
2社かけもちでパート勤務をしていて、1社目で雇用保険をかけてもらっているため、2社目では雇用保険がかかっていない状況です。所得税などが0円で、給料が出ている理由は初月のためか、2社目の影響か不明です。自分で確定申告で調整する必要があるかもしれません。経理の方との連絡が来週までつかないため、不安です。
給与明細について教えてください💦
今2社かけもちでパート勤務をはじめました。
1社は11月から、
もう1社は先月から勤務しています。
最初に勤務したほうの会社で雇用保険などかけてもらっているので、もう1社のほうでは雇用保険はかけてもらっていませんが、所得税などすべて0円になっていて、時給×日数分の給料がまるまる出ていました💦
最初の月だからこうなのでしょうか??
2社目だからでしょうか??
自分で確定申告などで調整したらいいってことですかね??
経理の方とは来週まで連絡つかないのでモヤモヤしています💦
詳しい方いらっしゃったら教えてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

さえぴー
雇用保険は一社でしかかけられません。
所得税は本当なら2社目の方は乙欄徴収という計算方法で天引きしないといけないです。
でもダブルワークしてるとどのみち確定申告が必要になるので(副業所得が20万以下なら確定申告不要と言いますが、それは所得税だけの話で住民税は必要なので、結局確定申告することになります)、ご自身で確定申告して調整すれば結果は同じになります。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇
ということは、1社目のほうは今後も今までと変わらず雇用保険、所得税などもろもろ引かれ、2社目に関しては確定申告をして調整するので、今後もなにも差し引きされない金額を給与として受け取っていても問題ないという認識で大丈夫でしょうか🤔?
さえぴー
問題ないかと言われると本当は2社目で乙欄徴収してほしいですけど、それは会社の責任でおちゃさんは悪くないので、ちゃんと確定申告すればおちゃさん自身は問題ないです✋
年末調整も一社でしかできないので、いろいろ引かれてる1社目の方で年末調整を済ませて、2社目の方は年末調整はできないけど源泉徴収票は作れるので源泉徴収票だけもらって、2枚の源泉徴収票の内容を確定申告すればOKです。
2社目が所得税の計算を一切してないので、おそらくその分納税になると思います。
おちゃさん個人としてはこれで問題ありません。
はじめてのママリ🔰
なるほど~🤔💡
本来給料から天引きされる分が引かれていない分、確定申告をして自分で納付するってことなんですね!
天引きでも後でまとめて自分で支払いでも最終的に問題ないのであれば安心です😭✨
会社の経理の方こわくてちょっと苦手なので親切に教えていただいて助かりました😢❤
税務署から連絡きたらどうしようとかちょっと心配してたのでほっとしました(●︎´▽︎`●︎)
お忙しいのにいろいろと教えてくださってありがとうございました🍀*゜