
生後11日目の男の子を育てる初ママです。混合育児で母乳とミルクを与えています。授乳の順番や起きている時の対応、赤ちゃんとの生活について悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後11日目の男の子を育てる初ママです。
なんだかわからないとゆぅか、不安とゆぅか、心配なので質問させてください。
混合で育てているんですが、その場合、まず授乳時間に母乳を飲ませて、足りないようならミルクを足すとゆぅやり方ですが、毎回必ず母乳をあげてからミルクの順番ですよね?
母乳だけ飲んで寝てしまう事もあれば、ミルクを足さないと寝ない事もあります。その時は次起きるまで起こさないほうがいいのか、3時間で起こすべきなのか、判断に悩んでいます(-_-;)
それと、オムツもきれいで、お腹もいっぱいみたいなのに、寝ないで起きてる時ってありますよね?
あれは、とりあえずパタパタさせておいていいんですよね?
テレビの音聴いてたり、様子を伺ってるんですかね?
毎日疑心暗鬼の子育てです(-_-;)
後、産後1ヶ月は赤ちゃんと一緒の生活で、ママもゆっくり休みなさいと言われたけど、皆さんはどうしていましたか?
何を質問したらいいのか、自分でもまとまりついてませんが、アドバイスやらご意見をお願いしますm(__)m
- バンビー(8歳)
コメント

ちむさん٩(Ü*)۶
母乳だけで寝るなら
足りてるのかな?って思います!!
3時間以上寝るなんていい子😭😭⚡️
1ヶ月健診🍼して体重見るまでは
3時間で上げた方がいいと思います!
時期も時期ですし🌻🌺
赤ちゃん寝てる時は
一緒に寝てましたよ♡

kimika☆
二ヶ月の息子がいます(^^)
私の場合母乳がちょびっとしか出なかったので、必ずミルク足してました。母乳の途中で寝てもです。
赤ちゃん寝ててもお腹空いてたら飲みますよ!息子の場合寝てる時に飲ませても後で戻す事は余りなかったので飲ませました。時期的に脱水も怖かったので( ̄▽ ̄;)
新生児の時は律儀に3時間を守って授乳してましたねー。
ミルクの消化の事もあるし、母乳の出が良くなるには吸わせるしかないとも言われていたので(^^)
それでも一ヶ月検診での体重の増えは1キロ未満でした( ̄▽ ̄;)
起きてる時泣かないようなら、ベビーベットに寝かせたままでしたよ!
産後一ヶ月は家事もちょびっとで洗濯物畳むとか、自分の周りの掃除位しかしてないです。
息子が寝たら寝るって感じで、それ以外はゴロゴロしてスマホいじってました(;・∀・)
同居なので家事は義母がほとんどしてくれました!
-
バンビー
母乳の途中で寝ちゃったら、寝ててもミルクあげたほうがいいんですかね?
おっぱい張るし、それなりに母乳は出てるので、母乳だけで満足しちゃってるのかな?とわけわからなくなります(-_-;)
3時間で起きないけど、大丈夫なの?とか(-_-;)- 8月21日
-
kimika☆
母乳が結構出てるとか張ってるなら、母乳が足りてるかもですね(^^)
私はその時期はなかなか張らなかったし、母乳ちょびっとしか出なかったのが分かっていたので寝てても飲ませていたってだけなので、バンビーさんの場合はそのまま寝かせてみるといいと思います!
赤ちゃんが飲む量も毎回一定じゃない事も多々あるので、こうしなきゃと思わなくてもいいと思いますよ!
足りないとかお腹空いたならぐずぐずしたり、泣いたりとかするので、お子さんに合わせて臨機応変でいいと思います!
私自身本来なら間隔をあけた方がいいのに、3時間空けずにミルク飲ませたりしてましたよ(笑)
それに入院中は3時間で起きないなら無理に起こさなくてもいいと言われました(>_<)
ただ時間が開きすぎると母乳出てる人とかは張りすぎて痛くなったり、母乳出てない人は逆に母乳作られなくなっちゃうとかがあるので、4時間以上あきそうなら起こして飲ませてとも言われました。- 8月21日
-
バンビー
今日1週間検診があって、産院に行って来ました。
今の時点で体重の増えがちょっと足りないから、きちきち3時間で起こして授乳してねと言われました。
おっぱいあげる時間のアドバイスもいただき、
「片方2分位ずつを2往復してあげてから、ミルクを足してあげるとちゃんと落ち着くよ」
と教えていただきました。
「初めての育児で、神経質になったり、悩んだりしちゃうのはみんな同じだから、1人で抱え込まずに、わからない事があったら、24時間電話対応してるから、いつでも電話してきてね。」
と優しいお言葉をいただき、ホッとしたのと、少し肩の荷が降りました。
AYUmixiさんのやっていたやり方の、時間が空きすぎるよりは、ちょっと早いけどあげちゃう位のほうがまだいいみたいで、遅れるよりは❗と私も気合いが入りました(笑)- 8月22日

退会ユーザー
はい、混合でしたら母乳→ミルクで合ってますよd(^_^o)
母乳だけで寝ちゃう時は上手く飲めてる時や疲れて寝ちゃうんだと思います。
まだ新生児ですし暑いので3時間で起こして飲ませてあげたほうがいいかなと思います。
この1ヶ月で体重をちゃんと増やしてあげて下さいね♡
機嫌よくバタバタしてるのは、そのままバタバタさせてていいですよd(^_^o)
その間にしたい事や横になるなどしてください(^^)☆
中々ゆっくりは休めませんが、赤ちゃんが寝てる時は私も寝るようにしていました。
今は抱っこ寝なので無理ですが💦笑
-
バンビー
3時間で起こそうとオムツ替えたり、抱き上げてみても起きないんですよね(-_-;)
なんとかおっぱいくわえてくれても、片方で寝てしまうし(-_-;)
体重増えるかも心配だし、寝過ぎなんじゃないかと心配です。- 8月21日

バンビ♪
名前が似てたのでついつい💓💨
私も産まれてすぐはそんな感じで
何が正解なのか分からずやってました😱
それに私も混合でした。
うちの子はミルクまで飲まないと
寝ない子(どっちも飲んでも寝てくれない子)だったので
母乳だけで寝ることはなかったですね😢
母乳もどのくらい飲んだか分からないし・・・
ただ母乳だけで寝るときは
母乳で足りてるんじゃないですかね?
なので次すぐに起きたらミルクあげて
3時間グッスリ寝てくれるなら
それから起こしてでもいいのではないでしょうか😉
あとは泣かずに起きてるなら
そのままでも良さそうですけど
グズグズしだしたら寝かし付けてみてもいいと思います☺
私は産後1ヶ月実家に帰ってましたので
そのあいだは比較的ゆっくり過ごせました☺
寝不足だけがきつかった😱
ちなみに生後3ヶ月とか4ヶ月くらいのときは
先にミルクからあげて
そのあと母乳あげたりする時期もありました😅笑っ
母乳から先にあげると
哺乳瓶嫌がるようになってしまったので
これはまずいと思い順番変えてみたら大成功✨
順番逆!って変な感じに
見られた事もあったけど
それが私の娘のペースですもん🎵
みんながみんな一緒じゃないでしょ💨💨💨
と思いながらやってましたよ😉
-
バンビー
名前見てビックリしました(笑)
母乳あげて寝ちゃった後起きたら、おっぱいをあげずにミルクをあげたほうがいいんですかね?
ミルク飲んだら3時間なんて有に寝てます。(^_^;)- 8月21日
-
バンビ♪
そっかぁ😵
完母にしたいなら頻回で頑張って
キツくて寝たいときとかはミルク飲ませて
一緒に寝ておくとか
使い分けてみたらいかがですか☺❓- 8月21日
-
バンビー
母乳でも寝てたら、寝過ぎですよね?
母乳の場合は1~2時間って言いますもんね。
ミルク飲んだら3時間以上寝ちゃいますけど、いいんですかね?- 8月21日

はくふうママ
初めまして!
私もそうでした。
看護師さんや助産師さんに言われた通りにしなきゃいけないと思って、と言うか皆んなそうしてるんだと思って、母乳を飲んだらミルクはこれくらいの量でとか、お腹いっぱいのんだはずなのに30分で起きたり、3時間たつけどまだ寝てる..どうしよう、起こした方がいいのかな?とか
でも途中でしなきゃいけないって思うのやめました!笑
元々そんな几帳面な性格でもないのでただでさえ睡眠不足で朦朧としてる中正直疲れちゃって..
赤ちゃんだってたくさん飲みたい時もあれば飲みたくない時もある。
いっぱい寝たい時もあれば、動きたい時もあるよね!って過ごしてました!
あんまり飲まなくてもオシッコもウンチも出てるし大丈夫、みたいな感じでした。笑
いつも同じようにいかないのが当たり前だと思ってたら楽でしたよー☺︎
-
バンビー
起きたらあげればいいんですかね?
大人だって、よく寝なくちゃ排便快調にならないですもんね。
家の子寝てばかりで心配してます。- 8月21日
バンビー
母乳飲んでる間に寝ちゃって、口だけ動かしてたり、3時間以上平気で寝ちゃうから、3時間で起こそうとオムツを替えたり、抱き上げてみても起きないんですよね(-_-;)
なので、起きない時はおっぱいあげようにも飲まないし、そんな時はミルクを作って飲ませるべきなのか?とわけわからなくなります(-_-;)
脱水怖いし、体重増えないと心配だしで。