※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっこちゃん
子育て・グッズ

娘が友達からおもちゃをたくさんもらい、親が返すタイミングを悩んでいます。幼児同士の貸し借りについてアドバイスを求めています。

5才の娘の保育園の仲の良いお友だちのことです

先日、初めてお友だちのお家に遊びに行きました
お友だちが娘に自分のおもちゃをあげると、紙袋を自ら出してきておもちゃを詰め出し、3袋分ものおもちゃを娘に渡して、結局我が家に持って帰ってきました
娘は、持っていった自分が作ったアクアビーズを数点あげていました
お友だちのお母さんは、子どものすることに口を出さないタイプらしく、子どものするがまま、止めることもありませんでした

お友だちは「あげるー」と言っていましたが、後でLINEで遊びに行ったお礼を送ると、お友だちのお母さんは、「娘ちゃん、おもちゃ貸したの思い出してくれるかなー」と言っていたので、「おもちゃを貸した」の認識のようです

おもちゃの中には1万円を超えるようなものもいくつかあります
子どものすることをお友だちのお母さんが「折角だけど、おもちゃはあげられないよ」と止めてくれたら良かったのに、と思います。
断ることも出来ず持って帰ってきてしまい、うちの子は「もらった」という認識でこのまま持っていたいようですが、いづれは返さないといけないと思います
どのタイミングで返したらよいでしょうか。

小学生くらいになるとお友だち同士でおもちゃや本などの貸し借りもあると思いますが、幼児だと親が介入したり、もしくは止めたりしないといけないと思います。
こういうことはよくあったりしますか?

あまりママ友がおらず、園外でのお友だちの付き合いをさせてあげられてないので、長文になり申し訳ありませんが、アドバイスいただけましたら助かります。

コメント

気分屋ねこさん

あげる、ではなく貸してあげるね!の認識でよかったと思います😊

流石に親が、あげるねーって言ってないのであれば、持って帰ってきてさしまったとしても返すべきです😅

子供同士だとすぐにあげる、とかなりやすいので困りますが次に遊ぶ時に持っていくといいと思いますよ😊

  • あっこちゃん

    あっこちゃん

    ご回答ありがとうございます

    お友だちは、貸してあげる、ではなく「あげる」と言っていましたが、子どもの言うことですから、「貸してあげる」ですよね…

    置き場所も困るし、現存状態維持をすることも出来ないので、出来れば借りたくなかったのですが…

    ありがとうございます。
    次に遊ぶときに返すことにします❗️

    • 3月13日
stmnr

ママがではなく子供が言っただけなら貸してもらうだけであげるといわれてもこれは何々ちゃんの大切なおもちゃだから大丈夫だよと断りますしそれでも持たせて来たとしても持ち帰らずこそっと子供が見てないうちにママに返します!
ただ今回はもう持って帰ってきてしまったようなので次に会うときにごめんねー!ありがとう!と返します。

  • あっこちゃん

    あっこちゃん

    ご回答ありがとうございます

    子ども達のすることに流されて💧、断ることも出来ず、あれよあれよ、と車に積んでしまい、持って帰ってきてしまいました😓
    お友だちのお母さんも止めることもなかったので、断ると雰囲気悪くなるかな、と思い…
    紙袋3袋なので、子どもが見ないうちに返すこともできず…

    今思えば、「〇〇ちゃんの大切なおもちゃだから、もらえないよ」と断ればよかったです

    次に園外で会うときに返すことにします!

    • 3月13日
sachira

私ならすぐに返します😊

相手の子供があげると言っても親が一緒に行っているならそもそも持って帰ってこないと思うので、先日お友達の家に行ったのはお子さんだけですよね🤔

それなら、貸してくれて有難うねと言ってすぐに返却します😌

恐らく向こうのママは本当に持って帰るとは思っていなかったのだと思います💦💦

  • あっこちゃん

    あっこちゃん

    ご回答ありがとうございます

    すぐに返したいです!
    が、なかなか次の約束をすることも出来ずじまいです…

    親も一緒に行っていました😩
    そもそも持って帰ってこないですよね…
    断ればよかった、と今さら思います

    お友だちが自分から紙袋を出してきて、おもちゃを詰め出し「あげるー、持って帰りー」と言い出したので、向こうのママはこっちが本当に持って帰ると思ってなかったら、自分の子どものすることを止めてくれたらよかったのに、とも思います💧

    次回からは、断わるようにします

    • 3月13日
むにゅ

子供の言葉だからあげるが本当にあげるなのか貸してあげるなのかってわかりにくいですよね。


私はお友達があげるって言って渡してくれてもお友達のママの前でおもちゃ貸してもらえて良かったね😊でもこれは◯◯ちゃんのだから返そうね。また今度来た時に一緒に遊ばせてねってしようか。
って声かけます。
それでお友達のママが◯◯ちゃんが娘ちゃんにあげたいみたいだから貰ってあげて って言ってくれたら貰うかもしれませんが基本的に子供同士で物をあげたり貰ったりはさせないようにしています。

さすがに子供のことに口出さない親だとしても1万近くするおもちゃが何個もあるのを持ち替えられて良い気はしないですよね…。
持って帰らないでっていうのも自分の子供が渡した手前角が立ちそうだし…。
そういう時は渡されても渡された側がお断りして帰りには置いてくるのがマナーなんじゃないかなって思います。

量も金額もちょっと多いのできっとお友達のママは返してもらうまでずっとモヤモヤしてるでしょうから私ならすぐに返します。
車でお迎えならお迎えの時に持っていくとかお家がわかっているなら都合聞いて届けるとか方法はいくらでもあると思うのでまずはなんとかして早く返したいと思っているっていう姿勢をお友達のママに見せて返す方法を相談することが大事だと思います。

  • あっこちゃん

    あっこちゃん

    ご回答ありがとうございます

    しょうこさんの子どもへの声かけで、お友だちがあげると言ってもやんわり断れますね

    私も同じく、高価なおもちゃをいくつも持ち替えられていい気がしていないだろうなと思っています
    本当に持って帰るとは思ってなかった、一体いつ返すつもりなんだろう、とモヤモヤしているかもしれません。

    渡された側がお断りするのがマナー、でしょうね。
    うちの子がおもちゃをちょうだい、と言ったわけではないし、向こうの子どもが紙袋にうちの子の名前まで書いて自発的にしたことで、こちらが断ると、我が子ではなく、お友だちのしたことを止めているかんじになるので、逆に角が立ちそうで断れませんでした
    ママ友に「持って帰らないで」と言うのが角が立つなら、自分のおもちゃを友だちにあげようとしている向こうの親が実子に「おもちゃはあげられないよ」と止めるのは角が立たないと思います
    自分が自分の子どもの行動を止めなかったことで、こちらにモヤモヤされても筋が通りません。
    そっちの子どもが勝手にしたんでしょ、とも思います。
    おもちゃを渡してモヤモヤするくらいなら、その前に子どもを止めるべきです
    私もうちの子が貰おうとしているのを止めるべきでした

    幼児の行動は親が制御するものと私は思うので、今回の件は、私も断るべきでしたが、親が自分の子がおもちゃを友だちにあげようとする行動を止めるべき、とも思います

    子どもの気持ちは別として、こちらも親としては貸してもらいたくなかったので
    すぐ返すことにします。
    貸された側も負担で、現存維持するのも難しいし、子どもが失くすかもしれないし、いつ返そうかとモヤモヤしています。

    子どものすることに口を出さないタイプと今回の件ではっきり分かったので、これからは対応方法を考えて付き合おうと思います

    来週明けすぐに、しばらく借りてしまったことを詫びて返そうと思います

    しょうこさん、アドバイスをいただいたのに、こんな返答になってしまい、すみません
    私も今回断れなかったことを反省し教訓にし、今後はやんわりと断れるようにしたいと思います

    • 3月13日