![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが夜授乳で寝落ちし、卒乳を考える母親。昼間は眠いのに遊び回り、抱っこ紐で眠気を誘って寝かせているが、悩みが尽きない。寝かしつけやお昼寝についてアドバイスを求めています。
8ヶ月の息子はいまだに夜はお風呂後の授乳で寝落ちしています。
卒乳のことを考えると寝落ちしないで欲しいのですがどうすればいいのやら…💦
みなさんは寝る前の授乳後に寝かしつけの流れはいつから出来ていましたか?
ついでに日中は眠いのに寝返りしまくって遊んでしまうので抱っこ紐でゆらゆらして眠気を誘ってから布団に置いて寝かせてます。
これもよくないですよね😭
前はトントンで寝てくれていたんですがより動けるようになった7ヶ月頃からお昼寝も苦戦するようになってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんばんわ!
うちの子も数週間前までお風呂後のミルクで寝落ちしてました😳そのまま寝てくれるから楽だなぁって気楽にいたんですが、急に寝落ちがなくなってミルク後思う存分遊んでから寝てます🌙*゚
卒乳って早い子でも1歳くらいにする子が多いですし今から気にする事はないと思います!!
どうしても気になるようであれば、お昼寝の時間を遅めにしたり調整するのもありだと思います★
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
上の子がそうでしたが、離乳食が進み昼間の授乳がなくなり、夜間1〜2回起きてしていた授乳を1歳を機に夜間断乳して辞め、最終的に寝る前の授乳(寝落ち)だけになりました☺️
もう寝る前だけの貴重な授乳タイムだし、本人からいらないってなるのを待って卒乳かなと思っていましたが、昼間の授乳がなくなったことでおっぱいへの執着が一気になくなったのか、ひとりで寝られることが増えていき1歳1ヶ月の頃完全におっぱいなしで寝られるようになり……思っていたよりあっさり卒乳となりました💦
昼寝は、ズリバイしていた7ヶ月頃が一番寝なくて、疲れて眠くなってきたかな?という頃に授乳して寝かしつけたりとかしてました💦
でもハイハイとかつかまり立ちしだしたらより運動量増えて疲れるようになったのか、昼寝も勝手に寝落ちすることが増えました😳
月齢と共にまだまだ変わると思うので、あまり心配しすぎなくても大丈夫かもしれません😊✨
![りあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りあ
月齢が上がるにつれて、授乳で寝落ちしなくなりました。元々寝落ちも頻繁な方ではなかったのですが…夜の寝かしつけだけはトントンでいけるように根気強くやりました。めげそうになりましたが😭(お昼寝だけは今でも抱っこです)
卒乳は1歳1ヶ月の時でしたが、その甲斐あってかこっちが寂しくなるくらいあっさりと卒乳しました😑笑
うちの場合かもですが…寝返り、ハイハイと動くようになればなるほどトントンや添い寝での寝かしつけは時間がかかりました😓早くても10分、長いときは1時間かかりますが…それも日中の行動量やお昼寝時間で左右されます。
成長と共に日々変化してくると思うので、あまり深く考えることないと思いますよ😁
![くろすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろすけ
お風呂後に授乳しますが寝落ちはせず切り上げます!
うちの子もハイハイや立っちして動き回りますが、もうママ寝るよーって私は一切動かなかったら少し遊んだ後近くにやってきて寝ます😊
コメント