※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人の友人(Aさん)が2歳半の子供を2〜3時間のお留守番させていることに疑問を感じています。自分の遊びの用事のためで夕飯時に行われており、心配しています。友人は褒めているが、注意すべきだと感じています。具体的な対処法がわからず悩んでいます。

子供の一人でのお留守番についてです。
わたしの友人の友人の話です。
わたしはほとんど関わりがないので、聞いた話です。

友人の友人(以後、Aさんとします)はシングルマザーで、生まれてから最近まで子供を親に預けて育ててもらっていました。
事情があって、Aさんの親が子供の面倒を見れなくなったらしく、二人暮らしを始めたそうです。

ここからが、ちょっと疑問に思っている点です。

2歳半くらいだと思うのですが、
2〜3時間のお留守番を週に何回かさせているらしいのです。
役所やちょっとした用事でどうしても一人で出かけないといけない急な用事なのか…と最初は思っていたのですが、どうやら自分の遊びの用事のようで… しかも夕飯時にです。

もちろん、ママだって一息つきたいときがあるのは当たり前だし、分かるのですが、ネグレクトなのかなぁと勝手に心配しています。
彼氏が出来て、ますます家に帰らなくなったりしないのかなとか…

友人も友人で、お留守番が出来るなんてえらい子だね!なんて褒めてるんですよ。
いや違うでしょ…と。友達なら、注意してあげることも大切だと思うのです。
それは友人にも伝えて、おかしいと思ったら注意して欲しいとは伝えてあります。
しかし、自立させるためなんでしょと、おかしいとは思っていないのです。

直接知り合いではなく、住んでいる具体的な場所も連絡先も分からないため、どうにも出来ずもどかしいです。

それとも、2歳でお留守番ってあることなんでしょうか?

うちは、年長ですが、ゴミ出しの5分くらいしかさせたことありません。
それぞれご家庭の事情があることは重々承知しているつもりですが、頻度も高くなってきていて、心配です。

コメント

deleted user

普通にありえません!
たくさんそういう事件みてますし、私1.2分でもゴミ出しする時でも不安になるのでダッシュしてます😭

ネグレクト疑いますよね🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    段々とお留守番の時間が長くなってきたことと、外出理由を聞いてから疑問に思っていて、度々状況を探っています。
    帰ってくると、お帰りなさいと笑って出迎えてくれるという話を聞いてから、切なくて、預かってあげられるのであればみてあげたいくらいで…
    距離が離れすぎているので現実は無理なのですが…

    • 3月8日
あーぱん

ありえないですよ😱
ニュースで取り上げられる事故に繋がるのも時間の問題のような、、
彼氏作って2歳の子供置いていく時点で頭イカれてますよ😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お留守番の時間を段々と長くしているので、今後半日とか一日などになるんじゃないかと心配です。

    説明が下手でごめんなさい。
    現在は彼氏はいないと思われます。
    ただ、容姿端麗な方なので、
    今後そういう事もあり得るのではないかと思って心配しています。

    • 3月8日
  • あーぱん

    あーぱん

    それは他人でも心配になりますよ😱

    いつ彼氏できてもおかしくない人ってことですもんね💦
    名前とか地域知ってるなら児相に通報入れちゃうかもです💦
    子供いても女の人ってほんと気色悪いです、、

    • 3月8日
SoRa

それはもう児童相談所案件では…❓

家の中に1人って…可哀想過ぎますし、危ないですよね😭

自立…って…2歳を自立って日本語的に破綻してる気がします。
まだまだ親が必要ですよね。
ご友人もちょっと…ですね…。

うちの子は私が1人で外に行こうもんならギャン泣きですよ。
敷地内駐車場行く時ですら玄関のドア開けて私を見てますよー⁉️

ニュースで観る様な悲しい結果になる前にどうにかして欲しいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…

    その子も、状況を理解しているのか、大人しく送り出し、帰ってくると笑っておかえりと出迎えてくれるらしいのです。
    胸が締め付けられる思いです。
    本当は寂しいと思うのに…

    食事や着替えの手伝いを少しずつ減らす等の意味で、自立というのは理解出来ますが、
    精神的な自立は今ではないですよね。

    友人にも注意するよう伝えてはいますが、
    住んでいる地域や名字など少しづつさりげなく友人から情報収集をして、危険なことになる前になんとかしたいとは思っています。

    • 3月8日
さとう

危険です。

はじめてのママリさんは、あまり詳しくわからない相手なのかもしれませんがお友達に住所など聞いて役所でも児童相談所でも警察でもなんでもいいので相談してください。

何かあってからじゃ遅いですし、助けられる命助けてあげてください。

Aさんも周りに話しているということですし、悪いことをしている意識がないのが1番危ないので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。
    友人は深刻に捉えていないので、わたししかいないと思っています。

    さりげなく住所や名字などの細かい情報を収集して、
    然るべきところへ相談する準備をしたいと思います💦

    • 3月8日
りんごのほっぺ

ありえないですね😖
お子さんが心配です😭

我が家も家の前にゴミ出す時くらいしか子供だけにしないです😭

住んでいる場所とかわかれば児相なり、警察なりに相談した方が良さそうですね😖🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    そうなんです💦
    なんだか勝手にいろいろと心配になっています。

    ざっくりと居住している地域は分かるのですが、名字を知らないのでまずそこも聞き出さないとです😭

    • 3月9日
ychanz.m😈❤️‍🔥

2歳に自立を目標とする教育は不可能ですし不要だと思います💦

2歳の子供はお留守番出来てるんじゃないです。置いて行かれて、たまたま無事に生きて帰りを待てただけ。と私は思いますが...

お子さん本人の体調や身体の異常で、放置したせいで悲しい事件に発展する可能性も十分ありますが、ママ本人や周りの友人があまり良くない事をしている意識がないようなので、第三者にも現状が漏れやすい気がします。そうなると親の不在を狙った事件も十分考えられますよね。

せめて◯◯市の◯◯さん、くらいまでわかれば通報はできると思いますが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    わたしも同意見です💦
    2歳に自立は無理だと思いますし、周りの大人からの愛情が必要な時期だと思っています。

    仰る通り、子供を家に何日も放置し亡くなったというニュースを見ているので、他人事とは思えません。

    ざっくりと〇〇区と、子供の下の名前しか分からないので、情報収集したいと思います💦

    • 3月9日