![オデちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子がひらがなの読み書きに苦労している。焦りや不安があり、公文など通うべきか悩んでいる。読み書きの練習方法についてアドバイスを求めている。
ひらがなの読み書きについて質問です。
4月から年長になる男の子がいます。今までもひらがなの読み書きを練習しようと何度もトライしてきたのですが、嫌だと言ってずっと逃げてきました。
嫌々やらせても、もっと嫌になるだけだと思い無理やりさせることはしませんでしたが、さすがにもうすぐ年長になるので、周りの子もだいぶ読み書きできている様子です。
私が焦ってきて、最近スケッチブックに自分の名前の練習をし始めました。
読みは、あいうえお表で1個ずつ読むのはできるのですが、絵本などを見せて、これはなに?と聞くと読めません。
自分の名前も少しは書けるようになったのですが、今日は「る」が何度やっても書けずにイライラしてしまったので、もう今日はやめようと言いました。
(一画ずつ色を変えて見本を描いたり、色々工夫したのですが)
何度か練習する中で、上手く書けるときもあったのでハナマル付けて持ち上げたのですが、その直後にまた全然書けなくなり💦
こんなもんなんですかね?公文などに通わせた方がいいのか、、、私が頭抱えてしまって。
放っておいても書けるようになるなんてことはないですよね😖どうしたらいいのかアドバイスいただきたいです。
- オデちゃん(6歳, 9歳)
コメント
![ひさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさ
まだ年中さんですよね?
そんなもんですよ!
年長さんでも間違えたりしますし😊
卒園の時に自分のお名前が読めて、まぁ書けたらいいのかな?って感じですが、先生と他の子達と一緒に園で練習すると思いますよ!
私家で一切やってません🤣
が、書けてました!
嫌でも1年生になったらまた初めからやり直しなので😶
勉強に力入れて、どうしてもやらせたい!!っていうのでなければ、息子さんのペースでいいと思いますよ😊
無理矢理だと勉強楽しくなくなっちゃうので💦
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
甥っ子ですが、小学生になってからでもちゃんとできるようになっているので、あまり焦らなくてもいいと思います。
興味がないとなかなか進まないですよね。
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
小学生になってからでも大丈夫なのですね、少し安心しました。- 3月5日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
うちはほっときました!長女はぜんっぜんやらなくて…でもある時年長さんの夏休み前ぐらいに友達がひらがな教えてくれてあっという間にかけるようになりましたよ!勝手に絵本も読んでます笑
だから私は聞かれたら教えるけど聞かれなかったら教えないです!今はカタカナも書くし数字も書きますよ!
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
そうなんですね!私も放っとこうと思います!イライラするよりマシですよね😅- 3月5日
![ようママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようママ
うちも文字に興味がないのか、まだ全ての文字の読み書きできません😣
唯一自分の名前は書けるのですがお友達から手紙をもらったりしてちゃんと書けてる子も多く焦ります💦
チャレンジをやってたのですが、下の子が邪魔するので集中してできないのでやめてしまいました。
公文を今考え中です。
アドバイスになってなくてすみません🙏
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
焦りますよね!同じ境遇の方いて安心しました。
学習障害なのかとか、チラッと不安も出てきて😧
他の方のコメント見てると、焦らなくていいのかもしれないですね!- 3月5日
![🍓🍓🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓🍓🍓
文字はやっぱり本人が興味持たないと進みにくいですよね💦
うちは幼児教室のひらがな表を音楽に合わせて歌ってたら興味を持ったのか覚えました。
うちの場合ですが、まずはひらがなを1字1字覚える→繋げて読む(これが結構難しかったみたい)→そのうち単語ならスムーズに読める…という感じでした。なのでもう少し書くのとかは焦らなくても良いのかな?と思いました。
うちは1字ずつの読みが完璧になった頃、なぞり書きとかも並行してさせてましたが全く興味持たなくて、書けるかも?と思ったら次の日には鏡文字になったりとしてました。
最近になってからですがお友達から手紙もらったことがあってそこから急に書くことに自分から興味を持って上達しました。(もちろんお手紙の返事を書くにはまだ微妙レベルですが)
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
お友達からのお手紙に返事を書こうともせず😅絵を描いてお返事してました。笑
繋げて読むのはやはり難易度高いみたいですね。焦らず息子のペースでいきたいと思います!- 3月5日
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
わたしも無理やりやらせることはしたくないので、自分でやると言ったタイミングでしか練習してないのですが、やるなら書き順もちゃんとやらなきゃ直すのが大変だしな。とも思ってしまって😧
そのうちできるようになりますかね!少し安心しました。