
子供の機嫌が悪く、育てにくいことで悩んでいます。周囲は「手のかかる時期」と言いますが、限界を感じています。
イヤイヤ期なのか発達障害なのかただのワガママなのか
わからないけど育てにく過ぎて悩んでいます。
自分の言い分が通らないとひたすら泣き叫び癇癪を起こします
なのにこちらの言い分は全て「イヤ」でご飯も食べないオムツも変えないお風呂も入らない中々寝付かない寝てもすぐに夜泣き
ほんとにしんどすぎます。
実母や友達に相談しても皆んな口を揃えて「今だけだよ手のかかるのわ。もう少しの我慢だよ。」と言われます。
ですがこんな子供との1日が凄く長くていつになったら終わるんだろうかいつになったら賢くしてくれるんだろうとひたすら考えています。
自分の子なのに消えて欲しい、この子さえ居なければ、邪魔だとすら思えて来てこのままだと本当に気がおかしくなりそうです。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 7歳)

くろろ
イヤイヤ期だとおもいます💦3歳までは心が折れそうなかんじでした私も😭
何しても嫌ってかんじでしたよ😢
3歳や4歳過ぎるとほんとに天使のように楽になりますよ子育てが!

ポテト
うちもです。
朝から泣き叫び、気に入らないとキレまくり暴れまくりで手がつけられません。
おまけにまだ話せないので、何がイヤなのか分からず…こっちが泣きたいわ。っていつも思ってます。
正直、4月から保育園行って、昼間だけでも開放されると思うと待ち遠しいです。
もう少しもう少しと、今は必死に耐えています。

ママリ
わたしもそのくらいの時期マタニティのタイミングもあって、イヤイヤ期しんどすぎました😭💦
右といったから右にしてもやっぱり左。左にしたら今度は右。
なんなん?って😓
ひとつひとつの行動に対して全てイヤイヤで毎日爆発してました🔥
まずは発達障害かどうかはどうせ様子見になりますし、あんまりそっちは考えず、あまりにイヤイヤが続いたら、適当にあしらいもいれつつやり過ごすでもいいと思います!
お子さんとお母さんのキャパで違うと思いますが、全てに対応して365日すごすのは絶対無理です!
好きなことや逃げる時間、やり過ごす時間をつくり、落ち着いてきたらフォローいれるのだけは忘れずに乗り切っていきましょう😭
コメント