※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱいこ
お出かけ

もう少しで2ヶ月になる子供がいます!産後初めて11月頃に実家に帰ろうか…

もう少しで2ヶ月になる子供がいます!!
産後初めて11月頃に実家に帰ろうかなと思っています!!
帰省には飛行機しか手段がないです!!大体飛行時間は2時間ちょっと。

産前は安いLCCの飛行機でかえってたんですが、やはり安いけど機内席は狭くサービスは少ないです!!
値段は高いが子どものことを考えたら、席が広めでサービスもいいANAやJALとかの方がいいのかなと考えてます。

0歳未満の子どもを連れての飛行機は、皆さんどの飛行機にしましたか?実際に乗った方がいたら、その時の感想も教えて頂きたいです!!

コメント

やすき

長男、長女3ヶ月で飛行機デビューでした。その後長女は7ヶ月で2度目乗っています。

飛行時間は約1時間です。

ちなみにうちはANAでした。サービスは特に…こちらがお願いすれば受けてくれる程度かなぁ。
ミルクのお湯も水筒に入れていたし、マグに飲み物、席は早得なので一番前というわけにはかいかなかったです。

気をつけていってらして下さい。

ハルノヒ

現在産休中のANAのグランドスタッフです!まだ自分の子供を飛行機には乗せてないんですけど、赤ちゃんを連れたお客様を何度も空港でお見送りしてきました😃どのようなサービスをしているか、参考になれば幸いです✨
●幼児連れのお客様の専用チェックインカウンター
→羽田だと、ロビーの真ん中にあります。発券、チェックイン、荷物の預け、ベビーカーの貸し出し、全部このカウンターでできます。
●座席の配慮
→「授乳したいから、隣に人がいない席がいい!」とか、「オムツ替え台があるトイレの近くがいい!」とか「できれば隣の座席は男性を避けたい…」とかありますよねー。ご希望に応じてできる限り調整します!
●ベビーカーの貸し出し
→ロビーから搭乗口まで使えます。ベビーカーは3種類あるので、お子様に合ったベビーカーが選べます。
●優先搭乗
→他のお客様より先に機内へご案内しています。赤ちゃんと一緒だと荷物も多くなりがちですよね。ベビーカー降りた後、1人で大変そうなママさんには、荷物持ちのお手伝いもしてます。
●ベビーベッドの貸し出し
→赤ちゃんの身長、体重に制限はありますが、機内でベビーベッドの貸し出しをしてます。長時間のフライトだと、ずーっと抱っこは腕しびれちゃいますよね。水平飛行に入ったら、ママの座席の前にベッドを装着して赤ちゃんを寝かせることができます。事前に予約センターへ連絡が必要です。
●ギブアウェイ
→機内で、お子様におもちゃをプレゼントしてます。

グランドスタッフの中には産休明けのママさんスタッフもたくさんいるので、不安なことがあれば何でも相談して大丈夫です!(その時は、左手薬指に指輪をしているベテランっぽいスタッフが狙い目です(笑))
初めての飛行機での旅が、素敵なものになるといいですね✨✨

  • ぱいこ

    ぱいこ

    回答ありがとうございます✨
    グランドスタッフさんなんですね♥素敵です!!詳しく教えて頂きありがとうございます✨
    色々相談したほうがいいですね!!ぜひ、検討してみます!!

    • 8月21日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    赤ちゃんとの初めての飛行機って、緊張しますよね!楽しい空の旅ができますよーに😃

    • 8月21日
  • ぱいこ

    ぱいこ

    本当にドキドキで怖いです!!1度乗ってみれば次からは強気でいけそうです✨w

    • 8月21日
ぱいこ

回答ありがとうございます!!

頼んだら受けてくれる程度なんですね!!一番前は人気ありそうですね(。> <。)

飛行機デビュー早いですね!!機内でぐずったりしましたか?

arc

はじめての飛行機は里帰りからの自宅に帰宅でJALでクラスJにしました、
ゆっくりと座れました( ¨̮ )
ただ、赤ちゃんが泣いたら周りに迷惑かけるかもしれないというなら後方の普通の方がいいかもしれません。
頼むとミルクを作ってくれたり、子供へのおもちゃ(折り紙や飛行機の模型)もありましたよ♡

先月も飛行機乗りましたが2回目はスカイマークにしました。
JALのようなサービスは全くありませんでしたが、こちらも頼むこともなかったしオモチャも持参していたりで問題なく乗りました♡

  • ぱいこ

    ぱいこ

    回答ありがとうございます!!JALもいいですね✨クラスjってちょっとたかめなんですかね?
    後方の席もなかなかいいのですね!!
    飛行機乗るまでがドキドキです😅
    乗ったらなんとか対応するしかないですね!

    • 8月21日