※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

東大阪で出産後の申請は、出産育児一時金、出生届、児童手当などがあります。申請方法や期限について知りたいです。他の助成金も教えて欲しいです。

東大阪の方で出産してからなんの申請しないといけないですか?🤔
貰える一時金や補助金の申請、児童手当の申請などあると思うのですが何があり、何が必要でいつまでに申請しないといけないですか?🤔
◉出産育児一時金 (いつまでに?)(誰の振込先の通帳がいるかわからない)

◉出産記念日事業とやら(皆さんもらってますか?)

◉産婦健康診査(そもそも意味がわからない😥)

◉出生届(皆さんコロナ禍の中いつ誰が出しましたか?)

◉児童手当(私が仕事辞めるので旦那の名前で旦那の通帳でやるべきか?)(旦那通知カードしかない)(いつまでに申請するのかわからない😥)

他にも何か助成してもらえる申請があれば知りたいですし
全部の申請同士にできるとか何か有れば知りたいです😭

コメント

あんず

東大阪市で今32週です。
何が何やらややこしいですよね💦1人目の記憶もないし😂

○出産一時金は病院で申し込み用紙もらいませんでしたか?
病院にもよりますが、退院時差し引きして分娩入院費を支払うところが多いですが💦

○記念日事業…私も見ましたがよく分からない😢

○母子手帳の別冊(水色のやつ)の後ろに検診表が付いてます。産後の1週間検診?と1ヶ月検診で使うはずです💦

○出生届け、児童手当はうちは名前がもう決まっているので産後入院中に旦那が役所へ届け出しにそのまま児童手当手続きも行きます。
国保なら、保険も。あと確かこども医療証も同時に申請出来ると思います。

記憶があいまいなので間違えてたらすいません💦

  • あんず

    あんず

    三つ目の○は
    産後健康診査のことです。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなって申し訳ないです😂
    子ども医療証が産後健康診査の事ですか?
    最初申請にいる時に必要な物ってなんやったか覚えてますか?
    32週やとあと少しですよね😚
    私は東大阪医療センターで生む予定ですけどクレジットで全額支払ってから返金してもらおうかなーって思ってます😅まだ用紙はもらってなかったと思いますがなんかそういえばここで生みますかとは聞かれたのでなんか書いたのかなぁ😅

    • 3月10日
  • あんず

    あんず

    子ども医療証はまた違いますしこれは生まれから発行されます。産後健康診査はママの検査用のものです。

    最初の申請にいるのは母子手帳(出生届部分に病院のサイン入り)、身分証、通帳口座番号ですかね。

    出産一時金を後払いにするなら支払い後役所に申請書出したら後日受け取れると思います😊

    • 3月10日
かーまま🧒👦👶

●直接支払い制度を使うなら
保険会社から直接病院に
振り込まれすよ。
まだ25週なので案内は
まだないかとおもいますが
30週すぎたあたりから病院から
直接支払い制度使いますか?
などの案内があると思います。
もし、使えないにしても
病院から必ず案内はあるはずです。

●ラグビーボール?の絵と
身長計の絵を書いたおくるみを
もらいましたが、
使わず捨てました。笑

●出産後の2週間検診と
1ヶ月検診の料金を補助します
っていうものです。

●コロナ禍の出産では
なかったですが、退院の日に
そのまま出しにいきました。
私と、赤ちゃんは車で
待っていたので旦那に
いってもらいました。

●児童手当は所得が高い方に
振り込まれます。
出生届を出した時に
一緒に手続きできます。
市役所で出生届出したら
次この窓口で児童手当と
医療証の手続きしてね〜
みたいな感じで教えてくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました😅
    まだ多分案内はなかったかもなんですがここで生みますか?って聞かれてなんか書いた記憶はあります。
    私的にはクレジットで支払ってから返金の方がありがたいかなーってポイントがつくので😁
    あーおくるみもらえるんですね😊
    でも確かに使うかどうかって多分使わないかもです🤭
    申請時に必要な物ってマイナンバー(旦那は通知カードしかないです)と通帳、身分証、母子手帳があれば大体申請可能ですかね?

    • 3月10日