
生後0ヵ月の女の子が寝言や泣き声を出す時、何が原因か気になり眠れません。特に授乳の前にお腹が空いているのか心配で、どう対処すればいいか教えてください。
生後0ヵ月の女の子を育てています。
寝てる時に寝言?(ふえーん、あうあう、えう等)や鼻をならしたり、一瞬だけ泣いたりするのですが、何か不快なことがあるのか、泣く前兆なのか気になって眠れません。
特に3時間おきの授乳の時間のちょっと前だったりすると、お腹が空いてるのか気になって気になって…
私が仮眠のためうとうとしててもつい目が覚めてしまいます。
皆さんはこういう時はどうしてますか?
- らい(7歳, 8歳)
コメント

にゃっちゃん
うちもおなじような状況です(笑)
上2人を起こさないように、ちょっとふぇーんとかフガフガ言いだすとパッと目がさめます。
でもそのまま寝いったり。
その時はそのまま寝てますよ( ´ ▽ ` )ノ

コテツママ☆
うちもよくありますよー
本格的に起きる1時間位前から唸ったり泣いてるのか泣いてないのかフガフガ言ってモゾモゾしてると思ったらスーっとまた寝たりを繰り返してます(笑)
今もそんな感じですが本格的に泣くまでまた寝たり家事してます
-
らい
ご回答ありがとうございます。一時間前からですか…!
そんなに前から対応していたら家事する時間が無くなってしまいますよね。
本格的に泣くまで休んでいようと思います。
ありがとうございました。- 8月21日
らい
ご回答ありがとうございます。
そのまま寝てても大丈夫なんですね。本格的に泣いたら動けばいいのかどうしようかと悩んでいました。
あんまり気にしないほうがいいんですね。
にゃっちゃん
ちょっと、ふぇーんっていったくらいでも母親って目がさめますよね〜ヽ(´o`;
なかなか起きずに寝てるときなんて生きてるか心配なって息してるか確認したり(笑)
寝てる間に夢?みてるのか、ふぇーんといったりするので、泣き出すまではそのままで大丈夫と思います( ´ ▽ ` )ノ
うちはフガフガいいだすとおっぱい探してる合図なので、だいたいそのまま待ってるとギャー!と泣き出しますヽ(´o`;
らい
生きてるか心配になって息を確認!わかります。寝息が聞こえないと心配になります!