
子供が21時や22時に寝て朝までよく寝るが、寝かせる時間が遅すぎるか不安。昼間は昼寝し、成長も良好。自閉症の可能性についても考えることがある。
睡眠について
最近“あなたへの質問”で、「夜は19時に寝かせてます〜」ってよく見るのですが、うちの子は21時とか22時に寝ます。それから夜中は一度も起きることなく朝(6〜8時)まで寝るのですが、寝かせるの遅すぎるんでしょうか??🤔ミルク-ミルク間は30分〜2時間ぐらいお昼寝してます😪寝させると言うよりは本人が寝たいから寝てるという感じで、たまーにどこか1回寝ないでずーっと起きて遊んでいる時もあります。寝かせ過ぎでしょうか??もう少し早く寝させたりしたほうがいいのでしょうか??こちらから仕向けた訳ではないですが、生後1か月あたりからまるで大人の様な、夜は夜でしっかり寝るけど昼間は適当に昼寝するみたいな時間の流れなんです⏰特に家事が出来なくて困ってるとか無いし、本人はしっかりミルク飲んで、身長体重も成長しています。私は初めての出産育児ですが想像していたより大変じゃなくて、息子が良い子過ぎるような感じがしていて、時々逆に自閉症とか隠れてるのかなってちょっと考えることがあります🤔似たような感じの方はいますか??なんだか自分の文章読み返したら質問と疑問だらけで読みにくい&答えにくいですよね😵すみません🙇♀
- なっちゃん(4歳7ヶ月)
コメント

キャサリン
義母ともその事、話しした事あるんですが、
家によって出来る、出来ないもあると思うんで寝る時間は仕方ないかなって、思います!
次女もそれぐらいの時朝までぐっすり寝てた時が多かったですが、今の所普通ですよ!

ぽんずのかあさん
我が家も20時30分過ぎると眠たいーって言って
寝る準備してミルク飲ませると寝るのは21時~22時の間になります。
起きるのはだいたい6時~7時
なっちゃんさんのお子さんと同じく家族の生活リズムと全く一緒でミルクは大人の朝ごはん、昼ご飯、夜ご飯の時間プラス寝る前です。
日中も眠たい時に寝かせる感じです。
特にアドバイスではなくすみません🤣
-
なっちゃん
似たような生活リズムの方がいて安心しました😊
知れただけで私の気持ち満たされたので、そんな謝らないでください!
ありがとうございます☺- 3月12日

なおまる
息子も21時~で遅いときなんか0時とかです💦
起きる時間なんか毎日バラバラ(笑)
幼稚園とかいきはじめたりしたら勝手にリズム出来るしいいかなおもってます
-
なっちゃん
4か月前後は23時〜0時就寝の時がありました!😵
例えば、22時に寝たら7時に起きるみたいな子だったのに、最近の朝は何時に寝ても、何故か日の出と共に起きます。我が家で1番の早起きです😅
まだ半年は幼稚園行ったりもしないし、息子のリズムも大切にしながらゆっくり見ていこうと思います😊- 3月12日

退会ユーザー
全然問題ないと思います⭐️
大変さは個人差はあると思いますが、5ヶ月くらいまでは一番楽は楽ですし😂
これから動き出すと目が離せなかったり、人見知りや後追いが始まったり、大変なのってこの後かなと🙌
-
なっちゃん
もう少しなのに最後の最後でやる気を失って寝返りしない、みたいなマイペースな息子なので、今はほんとラクさせてもらってます😂
この時期まではこんな感じなんでしょうかね🤔
これからが大変なんですね!私に似たら人見知り間違いなし、夫に似たら落ち着きなくやんちゃ、、、どっちに似ても大変な子になりそうです(笑)- 3月12日

🔰さくら
うちの子も22時過ぎ、遅いと23時に寝てますよー。
20時に寝かせろとかありますけど、20時とかお風呂だし…どうせ22 時にミルクで起きるなら飲ませてぐっすり寝させるほうが楽だしって気にしてません。
もう少し早く寝させるのは2〜3歳になってからでいいかなって思ってすらいます
-
なっちゃん
そうなんですよ、お風呂入る時間なんですよね。笑
夕方5時半〜6時ぐらいに夫が帰宅するのに、昼間にわざわざワンオペ状態で風呂入れる意味もないよなーって思ったら、そのぐらいの時間にお風呂になります。
朝まで起きない分、ミルク飲ます時間の配分考えたら20時に就寝したら絶対に1日量足りなさすぎるんですよね。
ラクさせてもらってるけど、こんなんでいいのかな?って思ってたので、似たような状況の方がいて安心しました😅- 3月12日

むら
夜は遅くても21時までに寝かせた方がいいみたいですよ💦
離乳食が始まってくると生活リズムが整ってくる、むしろ整えていかなきゃいけないので
昼寝の時間はその内落ち着いてきます!
眠たいから寝るよりも、活動時間を気にしてお昼寝させた方がいいですよ😊
もちろん眠たそうな時は寝させます👍
-
むら
なっちゃんさん
- 3月12日
-
なっちゃん
参考資料付きで回答ありがとうございます😊
21時までに寝かせるのは無理ですけど、生活リズムは既に整っているような状態なので特に心配はしていません😊
眠たそうな時は寝させるってことは、本人眠たいから寝るってことですよね?
活動時間気にしてお昼寝させるってことは、起きてから30分ぐらいですぐ寝そうだったら、起こして遊ぶってことですか?
なんか矛盾してませんか??笑- 3月12日

むら
活動時間は気にする程度で、活動時間を守るとは書いてませんが?
そんな言われ方をされる書き方はしてないと思います。
21時までに寝させるのは無理で、生活リズムについても心配はしていないなら
なぜもう少し早く寝たほうがいいのか聞いたのですか?
自分の好きな回答ではなかったですか?
なっちゃん
生活リズムがもう少し大きなお子さんや大人に近い感じだったので、逆に何かあるのかなって疑問に思ってましたけど、こーゆーもんなんですかね?😄
朝までぐっすり、次女さんもいいこちゃんだったんですね😊