
コメント

忍
旦那がするのて源泉徴収は必要だと思います。

ゆか
年100万以下でも、月に88000円越えていたら税金が引かれてるので、もし税金が引かれてたら確定申告すれば戻りますよ✨
年末調整しない職場もあります。
源泉徴収票発行して渡せば問題ないです。
うちの自治体は98万を越えると住民税かかります😅
-
はじめてのママリ🔰
毎月八万もないんですが、会社が年末調整してない場合は源水なんとかを発行して提出しなければならないということですか??
- 3月6日
-
ゆか
あ、渡せばというのは源泉徴収票を職場が発行して、労働者に渡せば、という意味でした💦
8万いってないなら税金引かれてないですし、確定申告の必要ないですね✨
扶養内だとご主人の年末調整の時に、奥様の源泉徴収票を提出して年収を確認することがあるので、年末か年始に源泉徴収票をもらったら保管しておいた方がいいです😊- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど❗️
子供が保育園に行ってても8マンいってなければ旦那の会社に源水提出すれば、面倒臭い申告はしなくて大丈夫なんですかね??- 3月6日

みんてぃ
住民税が何万円からかかるかは自治体によりますよ。
ちなみに保育園は利用してますか?
確定申告も自治体への申告もしないと、住民税が決定しないため、保育料が最高額にされます。
-
はじめてのママリ🔰
保育園は保留で空き待ちです❗️
ということは、稼ぎが少なくても申告しないといけないということですかね??- 3月6日
-
みんてぃ
はい、申告した方がいいと思います👏
- 3月6日
-
みんてぃ
2月からなら確定申告が必要なのは来年ですよ。今は2020年の収入分です。
- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 3月6日

おもち
源泉とかはもらえているのでしょうか?
税務署行くと教えてくれると思うので
持っていくといいかもです😘
-
はじめてのママリ🔰
先月働き始めたのでまだわからないんです💦
- 3月6日
-
おもち
先月なら今回はやらなくても大丈夫だと思います!
来年はやらないとですね!- 3月6日
はじめてのママリ🔰
旦那がするんですか?!
忍
扶養内であれば世代主がするものだと思ってます。
はじめてのママリ🔰
100万以下でも申告しないといけないものなんですかね?