
3人目の育休手当について、2年以上働いた期間が必要かどうか分からず困っています。ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが、理解できなかったので教えて下さい。
現在2人目育休中でR3.4月復帰予定なのですが、このタイミングで3人目の妊娠発覚しました。
1人目保育園入園後(1人目の時は専業主婦)1年7ヶ月勤務して2人目の産休に入りました。
2人目R1.6.9出産→今回4月末復帰ということで約2年間の産休育休を取得したのち復帰となります。
その後3人目出産予定日か10月なので5ヶ月位働いて、3人目産休育休という流れになると思うのですが
過去2年間?4年間?遡って1年以上働いた期間が必要とい事はこの流れだと3人目育休は手当が出ないということでしょうか?
何度読んでも分からず、、、
復帰すぐに妊娠発覚し職場にはまだ言っていませんが気まずいというか、、、
分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださると助かります😭🙏
- あい(3歳5ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

まま
同じ状況です!
一人目育休中4月より復職のタイミングで妊娠がわかりました!
同じく5ヶ月ほど働いて再度産休に入る予定です👶
その1年以上働いた期間というのは、雇用されているということではないんですかね😔
育休中も雇用はされている訳なので、、、💦

たぬきち
出ると思います!
2019.3生まれの子供がいて2019.1に
産休に入ったのですが、
2021.11月までに産まれたら
育休手当もらえる計算です!
私が大丈夫なので、あいさんも大丈夫ですよ!
たぬきち
あいさんでなくてすみません!
1人目の育休手当が今現在もらえてるなら、
問題なくもらえますよ😊
雇用されてる期間ではなく
11日以上勤務された月が12ヶ月です!
それでも大丈夫な期間と思います😊