
妊婦検診の補助券でエコーが項目外で費用がかかることに不満。毎回エコーするのに項目にない理由が知りたい。
妊婦検診の補助券って、書いてない項目の検査をすると出費がありますよね?
超音波検査(エコー)って、すごく大事だと思うんですけど、書いてない時ありますよね。。
毎回エコーするんですが、エコーは毎回項目に入れてほしーって思いませんか?!
先生からも「エコーしますか?」とか聞かれるまでもなく、当たり前にエコーして、お金も3000円くらい払って…。
我が子の成長を確認して、実感が沸くのはエコーだけなので、お金払うけど…。
なんで項目にないんだろうって、少し不満です…。
何か理由があるんですかねぇ。
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
今まで気にしたことなかったですが
確かに助成券に書かれている
超音波検査って数回だけなんですね!
毎回エコーありですが手出しなしです😳
住んでいる地域(産婦人科?)によって
変わってくるんですね!

ドラ
私の市は、項目は書いておらず、毎回6000円の助成なので、毎回エコーまでは無料です。
採血や感染症、糖の検査などは、お金がかかります。
他のところは、感染症なんかも出るところもあるみたいなので、助成すくないと思ってましたが、多い方みたいですね。
-
はじめてのママリ
地域によって、本当に違うんですね😳
感染症検査や糖の検査は項目が書かれている時にやるので、そういう手出しはないのですが、項目にエコーがないときは毎回3000円払ってます😭- 3月13日

mamari
臨月に入ってから毎週エコーとNSTで4000円くらい払ってます😭
-
はじめてのママリ
14回の検診が終わったあとということですか??
手出しなくして欲しいですよね!- 3月13日

ママリ
地域によるんですね😳💦
うちは助成券6千円〜1万2千円のばらつきがあって、項目は書かれていません
冊子ごと渡して、採血等多めにかかる時は病院側が高いのを選んで使ってくれます
なのでほとんど手出しナシです
-
はじめてのママリ
金券みたいな感じいいですねー💦
羨ましいです!
次回の健診の項目は
尿検査(糖・蛋白)
浮腫
だけでしたよー。
なので、エコーはまた手出しです😭- 3月13日
はじめてのママリ
そうなんですねー
羨ましい😭
2週に1回になったくらいからエコーが項目になくて、今月は月9000円くらいの出費になります💦