※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Furyu
妊娠・出産

妊娠中期に細菌性腟炎発症。治療中で心配。早産リスクあり。治療を続けて大丈夫?経験談聞きたい。

妊娠初期以降の細菌性腟炎について😥

いつもママリの皆さんにはお世話になっています!
24週の健診の際におりものが多いことが気になり内診をしてもらい、錠剤(シュワシュワの)を1週間膣に入れました。

しかし、2週間後の26週の健診の前日から、おりものは減ったもののなんとなく膣らへんの痒みを覚え伝えたところ、再度内診。「カンジダかなあと思ったけど、常在菌が悪さしてるみたい。後々早産とかに繋がる可能性があるから今のうちにしっかり治しましょう!」ということで塗り薬を現在も使用しています。

妊娠してからセックスも自慰行為も銭湯に行くなどもしてないのになぜ腟炎🙈💦

ネットで調べると、カンジダと細菌性腟炎は微妙に扱いが違う?とか、確かに絨毛膜羊膜炎に移行し早産になるとか、胎盤早期剥離のリスク、赤ちゃんが髄膜炎になるかもとか、調べれば調べるほど怖いことが書いています😣(ネットの見すぎは良くないと分かってはいるんですが、、、)

病院の指示通り今の段階でしっかり治して今後もきちんと管理していけば大丈夫でしょうか?
妊娠中期以降に腟炎になったけど赤ちゃんも私も大丈夫だったよーっていう方の体験談などあれば教えてください🙇🌟

コメント

はじめてのママリ🔰

私は妊娠前から何度も細菌性膣炎になってて妊娠中もなってましたが、早産することも無く赤ちゃんも何も問題なく産まれましたよ🙆‍♀️

  • Furyu

    Furyu

    ありがとうございます!そうなんですね🍀経験者様から聞くとほっとします✨今のうちにしっかり治したいと思います🇯🇵

    • 3月12日