※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食の進め方について相談です。生後6ヶ月の息子がおり、小麦と卵を始める予定です。小麦は徐々に増やし、卵は黄身からスタートし、他のタンパク質も足すべきか悩んでいます。

離乳食の進め方について教えていただきたいです。

生後6ヶ月の息子がいます。
生後5ヶ月から離乳食をスタートし
そろそろ小麦と卵を始めようと思っています。

まず、うどんで小麦をチェックしてから
卵を進めていこうと思うのですが

①小麦は 小さじ1→2→3 と1日ずつ増やしていき
小さじ3食べられたら小麦OKでしょうか?

②黄身耳かき1からスタートしますが
その時は他のタンパク質(豆腐、しらすなど)も
足した方が良いのでしょうか?
耳かき1だと、タンパク質の量が少ないのかな?と思いまして(>_<)

お答えいただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

さくたろー

①今おかゆをどのくらい食べてるのかわからないんですが、私は一回の炭水化物必要量のお粥半分とうどんの半分くらいになったらもううどんで1食分使ってオッケーにしました。
②タンパク質はほかの豆腐やしらすでメインにして、卵は計量外にしてました。卵だけでタンパク質必要量の半分くらいになったらしらすや豆腐を半分にして半々にしてましたよー。①と大体同じ感じです。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😊
    今おかゆ30gなので、やはり小さじ3ほど食べられたらOKですね。
    卵も、今まで食べたことのあるタンパク質の食材にプラスしていけばよいのですね。
    とても参考になりました✨
    ありがとうございます。

    • 3月10日
みかん

さくたろーさんとほぼ同じですが、、、

①小麦は小さじ1→2までいったら、次からは普通の量あげちゃいました😅
(あまり気にしないタイプなので、参考にならないかもです💦)

②タンパク質はそれまで通りあげて、卵は大した量じゃないので、それとは別であげてました!
卵の量が増えてきたら、タンパク質を少し減らしてました!

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます✨
    小麦はやはり小さじ1.2…と増やしていけば良いのですね☺️
    これまで通り、タンパク質の食材と、少しずつ卵を試していきたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 3月10日
にゃ

今は量はそこまで気にしなくて良い時期ですから、
私が読んだ離乳食本では卵を取る日は他のタンパク質摂っていなかったので、
私はタンパク質卵だけにしました😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね😳!
    みなさんのお話を聞いて、子どもにあったやり方で離乳食を進めていきたいと思います😊
    お答えいただき、ありがとうございました🌸

    • 3月11日