
保育園のお昼寝に敷き布団が必要か、初日の連れ時間や持ち物の持参タイミング、電話確認の適切な時間について相談したいです。
4月から初めての保育園です。説明会行ったのですが帰って来て落ち着いたら分からないことが出て来ました😵
保育園のお昼寝はコットを使用すると聞いていたのに(見せてもらった)、持ち物一覧表に『敷き布団』と書いてあります。
敷き布団いるんですかね?💦
初日(4/1)は慣らし保育で9時~10時30分までの1時間30分預かってくださるそうですが、これって9時に連れて行けば良いと思いますか?💦預り時間を口頭のみで知らされ、慣らし保育については書類にどこにも書いてありません。
指定されたお着替えやオムツ、タオルやエプロンなどは慣らし保育初日から持っていくべきですか?💦
保育園に電話して確認した方がいいですかね…🥺💦電話するなら何時くらいが迷惑じゃないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

まー
コットは園で使用するけど、敷布団も敷くってことですかねえ。それは、慣らしでいっときに、聞いてみては?
慣らしは、エプロンも使わないので、最初は着替えとオムツでいいと思います。9時に園に着でいいです!
頑張ってください☺️

退会ユーザー
何歳児クラスですかね?
コット用の敷パットではないでしょうか?それか0歳児クラスなら0歳児だけ敷布団っていう保育園もあるので、園に直接電話で聞いた方が確実だと思います🥺
9時より少し早め(5分くらい)の方がバタバタせず安心かと✨
初日は10時半までということなのでエプロンはいらないと思います!オムツは一応💩した時ように私は持っていきます😂
電話するなら13時から15時までの昼寝どきが1番保育士の手が空いてるので出やすいかと☺️午前なら10時半ごろがいいと思います☆

momomo
コット用のカバーってことでしょうかね?
確認したほうが良さそうですが、
初日にお昼寝はしないと思うので
初日に聞くか、
準備が不安ならやはり前もって聞くのがベストかと!
9時までに連れて行けばよいと思います☺️
お着替えやオムツ、タオル、エプロンは
初日に全て持っていけるなら持って行って
個々にロッカーがあると思うので
そこに置いておくのもありかと!
どのみち園に常にストックしておく用で
そのあたりの物は必要だと思うので💦

はじめてのママリ🔰
皆様ご丁寧にありがとうございました!🙏
コメント