
歯周病と歯磨きの関係について質問です。歯磨きで改善できるか、お腹の子への影響は?
妊娠中の歯肉炎・歯周病について
妊婦歯科検診に行ったところ奥歯の歯茎が炎症を起こしてるということで、歯磨き指導がありました。
ただ、現在歯科矯正治療をしているのでどうしても磨けない部分もあり、矯正が終わってから歯石取りに通うようにと言うことの指導がありました。
それから自分で歯磨きを頑張っていて、はじめの頃は出血していたものの今は出血は無くなりました。ただ、膿のような臭いがなかなか取れてくれません。
これは、歯磨きを続けていれば改善されて行くものなのでしょうかでしょうか?また、歯磨きだけでお腹の子への影響は防げますか?
- りり(2歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

s.s2児mam
歯肉炎 歯周病は歯だけの問題ではありません。
ド忘れしましたが肝臓だったかな??臓器内の問題がある事があるのでそちらも見てもらうべきかと思います。
膿は体内の毒素が出ているのでしっかり出すべきだと思います。

ももな
歯科衛生士です。
検診お疲れ様でした☺️
実際に口腔内をみていないのでなんとも言えないのですが、歯肉炎は歯肉だけに炎症が起きている状態で特に妊娠中はホルモンバランスが変化するので歯肉に炎症が起きやすいと言われています。ただ、歯肉炎の場合は歯ブラシやフロス、タフトブラシ等をご使用頂きケアする事や歯科医院でのクリーニングで改善・歯周病の予防が可能ですが、歯周病になってしまうと読んで字の如く歯の周り(歯を支えている骨や歯肉などの組織)が病気になってしまう事を言い、歯周病になってしまうと元の健康な状態には戻りません😭
(歯を支えている骨が減ってしまうと元に戻すのは難しいです。)
なのでご自身でのケアとクリーニングを受けて頂き、これ以上歯周病が進行しないようにお手伝いさせて頂くのが私たちの仕事です🦷
矯正もされてるとこのとで、歯磨きだけではどうしても取りきれない歯垢から炎症に繋がるので歯磨きだけやってればOKというわけにはいかないかと…🤔
奥歯の状態を診ていないので歯肉だけに炎症が起きているのか、歯周病になってしまっているのかわからないですし、怖い話になってしまい申し訳ないのですが、歯周病が起こるということは、口の中で常に炎症が続いているということです。
炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。炎症性物質は、糖尿病、早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)にも関与しています。
ちなみに、虫歯も歯周病も菌が原因なので、唾液を介してうつります😱
上手く纏められずちょっと怖い話になってしまいすみません。ご自身でのケアと定期的なクリーニングは大切です。
-
りり
ありがとうございます。
普段の歯磨きを頑張りつつ、出産まであまり時間はないですが、定期的に歯医者に行くようにしようと思います🙇🏻♀️- 3月11日
りり
ありがとうございます。
臓器系に関係あると初めて知りました😵
s.s2児mam
医者はあまり言いませんからね