
コメント

ママリ
相談してみて良いと思います!
他の部屋が空いていれば変えてもらえるかもしれませんよ☺️

リリマリ
何となく声をかけてみるのも1つです😊
でももしかしたら隣のママさんは
初産婦さんかもしれない!
泣き止まずどうしたらいいのか
困ってるのかも!とか
少し考えます👍
あとはもし逆の立場だったら…とかも。
でも産後寝れないのもきついので
一言言ってみるのもいいのかなぁ〜
-
こみすけ
相談してみましたがうーんしょうがないんですよね、、赤ちゃんお預かりするので睡眠導入剤でお休みになられますか?とのことでした。。
なんだかこちらがその対処するのもおかしな話だなと😅
もう寝不足でいくしかないかもです。。- 3月6日

まいたろ
様子みてくれるかもしれないので1度声掛けてみるのもいいと思います!
もしかしたら隣の方も相談できなくて大変な想いしてるかもしれませんし!
-
こみすけ
相談してみましたがうーんしょうがないんですよね、、赤ちゃんお預かりするので睡眠導入剤でお休みになられますか?とのことでした。。
その後すぐにお隣さんが呼出してましたが特に看護士さんが赤ちゃんを預かることなくです。
なんだかこちらが薬を飲んで対処するのもおかしな話だなと😅
もう寝不足でいくしかないかもです。。- 3月6日
-
まいたろ
そういうことじゃないんだけどな。って感じですね😰
部屋の移動はできなそうでした?- 3月6日
-
こみすけ
いやほんとそうですよね…
結局あのあとは今度はうちの子がふにゃふにゃ言ってて眠れなくなり、朝方1時間半ほど眠れましたがもちろん眠いです😪
明日退院になりそうなので部屋移動は提案できませんでした💦こればかりはもう我慢ですね…- 3月6日
-
まいたろ
そうなんですね。。
退院しても大変なのに、、お疲れ様です。。- 3月6日

りつくんのママ🌜
私も入院中で(切迫早産)
昨夜、ナースステーションの看護婦の話し声で寝れませんでした😭
イヤホンしてYouTubeでオルゴール聞いてましたがそれでも気になって😢
寝れないのやですね。゚(゚´Д`゚)゚。
-
こみすけ
うわあ〜それは嫌ですね。。
慣れない病院で寝泊まりするんですから、そこらへんの配慮はしてほしいですね😩
赤ちゃんの声ならまだしも看護士のおしゃべりの声だなんて迷惑しかないですね🤬
違う看護士さんとか先生に診てもらうときにそれとなくちょっと寝れてなくて〜でも看護士さんもお喋りしたい時あるでしょうから〜とか言ってアピールしてみてもどうですか??- 3月7日
-
りつくんのママ🌜
すでに寝れなくてフラついちゃったり、気にかけてもらってましたが、まさか自分達の話し声がそんなにうるさいとは思ってないかもしれないですね😅
21時過ぎたら、ムダ話は控えてほしいものです。
あまりにも続くようならまた考えてみます。・(つд`。)・。- 3月7日
こみすけ
相談してみましたがうーんしょうがないんですよね、、赤ちゃんお預かりするので睡眠導入剤でお休みになられますか?とのことでした。。
なんだかこちらがその対処するのもおかしな話だなと😅
もう寝不足でいくしかないかもです。。