
生後2ヶ月の息子がおっぱいを飲もうとせず、混合や完ミに切り替えるべきか悩んでいます。おっぱいのあげ方が悪いのか、勢いでむせているのか不明です。
文章がまとまってなくてすみません、、、。
生後2ヶ月の息子なのですが、ここ最近なぜかおっぱいをちゃんと飲もうとしてくれません。
咥えてくれる時は1.2分はしっかり飲んで5分くらいしたらバタバタ暴れ出します。
今までは左右10分ずつちゃんと飲んでいたのに、最近では7分ずつとかです。
母乳が出ていないのかと思って絞ってみると、ちゃんと出てくれています。
たまに勢いが良くて?むせたりもあったので初めはそれが原因なのかな?とも思いました。
ですが、まずおっぱいを咥えようとしないで体を仰け反ったりバタバタしたり泣いたりで飲んでくれません。
完母でずっとやってきているので、今のこの状況が最近疲れます。哺乳瓶だとちゃんと飲むので1日1回とかミルクあげたりもしています。
おっぱいのあげ方が悪いのでしょうか?
これを機に完母を辞めて混合とか完ミのにするのがいいのでしょうか?
- m(4歳3ヶ月)
コメント

いお
今までと同じように授乳しているのであればあげ方が悪い、ということは無いと思います!!
息子さんの気分なのであれば数日で直ったりしそうですけど、こればっかりは理由が分からず大変ですよね😭
私が産院で言われた事ですが、甘めのミルクを飲ませてしまうとおっぱい飲まなくなっちゃう可能性があるから出来るだけ母乳に近い味のミルクをあげてね、ということと
自分で母乳を舐めてみていつもと味が違ったりしたら食生活を見直してみてね、と言われました。
少しでも参考になれば幸いです…🙇♀️🙏

はじめてのママリ🔰
息子さんの母乳を飲む力がついてきて、10分ずつでなくても十分な量が飲めているのではないでしょうか☺️
授乳後、胸が張っているような感じや、スッキリした感じなど、mさんの体感的にはどうでしょうか?
私も授乳で横抱きで嫌がる時、縦抱きなど違う抱き方であげてみると飲んでくれることもあったので、試してみるのもいいかも思いました!
-
m
コメントありがとうございます😭
時間短くても飲めてたらいいのですが、スケールもないので心配になってました💦
授乳後は張りもなくなり楽になります!- 3月14日

ゆ*m
私も2人とも完母で育てましたが、同じような感になった事ありました💦
当時、助産師さんに相談したら、
(母乳の)出がとても良いので、むせてしまう事、またむせてしまった事からおっぱいに対してそういうイメージが付いてしまったのかも。もったいないと思うかもしれないけど、最初に少し絞って、ピューっと出るのが少し落ち着いてからあげるといいかも。というのと、
母乳の出も、最初と比べてかなり増えたように思うし、少しずつ吸う力が付いてきて、同じ時間でも以前より飲める量が増えたか、短時間で今まで通りの量を飲めるようになったのかもしれないね。
というのを言われました(>_<)
今時期はコロナでなかなか難しいかもしれないですが、当時は同じように短時間しか飲まなくて
飲めているのか不安すぎて頻繁に
産院や小児科、イオンのオムツ替えコーナー等に体重を測りに通っていました😅
もし行けそうなら、産院等、体重を測らせて貰えそうな所に行ってみるのもアリかな?と思います。
今まで通りのあげ方をしているなら、あげ方が悪いなんてことないと思いますよ😌
-
m
とても丁寧にコメントありがとうございます😭
助産師さんのお話を教えて頂きありがとうございます!!
とても参考になりました!
息子も短時間で今まで通り飲めてればいいのですが、、、
タイミングを見て測りに行けたら行きたいと思います😣- 3月14日

KI
もう解決していたらすみません。私の娘も2ヶ月後半に来て突然おっぱいを拒否するようになりました!遊び飲みしたり、咥えさせようとするとギャン泣きで、1日の授乳時間もいつもの半分近くになりました。いつもは起きたら、泣いたらおっぱいを飲ませようとしてましたが、2〜3時間間隔を空けて咥えさせるようにしたらしっかり飲んでくれました。お腹空いてる時は飲むようです😅満腹がわかるようになる時期みたいなので、間隔を空ける方法も試してみてください!うちは今はまたしっかり飲むように戻りました👌
いお
あと、うちもギャン泣きしてしまってから横抱きして授乳しようとしても暴れて咥えない時がありました。
その時は縦抱きのままおっぱいを咥えさせてから横抱きのいつもの体勢に持って行くと成功しました!
いお
何回もすみません🙇♀️
おっぱいの左右の時間はあくまで目安なので、吸う力が強くなって7分ずつで十分飲めるようになった、という可能性もあると思います!
m
細かくとても丁寧にありがとうございます😭
縦抱きであげたことないのでちょっと不安ですが、横抱きで飲んでくれなかったりしたら試してみようと思います!