
3歳の息子が最近、ご飯を口から出すようになりました。保育園でも同様の様子が見られ、先生との話し合いを検討中です。食事中は遊びが過ぎるとご飯を下げています。他の方の対応方法を知りたいです。
3歳の息子が最近わざとご飯を口からべっと出すようになりました。
ここ1〜2ヶ月の間ですが、子供が口に入れたご飯を少量べっと吐き出すことが度々あります。
フォーク、スプーンに飽きて手を使ってしまったり、「これ食べないー!!」と食べなかったりすることはありますが口に合わなかったり、熱かったり以外で口から出すことは少なかったのでなんだろう?と困っています。
保育園の給食時にもするようで、今度先生と個別の話し合いをすることとなりました。(吐き出した際の対応の擦り合わせをしたいとのことです)
我が家は食事中は遊びの度が過ぎた時点でご飯を下げてしまうようにしています。皆様はどうされているか知りたいので、ぜひ教えてくださいませ…。
- らむね(7歳)
コメント

あづ
めちゃくちゃ怒鳴ります😅
熱かったとか理由があって出す時は怒りませんが、わざとの時は泣く程怒鳴ってました😥
やろうとした時点で「あ!」とか「出すの?」とか怒るようにしてたら、そのうちやらなくなりました😌
らむね
コメントありがとうございます!
確かにはっきりしっかり怒らなきゃ繰り返される気がします💧
食事前の声かけとふざけてやった時の怒り方を改めて考えよう思います!