
皆さんならどうするか聞きたいんですが、現在旦那は2時間以上離れてると…
皆さんならどうするか聞きたいんですが、
現在旦那は2時間以上離れてるところに出張で会社が借りてくれたアパートに1人で住んでます。
次の現場も出張になってしまい距離的にも同じくらいのところになります。そうなるとまた旦那1人で住むことになりそれでさえ今も娘になかなか会えていないので一緒に着いてきて欲しいと言われました。ですが今住んでいるところは都会寄りなところで車がなくても生活ができるのでなんの不便もないのですが次行くところは車がなくては移動も買い物もできない。かかりつけ医もない。など色々不安なことがありそれを旦那にも言ってたいるのですがやはり娘に会えなくなり成長を見れないのが寂しいらしく、出来ることはすると言ってくれますが実際オムツ替えもできないお風呂も入れることできないとできないことの方が多いくせにそんなことを言ってきます。ですが会えなくて寂しい気持ちもすごくわかるのであまり強く言えません…
両家の実家も地方にあり頼ることも出来ないし。
なにかアドバイスなどくれるとありがたいです💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
私は車があって自分が運転できるのでついていきます!
1人で子供を育てるのも結構大変だし、たとえ何もできなくても近くに旦那さんがいるだけで違うかなと。

はま
出張?単身赴任?
短期間なら1人で頑張ってもらうか、あなたが帰ってきて と言うかも、、
長期間なら行きたくないけどついて行くか、やっぱりあなたが帰ってきて、、、と言うかな
旦那が休みのたびに帰ってくるのが1番理想!
-
ママリ
現在休みの度帰ってきてくれるという生活を送っているのですがなんせ朝行くのが早く帰ってきても次の日また戻らなきゃ行けないので大変らしくて💦
- 3月9日
-
はま
ママリさんは着いて行く事に抵抗はないんですか?不安要素がある事はもちろん分かりますが、旦那さんと一緒に住みたい気持ちの方が大きいですか?- 3月9日

あん
うちも旦那の転勤について回って産後3回引越してます😅
いざ異動してみたら車必須の所ばかり😣
買い物は基本休みの日、出勤前に高速で行ってくる、ネットスーパー、コープです😀
遊びにも出れないので近場ウロウロしてご近所さんに挨拶して回る日々です😑
かなり広範囲の地域でバスの本数が多すぎてよく分からないし😑
ベビーカー抱っこ紐、今なら徒歩で何処までも言ってますが不便ですね😣
慣れればそれはそれの生活してますが、車もう1台が難しいなら旦那さんが自転車や原付通勤も考えてみてはどうですか?
うちは勤務先が自転車は難しい距離だし激務で無理って言われるし諦めましたが😅
転勤多いと車2台大変だしなーと思いつつ😑
うちの旦那も未だにオムツやお風呂まともにやった事ないですし、寝かしつけも1度もチャレンジした事ないのですごく気持ち分かります😅
なんで私の方だけが不便な思いするんだー!!!って何度かキレてます😅
通勤手段をかえれないか御相談されるのが1番に感じます😣
-
ママリ
やっぱりそうなりますか💦
仕事上車じゃなきゃ難しいんですよね…しかも自家用車も1台しかなく😓
子供ができる前はひょいひょい着いていってのですがやはり子供がいるとなると厳しいことも多くて…保活もしたいと思ってたので🥲- 3月9日
-
あん
子どもいると何でも簡単ではないですよね😣
徒歩で買い物も持てる範囲は限られるからいつもってわけにはいかないし、車っていう避難所も欲しいしいつでも帰れる環境あると安心して帰れるし😑
頼れれば1番だけど、私はもう覚悟決めて1人で何でもするって決めて何があっても何とかしてました😅
一緒に住んでてもほとんどいないし休みも仕事入ったりであてにならないし車もずっと使われてるので😅
私ももう保育園始まるので仕事もするし送迎とかは未だに話し合い中ですが、転勤が来た時にまたどんな所か分からないので車はやっぱり買う予定ないです😅
アウトドア派なので産後引きこもりで辛かったですがそれはそれでしょうがないかなーって環境に合わせて生活してます☺️
私は離れて暮らすのがお互い嫌だ頑張れないって一致したのでそれで覚悟決めましたが、主さんがどっちで覚悟決めて生活出来るかによると思います😀
産後2ヶ月の頃なら無理に出なくていいし、コープとネットを駆使しながら、出勤前後の短時間の買い物と、値段してもコンビニで買い物頼んだりでしかね😆
子どもの物が揃ってればあとは最悪自分が我慢すればいいやーって感じだったと思います😅- 3月9日
-
あん
そういえばまだ数回しかないですが、予約や検診でどうしても車が必要な時は旦那の送迎して車使う事もありました!
帰宅夜中だったり何時終わるか分からないし寝かしつけたの起こすの嫌だから、迎えが辛くて究極の手段にしてました😆
私がつい寝ちゃって徒歩1時間かけて歩いて帰って来たことあったので怖くて今はしてないですが😅- 3月9日

サクラ
旦那さんが出張でお子さんと接する機会が少なければ育児でできない事が多いのは仕方ないと思いますよ!
日々接してやってかないと上手にできませんし、誰だって最初はそうじゃないですか。
家族で暮らしたいって仰ってる旦那さんに対して、できないことの方が多いくせにって考え方はどうかと思います。
また、私なら車の免許持ってて自家用車があるなら一緒に行きますね!
-
ママリ
努力をしてくれないんですよね。
毎晩嗜む以上のお酒飲んでただ娘を眺めて可愛いと言うだけで…
協力的な行動をしようとしてくれてるなら私だってこんなこと言いませんよ😅- 3月9日
-
サクラ
努力してくれないんですね😢
それなら、そういう気持ちになっちゃいますよね。すみません、失礼しました。
私は都会住みだったのですが、結婚して田舎に住み、不便さを実感してましたが、今では田舎で子育てできて良かったです。
でも1番はママリさんがストレスフリーで育児をしやすい環境が大切なので、今の環境が合ってるなら、旦那さんには1人で出張してもらうしかないですね🤔
旦那さんが娘さんに会えなくて寂しいように、ママリさんだって旦那さんと一緒に暮らして子育て出来ない寂しさもあると思うので💦
大変かもしれませんが、旦那さんを家事育児に協力的に育てられるのもママリさんです。産んだ覚えのない息子が1番手が掛かると思いますよ😣- 3月9日

はじめてのママリ🔰
どんな田舎でも子育てされてる方はいるので覚悟の問題なのかなと思います。
別居していれば、できない事が多いのは仕方がないかと😥
同居する事で帰宅時間が早くなり、夜一緒に子育てできてできる事も増えて家族の時間が増えるのであれば同居がいいなと思います。
ただ、旦那さんが会えないのが寂しいだけで育児に参加するつもりがないならまだ生後2ヶ月でママリさんの負担もかなりのものなので単身赴任して頂くのがいいのかなと思います。ママリさんが覚悟される前に旦那さんの覚悟もご確認されるのが良いかと思います。
-
ママリ
私も昔は田舎に住んでたんで分かるんですけど1回都会の楽さを分かってしまったら中々抜け出せないというか💦
会えないのか寂しいだけだと思うんですよね。
帰ってきても1人でチャチャッとお風呂入って寝るまで娘眺めながらずっとお酒飲んでるような人なんで(笑)- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
眺める為にいる訳じゃないのでそれなら断りますね!お仕事頑張って👋私も育児頑張るねって送り出します。
同居して車が必要なところなら何があるか分からないのでお酒も控えてもらいます。授乳中は当然ママも飲めないのでいつか一緒に飲めるようになるまで仕方ないね!と一緒に子育てしたいです!
でもこのまま育児に参加しないまま何も知らずに大きくなると、今後も参加しないしできなくなると思うので、ここでちゃんと話し合って覚悟決めて育児参加して貰うチャンスでもあるかもしれません。その代わり自分も不便さを受け入れる、何もしないなら行かないというので旦那さんを詰めてみてもいいかもしれないです。- 3月9日

はじめてのママリ🔰
お試しで、旦那さんの休みから次の休みまでとか短期で一緒に過ごしてみるとか?まぁそれでも協力的でなく、酒飲んで眺めてるだけとかだったらどうかと思いますが…^_^
どこの夫も最初から育児はできませんので、教育です!!笑
まぁ家事は夫分増えるので手間ですが、出張?の期間が長いのであれば、子供の成長も考えて一緒に過ごされる方が良いのかな?
なんのアドバイスにもならず申し訳ないです!
ママリ
免許は持っているのですが自家用車が1台しかないので悩みどころです…
今ワンオペ状態なんですが実際週末旦那が帰ってくる時の方が大変というか…