※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子のトイトレが進まず困っています。おまるや補助便座は準備済み。息子はおむつを汚しても平気で、トイレ関連の言葉は話せない。どう進めるべきか情報収集中。

2歳1ヶ月トイトレの仕方がイマイチわかりません😭
おまる、補助便座、トレパンは一応準備しました!
おまるに座ることは嫌がらず、補助便座は最初は怖がってましたが3.4回目にはそんなに怖がることはなかったです!(ここ最近は座らせてないのですが、、)

その他に息子の様子は、
・おむつが汚れてても平気でいるタイプ😭
・言葉は単語がのみでトイレ系の言葉は言えない
・言ってることはわかる
・シーシーどうやるの?としゃがめる
・おしっこもうんちも教えてくれませんがオナラをしたら教えてくれます笑

こんな息子にはどんなやり方で進めていくのがいいのでしょうか?1日何回座らせたらいいのかとかもわからずで今は情報収集してトイトレ始めたいなと思ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ2歳過ぎですし、季節的に寒かったりもあるので、トイレの間隔がどれくらいか分かりませんがとりあえずは起床後、朝ご飯後、10時、お昼ご飯後、お昼寝前後…とか時間決めて連れていってあげれば良いと思います。

トイレも楽しい場所だと思わせるために飾り付けしたりご褒美シール用意してあげるといいかもですね😊

結局親が頑張ったところでおむつ外れるか外れないかは子どものやる気次第なので…💦

もふもふ。

トイレに興味持ち始めてからゆるくトイトレしてます!

うちの子は言葉は遅いですが、おしっこ出たあとはお股のとこ指差して教えてくれます😊
平気な時は平気で遊んでますが😂

うちはまずトイレを怖がらず慣れてもらうのと、トイレで排泄する事を理解してもらうために、おむつ替えは全部トイレでしてます✨
その時におむつにしたばかりで出なくても補助便座に座らせてます☺️

後は適当な時間でしてなくてもそろそろかな?と思ったら連れて行って座らせてます!

出る出ないは別として、お風呂前や寝る前はトイレに行くのが習慣になって来ましたよ💡