※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
へこ
家族・旦那

もうすぐ3人目出産予定です。1.2人目の時は、保育園も通っていなかった…

もうすぐ3人目出産予定です。
1.2人目の時は、保育園も通っていなかったので、車で40分離れた実家に2ヶ月くらい里帰りしていました。
今回は上2人の保育園のこともあり、里帰りしない予定でしたが、4月から旦那の仕事が忙しくなるため残業が増える可能性がある+私が産後3人の育児、家事ができるのか不安なこともあり、旦那に1ヶ月里帰りしたいと相談したところ、不機嫌になってしまいました。理由は、1ヶ月子供と会えない、忙しい中一人でどうやって暮らすのか、仕事から帰っても一人だなんてつまらない、などのようです。
こんな旦那を説得するのに、なにか良い伝え方などあればアドバイスください!

コメント

せな

里帰りをしない場合の問題点を書き出してみるのはどうですか?
産後床上げまで、保育園の送り迎えは誰がするのかとか、
産後の回復が悪ければ、家事が出来ないから代行を使いたい。その料金はこれだけかかる。とか。
保育園の送り迎えとかにファミサポを使うとなるとこれだけかかる。
みたいな?
へこさんのご両親に来てもらう案はありですかね?それならそれもつけて。
そうしないと私はやっていけない、あなたが忙しくて頼れないなら周りに頼るしかない、そのためにはこうするしかない!みたいなかんじで説得するのはどうですか?

へこさんの旦那さん、気持ちわからなくはないですが、ご自身のことだけ過ぎる気がします💦
言葉だけだと伝わりにくいと思うので、目視できるようにした方が良いですよ😊
私も里帰りする時そうしました!

  • へこ

    へこ

    お返事遅くなってすみません💦コメントありがとうございます。
    産後の不調をいくら訴えても、仕方ない、じゃあ誰がやるのか、みたいなことばかり何年も言ってます😓男性には分からないのでしょうが、だったらまず話を聞け!と思ってしまいました。
    具体的に目視できるように数字を出すのやってみます!!
    ありがとうございます😊

    • 3月17日