※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りつ
子育て・グッズ

補助箸の利用について、ママたちの意見が分かれています。一部のママは補助箸を使わず、最初から箸を使わせる方が良いと考えているようです。一方、補助箸を使っているママもいます。

補助箸って、そんなに駄目なのでしょうか。
批判は無しでお願いします。
先程幼稚園での補助箸利用について尋ねた者ですが、補助箸はそもそも持たせると、かえって箸に移行するのが難しいのでおすすめ出来ないと言うママさんの意見が多かったです。皆さん、そんなに補助箸を使わせず、最初から箸で、握り箸から移行させている人たちばかりなのでしょうか。
ママリ利用者のママのお子さんって、優秀な子が多いような気がして、相談しても返ってメンタルをやられることも多いです。意識高い系のママも多い気がします。
ちなみにうちはコンビの補助箸を使っています。

コメント

はじめてのママリ

すごい言われてますよねー💦
エジソン箸…
私は箸に興味持って、楽しんで食べてくれたら
それでいいんじゃないかなーと思いますけどね、、
また普通の箸使う時にきちんと
持ち方教えてあげれば、すぐ覚えますよ、子供なんか🥳
最初から普通の箸持たせたら
できない!って怒って
逆に箸が嫌になっちゃいそうな気がしますうちの子は🤣

  • りつ

    りつ

    いきなり箸を強制しても、箸が嫌いになる可能性もありますよね。
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月13日
ビール

がっつりエジソンの補助箸を買ってあげました😊(しかもホント最近)
それまではスプーン使わせてましたし、なんなら、今でも食べさせてます😂
私的には、別に箸の持ち方がとか食べ方とかあまり気にしてません😂
ダメなのかもしれませんが、美味しく食べるならそれでいいと思ってます❗️

  • りつ

    りつ

    美味しく食べられるなら、という意見、すごく大切だと思います!ご意見ありがとうございます。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

園でも、補助箸は推奨していないからなんとも…ですね。

やりたい人は家でやればいいかなって感じです!補助箸で掴めても、本来の箸でいけるいけないは個人差ありです。
だから使い方に気をつければ良しかなと。

  • りつ

    りつ

    そうですよね。ありがとうございました。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事の時間に、例えば、
    補助箸を使う時間を決めながら普通の箸も少しづつ与えて、
    うまく導入して、
    本来の目的である、
    楽しく時間内に食べるというところに持ち上げてあげれば良いと思うんですよね。

    好き嫌いしなければなおよしですよね☺

    補助箸の子供さんが結局最後に普通の箸に辿り着けなかったという事例が多いのは、
    時間を気にしなかったから…ですかねぇ

    • 3月13日
ちょこ

補助箸ってエジソンの箸とかのことでしょうか?
うちはエジソン使わせてますよ✨

普通の箸は数回使わせたけど使えないので、自ら使いたいと言ったときのみです!

トイトレもそうですが、いつか必ずできるようになるしな〜と私はだいぶ楽観的な方なので全く気にしてません…

  • りつ

    りつ

    参考になります。楽観的、大切ですね!ありがとうございました。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

補助箸使ってました😳
そんなダメなんですね、私知らなかったです💧
今月、幼稚園の進級面接のときに
まずは自分で食べられるようになることが大切だと言われて、
無理に箸や補助の箸を使う必要ないと言われてしまいました😂
うちは箸だと上手く出来なくて結局ママやってになってしまうので💧
なので今はスプーンやフォークをメインで使わせてます😢

サニグレ

うちはエジソンのお箸使ってます。
もうすぐ4歳になりますが、普通のお箸は「ダメだー」と言って、戻ってます。
上の子も使っていましたが、今お箸の持ち方下手です 泣

身内に保育士いますが、やはり補助箸はあまり勧めていないと言っていました。
理由は同じで、箸に持ちかえるときに苦労する、と言っていました。

私は補助箸、悪くないと思いますけれどね。
子どもが使いやすくて食べやすいなら、まずは使って、徐々に箸に慣れていけばいいんじゃないかと思っています。

余談ですが、私自身も箸の持ち方がぐちゃぐちゃでした。
ただ、成人してから持ち方を矯正して、今は正しい持ち方していますよー。

deleted user

娘がエジソンの補助箸使ってますが、だめなんですか😵
本人楽しく使ってお箸で食べてるからいいかなと思って使ってます!

あくるの

大人の真似して箸使いたいけど普通の箸だと自分で食べられないヽ(`Д´)ノと怒ってたので、2歳3ヶ月からエジソンの補助箸使ってますよ。
麺類とかはフォークスプーンより補助箸の方が食べやすいので有り難いです。
普通の箸も練習したがる時は渡してやらせますが、結局上手く出来なくて食べられなくてイライラしてすぐ補助箸に戻して食べてます😅

deleted user

うちは2歳半から3歳までは補助箸でしたよ😊
でも幼稚園が補助箸ダメで普通の箸を持ってくるように決められてたので入園までに練習して普通の箸を使えるようにしました!

COCORO

補助箸🥢一歳半から
使わせてました😊

3歳頃 幼稚園のお友達のお母さんから 
補助箸だと移行が難しくなるよ?とか言われたりしてましたが…

お子さん本人のやる気?次第だと思いますよ!!

年少クラスのお弁当の日は週2しかありませんでしてが

二学期から箸も🥢持ってくる感じになり 補助箸NGでした

箸の使い方の練習とのことで
園でもお弁当の時間に練習が始まりましたよ😆

周りが箸を握ってるのをみて 僕も頑張る!って言って
たので

夕飯時だけは
補助箸と普通の箸をだして 
練習をスタートしました。

いただきますのスタート時から少しずつ時間を伸ばしていき 

本人のやる気がある時は補助箸を使うのを辞めていき

現在では補助箸を卒業して
普通の箸を使ってます

我が子を他人に褒めるのは恥ずかしいのですが😅

普通の箸の握り方が綺麗です!補助箸が長くても問題なかったですよ!!

はじめてのママリ🔰

うちもエジソン補助箸使ってました!
二歳半あたりで使いだして、保育園では三歳半あたりから普通のお箸使い始めました。

4歳になった今は問題なく普通のお箸使ってますが、よく疲れた、、と途中でフォークスプーンにチェンジしてます😅

上の子はもう使わなくなりましたが、じきに下の子(2歳)にも使わせるつもりです☺️

ミッフィー

別に親御さんとお子さんがいいならいいんじゃないですか?🤔
他人にどうこう言われる筋合いないですよ!笑

おもち

補助箸、保育所にも毎日持って行ってますよ🤣先生からもべつに何も言われないです✋️

普通の箸使って上手く掴めなくて食事が嫌になってしまうより、補助箸使ってでも良いから自分で食べることの楽しみを覚えてもらうほうが私は大切だと思いますけどね😌

boys mama⸜❤︎⸝‍

めっちゃ言われてますよね😭
息子はエジソンのお箸使ってて保育園で普通のお箸使ってますが練習してら頑張ってますよ🤣

ちゃそ

1歳半からエジソン使ってて、麺類も自分で簡単に食べてたので助かってます😊
補助箸禁止の園があるってママリでは見ますが、私の地域は年少々はほとんど補助箸園でも使ってます😊
息子も4月から幼稚園ですが、補助箸持ってきてと言われてます😆
別に一生補助箸で食べる人なんていないですし、早く普通の箸使えたから偉いとかないですしね🥺

きき

質問の仕方によるのかな?と思いました😅
この質問の仕方なら矯正箸使わせてる方がコメントしてくださると思いますし。
まず一人が矯正箸は良くないとコメントをしたら、私も。とコメントしやすくなるんですよね💦
うちもエジソン使ってましたよ!
最初から普通の箸を持たせて握りしめて使うよりかはエジソン使って正しい持ち方を癖付けしたほうが、普通のお箸に移行しやすい気がしますけどね🤔
保育園もお箸持ってきてくださいと言われてからエジソンとかの矯正箸持ってくる人多かったですよ。先生に聞いたら子供の使いやすいもので良いと言われました。
娘は二歳半から興味を持ちエジソンでしたが、下の子なんて家だとスプーンさえ持たずに食べさせろ!です笑
矯正箸まで程遠い🤢

  • りつ

    りつ

    丁度、同じこと思ってました。ネットとはいえ、質問の仕方や最初に答えてくれた方の内容によってその後の意見が左右されやすいですよね。それは、自分が質問した時以外の、他の方に質問を参考にさせてもらうために検査している時も同じことを思ってました。
    エジソン箸利用していたんですね。正しい持ち方の癖づけというのも、補助箸利用の大きな目的の一つですよね。
    自分で食べることがまず大切ですよね! ご意見ありがとうございました。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

質問の仕方もありますし、その点に意識が高い人がコメントするというのもありそうです😶
それと補助箸がだめという意味ではなくて移行が大変になると言われているから自分はオススメしません、という感じではないですかね😯
私の経験では、最初の初期だけ補助箸はありだと思いました。1歳後半の頃に初めてお箸を使いたがったのですが、その時点でエジソン以外を使うのは厳しい感じでした。エジソンは2歳前でも割とスムーズにマスターできて子供がお箸に親しめてました😊
2歳半ばでエジソンからママリで教えて頂いた普通の持ち方ができる補助箸(ののじ)に移行しました。ののじは使わせてたら自然にお箸が持てるようになってて3歳前くらいに普通のお箸を持たせたらたどたどしくても使えるようになっててビックリしました😏なので自分の経験からは、エジソンよりもののじのようなお箸をオススメしたくなります。が、1歳代でののじは厳しかったと思うので、段階踏むことは悪くないとも思います😊持たせ始める時期やお子さんのタイプによるのかなって思います!

  • りつ

    りつ

    ののじの箸は、2歳8ヶ月くらいの時から使わせてましたが、握り箸になってしまい、持ち方が難しそうなので、まずはコンビの補助箸で持ち方を練習させてからののじに戻そうと思いました。
    ご意見ありがとうございます。

    • 3月13日
もちぱく

保育士です😅
補助箸じたいを完全否定したいわけではないのですが、私があまりお勧めしないなのは、箸が「イヤー」「できないー」ってなるならまだスプーンフォークでいいと思っているからです😊4歳くらいになってもです😊スプーンフォークをしっかり使えることは腕や指先の筋肉を発達させ、後の箸使いの基本となります。と、学びました。ので、スプーンフォークが使えなくて補助箸なら使えるというのは、筋肉の発達的にどうなんだろうと…だったら、箸を今後上手に使うための筋肉を、スプーンフォークで鍛えた方がいいというのが私の考えです😊その後、補助箸で指の位置を覚え、普通の箸を使う、みたいな。なので、普通の箸でも指の場所は教えれば覚えられるので補助箸は使っても使わなくてもいいかなーと思ってます😅あ、握り箸は私は反対です😝

  • りつ

    りつ

    ご意見ありがとうございます。
    筋肉の発達を促す目的もあるんですね。
    特にうちの子はフォークで刺すのが得意ではないので、そこはフォークも持たせて練習を続けます。うちの子は箸が好きなので、進んで握りたがりますが、普通の箸だと握り箸から進まなかったので、やむを得ず補助箸も買ってまず握り方を覚えてもらう形にしました。
    うちの地域の公立の幼稚園が、年少さんからの受け入れる園なのですが、入園時からみんなスプーン、フォーク、補助箸を使用してはいけないらしいのです。その質問をしたらそもそも補助箸なんか使わせるな!と言う意見が多くて、ちょっと戸惑ったのでこの質問もさせてもらいました。そもそも、スプーン、フォークをまだ3歳になったばかりに子もいると言うのに禁止というのは酷だと思い、質問をしたのですが。
    保育士さんは補助箸は駄目だと言う教育を受けていらっしゃる方が多いのですね。ママリで補助箸否定派の方が保育士さんが多いのも納得しました。
    うちも箸の握り方を覚えられたら、徐々に箸に戻せたらと思っています。

    • 3月14日
  • もちぱく

    もちぱく

    その幼稚園はあまりに酷ですよね💦たぶん1番新しい質問にも回答させてもらっちゃいました😅
    そして保育士は私もそうですが知ってることはみなさんに伝えたい!という気持ちが強い方が多いと思うので(それが仕事なので)ママリでも知識を最大限に活かした回答になると思います😊いろんな意見があって当たり前なので、参考になるところだけ参考にすればいいかななんて思っちゃいます😁
    りつさんの進め方も全然おかしいとは思いません!!ゆっくりがんばってください✨

    • 3月14日
  • りつ

    りつ

    そうだったんですね、重ねてご意見をありがとうございます。
    保育士さんは、そうなんですね。色々教えていただきありがたいです。ただ、一人が否定的ないことを書くと、どうしても次からもそうなってしまいやすいので、そこには大分参ってしまいました。
    そもそも聞きたいことは、補助箸のことじゃないのになと。
    うちの進め方が大丈夫そうで安心しました。ご意見ありがとうございました。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

前の質問にすみません、うちは補助箸も普通の箸で握り箸もさせてますが、保育士の知り合いにまだ持たせない方がいい、うちの子は3歳過ぎて初めて持たせたから5分でマスターした、と長文で注意されました。

別にどのタイミングで大変になろうが他人に関係無いし、トイトレだってそうだけどそれぞれの親子のタイミング、やり方がありますよね!

その長文注意はインスタの私の投稿にコメント書かれたのでブロックしました😒

最近は意識高い系ママが多いのもありますが、ママリでは実際自分はそんな出来てないのに直接じゃないからきつめに正論言ってるだけだと思いますよ!
得意分野ではきつい言い方しといてそれ以外の悩みに関しては、厳しい意見は控えてくださいって質問してたりするかもです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと保育士の方って自分の仕事に誇りを持っていて親切心のつもりなんでしょうけど、悩んでないことにまでそれは良くない!ってわざわざ言ってくるのは押し付けがましいなぁと思います😓

    自分の子が通ってる園の先生なら素直に受け入れられますが、他人に保育士です!って言われて正論かまされても…
    保育士さんの中でもいろいろ自論ありますしね😅

    • 3月28日