
原因不明不妊で1年半タイミングしましたが授かれず、人工授精に進む予定です。人工授精のスタート前で不安があります。妊活経験者の治療や注意点について聞きたいです。
原因不明不妊です。
約1年半タイミングしましたが授からず
人工授精にステップアップ予定です。
あまりタイミングと確率は変わらない…と聞きます。
人工授精まだスタートしてないけど、
授かれる自信がありません……
原因不明不妊の方、
何年くらい妊活をされていたか
どのような治療をし、どのタイミングで授かったかなど…
お話伺いたいです。
妊活中に気をつけてた方がいいこと、すると良いことなどお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ
コメント

お犬
私も原因不明不妊でした。
あらゆる検査をしましたが夫婦共に異常なし…
原因不明の場合はステップアップしてもほとんど意味がないから悩みますよね😢
自己流妊活(基礎体温と排卵検査薬)を2年、通院してタイミング法を1年、それでも1度もかすりもしませんでした。
人工授精にステップアップしても確率はほとんど変わらないし、体外受精にチャレンジするほどのお金はないし💸
タイミング法ばかり続ける意味も見出せず、諦めて通院をやめました。
しかし通院をやめた途端、なぜか自然妊娠。
残念ながら初期流産してしまいましたが…
その2ヶ月後に2度目の自然妊娠、それが継続して1人目を出産できました。
今思えば、妊活中のストレスが1番の敵だったのかなと思います😅
通院をやめた後も、葉酸サプリと排卵検査薬だけは続けていました🌱
ちなみに1人目は3年半、2人目は11ヶ月かかっています。

はじめてのママリ🔰
私も1つ目の病院で原因不明不妊でした😌自己流タイミング1年、その後人工授精8回しても授からず😖念の為セカンドオピニオンに不妊治療専門外来にて多嚢胞と言われました。その病院でも人工授精2回ダメで体外受精をすすめられましたが、勇気がなく不妊治療をお休みしました。その間は血流を良くするようにウォーキングしたり、シャワーだけだったお風呂を湯船に浸かり、食事もバランスよく頑張っていたら、なんとその後、自然妊娠しました😌🍀
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。実はわたしも体外受精は考えつつもまだまだ踏み出す勇気がありません…😭
だけど体外受精じゃないと授かれないのかなぁと正直気を落とす日も多いです😔
わたしも無理せず規則正しい生活に気をつけながら過ごしていきたいです☺️💕参考になりました😉ありがとうございます!- 3月12日
-
はじめてのママリ
追記です
ステップアップは考えつつも…やはり自然に授かりたい願望強いです😔😔
希望につながりました😘ありがとうございました!- 3月12日

はじめてのママリ🔰
夫婦共に大きな原因がなく、授かるまで4年かかりました💦
せっかちなのでタイミング法から通院していて、AIHも早々にチャレンジしました!
精液検査とかで特に問題ないならAIHはもったいないかと思います💦
私は4年のうちタイミング半年、AIH6回、採卵2回移植3回全てダメで、体外後のお休み周期での自然妊娠でした(うち1回は8週で流産)
3年前に虫垂炎を薬で散らしたので、もしかしたら卵管に癒着があるかもとのことで腹腔鏡手術を受けました。
軽度の癒着と軽度の内膜症とのことで治療したことが自然妊娠に繋がったのかなと思っています✨
私は鍼灸はあまり効果がなく、調合してもらった漢方が合ってたのかなと思います。
あとはビタミンD等自分に合ったサプリと食事管理、とにかく体を冷やさずナプキンやおりものシートは少し割高ですがオーガニックのものを使っていました。
不妊治療は金銭的にも精神的にも辛かったですが、ストレスを溜めずゆったり過ごすのが1番かなと思います☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
経験をお話いただき感謝です。規則正しい生活やストレスを溜めずゆったりと過ごすように心かげます!
わたしは自然妊娠は無理なのかなぁと気を落としていましたがここで原因不明不妊でも自然妊娠されてる方もいて希望につながりました!ありがとうございます😊- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
規則正しい生活が1番だと思います😊
体外で200万かけてもうまくいかず、自然妊娠したのでほんとにちょっとしたタイミングなんだと思います✨
中々難しいですが、適度な運動と体を温めストレス発散してゆったりとした気持ちで...
かわいい赤ちゃんが来てくれると良いですね☺️- 3月12日
-
はじめてのママリ
ほんとうにわからない世界?ですね…😔ほんとうにタイミングなんだろうと思いました!規則正しい生活をしながら
わたしたちのベストなタイミングを待ってみます!
ありがとうございます💕- 3月14日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そうだったのですね…
通院を辞めたら、諦めたら出来た。というお話は他でも耳にしたことがあります。
いつ赤ちゃんがやってくるのかはほんとにわからないことなのですね…
ストレスに気をつけながら、気長に待ちたいと思います。少し希望につながりました。ありがとうございます😭💕