生後3ヶ月(14w4d)の時に友人の結婚式があります。子供は旦那に預ける…
生後3ヶ月(14w4d)の時に友人の結婚式があります。
子供は旦那に預けるつもりです。(旦那に式場にいてもらい、おっぱいになったら授乳しに行こうと思ってます。)
なので3ヶ月の赤ちゃんの生活サイクルが知りたいです。
授乳間隔とか起きてる時間など、、、
出来れば二次会まで出たいな〜と思ってるのですがそれは可能か?
先輩ママさんに教えて頂ければと思います。
ちなみに今は完母なんですが、その日は混合でいければとおもっています。
- mama(7歳, 8歳)
コメント
maisy
混合で3ヶ月の時に式と披露宴に参加しました。会場は家から1時間くらいで、昼前から夕方頃まで家で家族に見てもらっていました。
うちの子はよく寝る子で、出掛けてから帰る直前までずーっと寝てたそうです。
帰えるちょっと前に起きて、ミルクを飲んだところでした。
参考にならないようなリズムかもしれませんね、すみません。
リーちゃん
ウチは4ヶ月になって直ぐの時に友達の結婚式にいきました。
授乳間隔は飲みムラがあったので2、3時間程でした。挙式と披露宴の間に授乳したので、披露宴は抜けなくても大丈夫でした😋
寝る時間は午前、午後、夕寝とその頃はしてましたが、場所が変わると寝なかったりするので何とも言えないです。
ウチは1時間程寝てくれました😊
当初はミルクで預ける予定だったのですが、2ヶ月終わりの頃に突然哺乳瓶拒否になり、母乳であっても哺乳瓶はその後一切受けつけなくなり、結局連れていくことになりました。預けれるといいですね😅
二次会の時間にもよると思いますが、ウチは赤ちゃんの寝かしつけとかお風呂があったので、行かなかったです。
普段から旦那さんで寝てくれるなら二次会もいけるかもしれないですね😁
預けるときは、搾乳しないと胸がパンパンになるので、気をつけて下さいね。
-
mama
挙式と披露宴の間に寝てても起こして授乳してましたか?
哺乳瓶拒否だと大変そうですね💦
二次会に行っても旦那からのコールで戻りそうな気がします、、、(笑)- 8月22日
-
リーちゃん
ウチはタイミング良く起きてたので😅
授乳したら、そのまま寝たので披露宴の間は昼寝して、後は遊んでたみたいです♪(´ε` )
出来るなら挙式の間は起こしておくといいかもしれないですね😋- 8月22日
-
mama
いい子ですね(*ˊૢᵕˋૢ*)
挙式の時起こしておけるよう頑張ります!
ありがとうございます♪- 8月24日
(°▽°)
赤ちゃんのリズムは日によってコロコロ変わるので、私はあらかじめたっぷり搾乳して冷凍し、旦那さんにゆっくり自宅でお世話してもらいました。慣れない場所に敏感な子だったので、なかなか寝てくれない子でσ(^_^;)
そして、自分は式の最中にちょこちょこトイレで張ったおっぱいを絞ってました。
-
mama
冷凍して自宅でお世話いいですね!
搾乳するときは搾乳器使いましたか?- 8月22日
-
(°▽°)
手動の搾乳器も使ってましたが、細かい部品を洗ったり消毒したりするのがめんどくさくなったのと手の方が出るポイント抑えられたので、途中からは専用のパックに牛のように直接手で絞ってました(´ฅ•ω•ฅ`)本来のやり方ではないのでお勧めではないですが(。-_-。)- 8月22日
-
mama
なるほど!
ありがとうございます♪
消毒とかめんどくさそうですね💦
私も手で絞ろうと思います♪- 8月22日
ナギチャン母
完母、2カ月と1週間で、お隣の県である友人の結婚式にいきました!
うちもパパが式場にいって、待っててもらいました。
ほんの1ヶ月前の話なので、暑さに気をつけました。高速移動で休憩いれて、片道3時間ちかくかかりました。
授乳は、行きの途中休憩、挙式の前、披露宴後の三回です。(3時間ごとですね)
普段は2時間おきの授乳なので、泣いたらすぐあげるつもりで臨んだのですが、割と寝てたり、抱っこで落ち着いていたので大丈夫だったみたいです。
ちなみに、控え室を用意してくれてると聞いていたのですが、小さな式場だったからか?ドレスのフィッティングルームが控え室でした笑
フィッティングルームなので、カーテンあけたらまわりは打ち合わせ中のお客さんが…(ΘvΘノ)なので泣いてからは外であやしたパパでした…笑
この日のために哺乳ビンの練習もしよう!と産んだ時から思ってはいたものの、根気ないので、結局直母のみでこの日を迎えてしまいました…^_^;
二次会は、あきらめました!というか誘われてもいませんがw
結婚式ぜひ、楽しまれてください!!
-
mama
私の場合冬なので寒さ対策に気をつけなければ💦
一応友人にも授乳室用意してもらえるように頼んでみます!
打ち合わせしてる中泣いたら気まずいですよね(>_<)パパさん大変でしたね!
もう少し式場も気を使って欲しいところですね( ´・ω・`)
結婚式楽しみまーす♪- 8月22日
ルー☆
披露宴と二次会の開始時間にもよるのではないでしょうか?
私ではないのですが、友人が旦那さんにお子さんを近くでみてもらって、参加していた時は式が9時頃で、二次会が15時からとかなり早い時間だったので二次会まで参加していました。普通に二次会が6時からなどの時は皆披露宴のみの参加にしていました。後は旦那さんがどれだけ赤ちゃんの面倒みてくれるかにもよるかと思います☆
-
mama
多分お昼からの披露宴で二次会は夕方だと思うんですよね
合間合間に母乳であげて、二次会の時はミルクでいけるかなーと思ってます。
あとは旦那のお世話次第だと思ってます(笑)- 8月22日
mama
よく寝る子なんですね!
ずーっと寝ててくれるなんて親孝行な子ですね
うちの子もずっと寝ててくれればいいなー(>_<)