 
      
      哺乳ストライキで悩んでいます。誰か、同じ経験をした方、回復した方いますか?
哺乳ストライキ、母乳拒否がひどかった方、その後おっぱいたくさん飲んでくれるようになった方いますか?
そのうち収まるだろうと思いながら2週間ほど経ちましたが、どんどん悪化しています。哺乳ストライキが始まってからも昼間は寝る前と寝起きを両方嫌がることなく飲んでくれていたのが、寝起きすぐに片乳のみで反対を飲ませようとするとギャン泣き、夜寝る前は嫌がることなく長い時間飲んでたくさん吸ってくれていたのが、数分で離してギャン泣きし、指を吸って寝ていくようになりました。
苛立っちゃダメだ、この子の前では笑顔でいなきゃ、と思いますが、今までおっぱいで寝ていたので落ち込みます。
ここまで完母できていて、助産師さんに相談したところ最低限の搾乳だけして、とりあえずは母乳を頑張って寝起きに吸わせてみよう!と言われました。哺乳瓶は飲まないと思うからやめようとのことでした。
あぁ、もうわたしのおっぱいで落ち着いて眠ることはなくなったんだな、寝起きに騙されたようにくわえるだけで欲しくなって飲むこともないんだな、と毎日落ち込んでいますが、こんなひどい状況から抜け出して、たくさん飲んでくれるようになった方いますか?
諦めなきゃ、と思ってはいるんですが...なかなか諦め切れてません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            あんこ
生後三ヶ月くらいと九ヶ月のときストライキでしたが、なんとか乗りきりいまおっぱい大好きマンですよ!落ち込む気持ちわかります。
 
            non
こんにちは。過去の質問にすみません。
私も哺乳ストライキで悩んでいます😢
次男が年末辺りから飲みが悪くなり、今月初めからは寝ている時に無理やり飲ませたりで体重が停滞しています…
質問された時は2週間とのことでしたが、その後の経過について、お時間ある時に教えていただきたいです。よろしくお願いします!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 
 うちの子の場合ですが、このタイミングで離乳食を開始し、夜眠りが浅くなった頃に吸わせたり、昼間の眠い時間に飲ませることをしばらく続けていたら、また飲むようになりました。
 搾乳したものを飲ませたときは飲んでくれることもありました。
 
 あとは、環境に敏感なのか、人の気配や音があると飲めなかったので、静かな場所でいつも飲ませていました。
 体重はうちの子も停滞していましたが、減ることはなかったのでとりあえずそのまま完母で頑張りました。
 
 その後もほぼ毎月数日拒否されることがあり、その度に心が折れていましたが、今思えば生理のタイミングで味が違ったのかな、とも思っています。1週間くらいで少しずつマシになっていくことが多かったように思います。
 
 離乳食の量が増え、わたし自身も母乳を飲ませなきゃ!体重が!と考えすぎないようになり、少しずつ悩むことも減り、10ヶ月で妊娠したことを機に卒乳になりました。
 味が違うのか、吸い付くもののすぐ離してしまい、今までの拒否とも違うな、という感じだったので卒乳しました。
 
 その時は本当に本当に悩んでいましたが、今は記憶がうっすらになっているくらい元気に大きくなっています!
 なので、あまり参考になる回答ができているかは分かりませんが、きっと本当に必要な時は飲むようになります。ずっと続くものでもないと思います✨- 1月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 あとは、嫌がられた時は時間を空けて、眠そうだな、という時を見計らってなんとか飲ませていたと思います。 - 1月11日
 
- 
                                    non ご丁寧な回答ありがとうございます! 
 離乳食は順調だったんですね。よかったです!!
 生理は味が変わるといいますもんね。敏感なお子さんなんですね。
 
 ふたり目なので、離乳食は6ヶ月くらいでのんびり始めようと思っていたんですが、小児科の先生や助産師さんからは、5ヶ月入ったらすぐ始めてと言われてしまいました…
 
 今は寝ている間に無理やり飲ませるをしているので、中々出かけることも出来ません😢
 今後昼寝も少なくなってきたらどうしようと悩んでますが、うちもごはん好きな子であることを願うばかりです😣✨
 
 また起きてる時にこっち見ながら飲んでくれるといいのですが😣- 1月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 離乳食はずっと順調だったわけではありませんが、食べてくれることが多かったです。 
 わたしも離乳食は6ヶ月頃からと思っていましたが、母乳を飲んでくれなくなり、飲まない、体重が増えないで悩むよりはいいか、と始めました💦
 
 うちの子も寝ている間に無理矢理飲ませていたり、音があるところでは飲んでくれなかったので卒乳までまともにお出かけできなかった気がします💦
 あとは、授乳の時間を思いっきり空けてみたり、なにか変えてみると飲んでくれるようになるかもしれません😢
 
 定期的な拒否はありましたが、うんと時間を空けた時は起きてる時に静かなところなら飲むようになりましたよ!
 お腹が空いていれば飲むのかもしれないですね💦- 1月11日
 
- 
                                    non 離乳食は停滞する時期ありますよね。長男はそんな時でも母乳は大量に飲んでたので全く困らなかったんですが、ふたり目がこんなに違うとは想定外で😅 
 
 先週の金曜が1番酷くて、なんと12時間空けても飲まなかったんです😢
 12時間目も寝ている時に無理やりでした。
 その後行った母乳外来で、助産師さんが敢えて話しかけまくったら、起きててもちょびちょび飲んでくれたので、うちでもやってみたんですがダメで…
 うちの子もきっとなにかに敏感なんですかね💦
 
 不安も伝わってると思うので、おおらかに接したいんですが飲まないと焦ってしまいます😣- 1月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 母乳を飲まない子ってなかなか周りでも聞くことがなくて、きっと珍しいですよね😅 
 そのかわり、卒乳は本当に簡単に楽にできたんですが、2人目は母乳拒否で悩みたくないなぁと願っています💦
 
 12時間は心配になっちゃいますよね😭うちの子も寝る直前しか飲まないことがあり、うっかり抱っこしている間に寝てしまったり、出先で寝てしまった時などなかなか飲んでくれるタイミングがなくていつも気を張っていました💦
 眠りが浅い時なら夜中に飲んでくれることが多くて娘の寝ている時の動きに敏感になって起きて飲ませていました💦
 
 あと、お昼寝が少なくなると同時に離乳食も増えてきて、授乳回数が減ったので、離乳食を食べてくれる子だといいですよね🥲
 
 不安が伝わってしまうとはいえ、そんな日々で本当に焦ってしまうし悲しいし、すっごく気持ちがわかります。
 イライラして何で飲まないの!!と言ってしまうこともありました💦🥲
 周りにいないから余計に不安になったり、経験しないときっとわからないですよね😣- 1月11日
 
- 
                                    non 次男は2歳になりますが、この授乳拒否ほど焦る事態にはまだ出会っていません😣 
 
 すごく良くわかります!
 寝落ちを狙って抱っこしてうっかり深く寝ちゃったり…タイミング難しいです😢
 
 なるほど、そうですね!
 離乳食食べれば授乳回数は減りますもんね。もう何でもいいから食べてくれたらそれがいいです。早く5ヶ月にならないかなあ💦
 
 せっかくよく笑うようになってきたのに、たくさん寝て飲んで!と思ってしまうのが悲しいです。
 成長を楽しみたいのに…😣
 
 お話聞いていただきありがとうございます!聞いていただけるだけで心が軽くなります!!- 1月11日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
結構ひどかったですか?
どれくらい続きましたか?
赤ちゃんによるとわかっていますが、また飲んでくれることを望んでしまって...
あんこ
3ヶ月から4ヶ月まで続いてたと思います!
もう咥えては泣いてわたしも泣いてました。うちの場合は結局出すぎが嫌だったみたいです。。
9ヶ月のときは、私が怒ってしまったことが原因だったのかなんと思ってますが乳首に口すら付けなくなってしまい、全く飲まなくなってしまったのですがストローで搾乳あげたりなんとかして2日くらいで治りました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
わたしもよく出ていたので出過ぎを心配していましたが、結局理由がわからないまま今は吸われる頻度が減ってしまい、母乳の量が減ったように感じます...
はじめは1ヶ月くらい続いたんですね!わたしも嫌がられては一緒に泣いていますが、わたしのストレスもきっと伝わっちゃう!!と思い反省しています。
でもやっぱり、わたしを拒否してるわけではないとわかっても落ち込みますよね😖
あんこ
吸われないと出なくなる!と思って搾乳してましたがストレスですよね😩
わかります気持ち。どうしても拒否されてるように感じて、なんで?なんで?って。。
一緒に泣いても良いと思います!母親だって人間ですもん。
歯の生え始めとかに授乳拒否する子もいるみたいですよね。
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
他はご機嫌で遊んでいたりニコニコしているのに、飲ませる時が一番機嫌悪くて...そんなに嫌なことしてる?と悲しくなりますよね。特に夜は悲しくて涙が出ます💦
最近よくブーブーしていたり、舌打ち?のような音を出しているのでもしかしたらもうすぐ生えるのかもしれませんね!