのかは、正確にはわからないですね😅💦
今回は育休中の奥様の申告の話でよろしいんでしょうか?
共働きということなので、所得の多いであろうご主人に扶養追加した方が有利なことが多いと思いますが…
-
はじめてのママリ
返事遅くなりました。
ありがとうございます。
令和2年の私の収入が育休もあって50万なくて、旦那が申込者となって配偶者控除の申請をすれば還付金があると聞いて書類を用意していました。
扶養控除というのが違っていたのに今気付きました。すみません。
令和3年は、180万は収入がある予定です。教えていただいた内容をふまえると、確定申告した方がいいかもしれませんね。- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そういうことですね💡収入が50万円なければ年末調整済なら奥様は申告不要ですね😊
また、ご主人は住民税が安くなる可能性がありますね!
税務署の人は所得税メインで見ているので、もしかしたら配偶者控除追加で住民税が安くなるかも知れません💦
ちゃんとそこまで見てくれていたのであれば、追加しても変わらないかと思います💡確認してみるといいと思います!- 3月16日
-
はじめてのママリ
年末調整やった気がします、、、!うろ覚えですが、、
なるほど!ありがとうございます!!
配偶者控除とりあえずやってみようと思います!!- 3月16日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
- 3月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
質問者さん名義での確定申告ですよね。
確定申告などでお金が戻ってくるのは、払った所得税から戻ってきているだけなのでそもそも去年1年収入がないなら戻りはないので意味ありませんよ。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
遅くなってしまいすみません。
旦那名義で配偶者控除を申請しようかどうかと思っていました。
説明不足ですみません。
払った所得から戻ってくるんですね!
理解できました☺️- 3月15日
-
退会ユーザー
50万ないなら来年の6月までは質問者さんには住民税は発生しませんので年末調整済みなら確定申告は不要です。
旦那さんの名義で配偶者控除は必要です、旦那さんの所得税もしくは住民税が安くなりますよ。- 3月15日
-
はじめてのママリ
住民税発生しないのですか🤭
難しすぎます、、笑
年末調整したと思うので、大丈夫そうですね!
少しでも安くなるなら嬉しいです!!
やろうと思いますありがとうございます!!- 3月16日
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
おそくなってすみません。
同じように言われたんですね😅
私も住民税が安くなるならやろうかなと思います😂
税務署行って聞いてみます。