![hima](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半検診で発達に問題があるか不安。言葉遅い、集中力低下。保健師に3ヶ月後再診言われ、不安。何か問題があるでしょうか?
発達に問題があるのでしょうか?
1歳半検診でした。
問診での、指差しや積み木を重ねていく事も、動物のパズルもできませんでした。保健師さんの話は聞いてはいたみたいです。
とにかくじっと出来なくて、椅子から降りようとしたり、今まで聞いた事がないくらい、泣き叫んで癇癪起こしたり大変でした。
身長や体重は何も問題もなかったのですが、言葉が遅いと引っかかって、3ヶ月後に来てくださいと言われました。
言える言葉は
ママ
マンマ
嫌
バイキン(アンパンマンを見る)
です。
この子は、一つに集中すると真っ直ぐでその物事だけを
見るから、集中してる時は耳が聞き取れないと言われました。
色々ネットで、調べたら当てはまりとても
落ち着きません。
その3ヶ月後が不安で、どう娘に接していけばいいのか
わからなくなりました。
何かしら問題ありますでしょうか?
- hima(5歳6ヶ月)
コメント
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
上の子がそんな感じでした!
首のすわりから、なにから何まで全て、事ある健診にひっかかり何度も保健センターへ行きました。
落ち着きがなく、主様のお子様の月齢のときはパパしか言わなかったです💦
私も凄く心配しましたが、3歳になると急に話しはじめて、落ち着きがないのも徐々にましになっていきました。
そして今、普通に小学生してます😊
まだまだこれからだと思いますよ!
娘さんにどう接していけば...ってそんな悲しいこと言わないでください😭
まだこの世に出てきて1年半なんですから☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳半検診てかなり地域差がありますよ。
集中したら耳が聞こえないって子供にはよくあることじゃないでしょうか?
むしろその集中力褒めたいくらいです✨
うちの息子なんて1歳半検診では最初からずーっと大号泣で最後は泣き疲れて寝ちゃったので指差しも何もやってません!
でも○○持ってきてとか支持が通っているならOKって言われました。その頃は言葉も無かったです。
今でもゆっくりな方だと思いますが、先日3歳児検診があり面談受けましたがちゃんと質問に答えられたし問題無いと言われました。
身体測定で洋服脱ぐのを嫌がって1人だけ服着たのままやりましたが・・・😂
-
hima
保健師さんも、集中力すごいねとおっしゃっていました✨
成長が遅いだけで、まだまだこれからですかね?- 3月7日
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
うちの子も
積み木重ねること、動物のパズル?もできないと思います!1歳半検診の案内がまだ届いてなく、してませんが💦
発語もほぼありません💦
気まぐれに、マンマやバーバ、パパ、ティッシュ(なぜ)を言えるだけです😂
でもほとんどの指示は通りますし、できることも日に日に増えてるのであまり気にしてません😊
10人いれば10人なりの成長があります😊
まだ生まれて1年半しか経ってないので周りと比べることも
問題があると言われることも早すぎるのではないかと思ってます😊
-
hima
まだまだこれからですかね?
昨日は ばっちぃーて始めて言っていました。
振り返ると、指差しは最近しなくなったなと、気になるものあれば あーて叫ぶなと。気にしすぎですかね?- 3月7日
![きいろキリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きいろキリン
大丈夫だと思いますよ(^ー^)
うちも一歳半健診、指差しできず。積み木出来たような出来なかったような。バズルなかったけど、あったら出来てない。椅子から降りようと、降りてました。
泣くのは、慣れない環境だったからじゃないでしょうか。
言葉もママパパ、ブーブー位でしが、2歳健診で言葉確認しましょうでした。2歳健診で指差しや積み木出来ていたし、言葉も増えていました。うちは一歳10ヶ月頃から言葉が増えていました。
なので、様子をみてもいいのかなって思いました(^ー^)
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちの娘は一歳半検診受ける前に発達外来で診てもらいました。
結果自閉症でした。
こちらの言っていることの理解が乏しく、指差し無し、発語はママだけです。癇癪などはありませんが、遊びに没頭するとこちらの声は耳に入りません😅
目も私とは合いますが、知らない人や久しぶりの人にはそらします。
「ごみ捨ててきて」や「あれ取ってきて」などの指示は通りますか?
こちらの言っている言葉を理解しているならそこまで心配しなくていいと思います😊
hima
ありがとうございます。個人差があるからそんな心配しなくて大丈夫ですかね?
うちも、旦那のこともママと言います。
最近、イヤイヤ期に入って自我がすごくて、買い物も連れていくと奇声はするし、飽きて座ってるカートから立つしで、買い物するにも一苦労でした。
何を私に伝えたいのか、わからなくなってきてます