
初節句で旦那が不在。お雛様を飾りたいが、遅すぎるか迷っています。皆さんはどうしますか?
初節句について意見お聞かせください🥲
旦那が出張中で来週(14日)か再来週(21日)にならないと帰って来れません。
当初は明日帰れそうとのことで、ちょっと過ぎましたが明日やる予定でした、、
初節句ですし、家族揃ってやりたいので旦那が帰ってこれる日までお雛様かざって置きたいですし、ひな祭りも遅くなりますがやりたいと思っているのですが、、
やっぱり遅すぎるよなあ、、と思ったりもしています。
みなさんならどうしますか🤔?
またどう思いますか?💦
まとまりのない文ですみません😂
- ママリ(4歳9ヶ月)

ひろ
いいと思います😊
うちの地元はひな祭り4月3日です。
それを理由に実家では4月までずっと出してありました😂

tatara
9ヶ月ならケーキとかご馳走食べれるわけではないので3月3日にお雛様の前で写真撮ってケーキ買って写真撮って2人でお祝いして終わりにします😁スタジオで写真も撮るので、誕生日なら家族でしますがうちの旦那も出張で2月23日〜3月10日まで居ないので節句は旦那参加せずやりましたよ😉長く出しておく方が気になってしまいます😂

はじめてのママリ🔰なな
初節句、パパは出張で3月末の帰国だったので、それに合わせてしましたよ😊
なんなら4月生まれなので、初誕生と初節句を合わせて両家でやりました✨
自分たちが納得してやればオッケー👌です😄
晴れが続いて乾燥してるときになおすのが良いとのことなので、あまり気にせずベストな日まで飾ります♪
コメント