
2歳児保育に入園する際の持ち物について皆さんの対応を教えてください。どのようなカバンに入れて持って行っているか、パッキングはしているか、保育園に預けるか中身を出して収めているか知りたいです。
2歳児保育に4月から入園するのですが、持ち物でいくつか気になる点があったので、皆さんはどうしているか教えてください!
ループタオル(1枚)
エプロン(3枚)
おしぼり(3枚)
汚れた↑を入れるビニール服
オムツ(4〜5枚)
オムツ替え用のバスタオル
を毎日持っていかなければならないのですが…
皆さんはどのようなカバンに入れて持って行っていますか?
また、一つ一つパッキングなどしていますか?
カバンごと保育園に預けるのか、それとも中身を出してどこかに収めているのか…皆さんの保育園状況を教えて頂きたいです🥺
- まる(6歳)

きなこもち
我が子が通う保育園では、中身をそれぞれのカゴに入れるので、パッキングはせずに手提げに入れて登園しています。

はじめてのママリ
うちは汚れ物入れるスーパーのビニール袋に入れて持ってってます笑
中身を引き出しに移したらそのままそのビニール袋を子どもの汚れ物入れにセッティングして終了です😅
幼児からリュック必要と言われ、アカチャンホンポで買いました。

ミッフィー
かばんは何かの応募でもらったトートバッグです(笑)
パッキングしてなくてそのまま入れてます!
ループタオルは個人の所にひっかけて、
おしぼり1枚はビニール袋に入れて持って行って、おしぼりは専用の入れ物に入れて、ビニール袋は個人のカゴにセットしてます!
着替え1セットとタオル1枚とオムツ5枚ぐらい、ビニール袋は棚にセットしてます!
あと着替え2セット、タオル1枚はかばんの中に常時あります!

あん
トートバッグです*ˊᵕˋ*
保護者が用意するのでそのまま入れてますよ...♪*゚

NAO
パッキングとかはせずに鞄にいれて持っていってます。
保育園についたら自分たちで直す練習とかもおいおいはします。コロナがあるので親はやらなくなりましたが本来なら朝連れて行った時に荷物の準備は親がします。
年少からは全て子どもがします。
コメント