※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おのこ
子育て・グッズ

モンテッソーリ教育関連で親向けの本を探しています。息子が3歳でイヤイヤ期に入り、敏感期の知識が欲しいです。おすすめの本はありますか?

モンテッソーリ教育関連でおすすめの本はありますか?
遊びなどの実践的なものではなく、親が知識を吸収するための内容のものを探しています。

3歳になった息子が何に対してもイヤ〜と答えるようになり😅
1,2歳はこだわりは強く神経質ではあったもののあれもこれも嫌、癇癪を起こすとかはなかったので今更イヤイヤ期?って気持ちも重なってしんどくなってきました💔(癇癪は今もないですが)
大人気なく対等に喧嘩する日々です笑

インスタを見ていたら敏感期の存在を知り、そういう知識があればまだ受け流せるのかなと思い模索中です📚
おすすめがあれば教えてください☺️

コメント

deleted user

モンテッソーリ教師 あきえさんの、
「信じる子育て」は大変読みやすく理解しやすい内容でした✨

また、ボイシーという無料アプリでほぼ毎日10分から15分のラジオ形式でモンテや子育てについて語られています✨

とっても聞き取りやすく丁寧にお話しされる方なので、
ボイシーも本当にオススメです✨

  • おのこ

    おのこ

    ラジオみたいなものもあるんですね!
    ほんと合わせてチェックしてみます✨

    • 3月7日
ひな🐥

昔の投稿にすみません
もう出会っていたらすみませんが
ママ、一人でするのを手伝ってね
というか本が1番読みやすかったです^ ^
いくつか読みましたが
マンガなので子どもがお昼寝している間に読めました✌️
文字がつらつら書いてあるより
私は頭に入りやすいです



田中 昌子
モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ&A 68
という本も読みました。
イヤイヤ期うんざりですみたいな質問に対しての答えは解決策にはならないなぁ🌀
でもモンテ教育ではこんなふうにするんだ!
って感じでした💦
イヤイヤ期で怒ってしまう→モンテ式で怒らなくなるということはなく
こうやって接してみて
とか
子どもはこういう気持ちですよ
っていうことがわかります^ ^

私も知識として知っている程度で…と本を読み出しました
その本にも
そういう教育法があるということを知っていればそれでいいと書いてありました♪

  • おのこ

    おのこ

    ありがとうございます!

    マンガは読みやすそうですね✨
    私も文章ずら〜より絵があった方がイメージもしやすいので☺️

    • 4月3日