※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

明日で31wに入る妊婦です。夫が忙しく、友達もいない孤独な日々。子供との時間が取れず、イライラや自己嫌悪が増えています。情緒の安定方法や同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

明日で31wに入る頃です。上の子がいて両親も遠方で預け場所がない夫も週一の休みしかない。
友達もいない。話し相手が夫だけって方いらっしゃいますか???
お腹も大きくて苦しい中、上の子と遊べず不憫な
思いをさせていることや すぐ疲れてしまって横になってる時間が多くテレビ三昧の日々。自分のケツをたたいて公園に行く日もありますが疲れて夕方
イライラが募ってきます。キッチンに立つのもやれやれで本当に凄くしんどいです。
本当に毎日やっとの思いで生きている感じです。
皆さんもこんな感じですか??😢
楽しみもなくて最近泣いてばっかりでよくない思考になってしまっています。相談相手が居ないためここに吐くことしか出来ません。子供に怒鳴ってしまうことも増えて泣かせてばかりで辛いです。母親失格ですよね。一人になりたくて自由が欲しくて仕方ない。一時保育をすることで私は我が子を見捨てたことになるんじゃないかと思うと頑張ってしまいます。もう限界なのに。乱文すみません。
どうすれば情緒が安定するのでしょうか。同じような方いらっしゃいますか?? 上の子に申し訳なくて辛いです。

コメント

しま

一人の時間が欲しくて一時保育………じゃんじゃん預けちゃいましょうよ😁😁😁
まずはママが心も体も元気じゃないと😃

公園きつかったら、ベランダでシャボン玉とかだけでもいいし、塗り絵やシール遊びをたくさん買ってきて毎日やらせてもいいし、私はつわり中毎日折り紙してましたよ‼️ノートにお花や虫、できた作品をたくさん貼ったり、

  • ママリ

    ママリ

    しまさん、ありがとうございます。😭(涙) ホントにママが元気がないといけませんよね。つくづく痛感します😢

    シールもぬり絵もやってはいるものの、子供は物足りないんじゃないかな。とか余裕ないくせに求めるとこが高くて自滅してました。気づかせてくれてありがとうございます。ただ隣にいてあげるだけでも違いますよね。

    • 3月4日
レモリア

私も転勤族で、両親も遠方でお気持ちよくわかります。
二人目今一歳8ヶ月ですが、臨月前から上の子はテレビばかりで相手をしてあげられませんでした。
悪阻もあり、ご飯もお惣菜、お弁当の日も多かったです。
でも、今弟大好きっ子です。
ほんの一時のことです。今はお母さんの身体が一番です。
ちなみに、私も保育園は可愛そうと一人目の時は思っていました。しかし、保育園は刺激が多くたくさんのことを学んできて成長します。食習慣、季節の遊び、運動やしつけまで。1.2歳は特に、習い事に通うよりも学ぶことが多いと感じ、二人目は、一時保育を定期的に利用させて頂いています。
自宅で平均台とか、ねんどや絵の具遊びとかなかなか出来ないですよね💦
子供の成長と、自分のメンタルを保つために。
一人で、しんどくなりますよね。

  • ママリ

    ママリ

    レモリアさん、ありがとうございます。😭 転勤族だと出会いも別れも早くて大変ですよね😢 お疲れさまです。
    確かに四六時中、ママとの
    生活だけより周りの刺激を、受けて沢山のことを感じて学んでくれる方が母として嬉しいです。解ってはいるものの自己感情が優位になってしまいレモリアさんのおかげでハッとさせられました。一時保育利用してみます。😌

    • 3月4日
deleted user

他県に嫁ぎ友達もおらず、現在双子妊娠中、上の子もおり保育園に在籍はありますが切迫早産で絶対安静のため送りができずずっと家で寝たきり、実家は東京で義理の両親も子育て中の為頼れず...
主人も週一の休み。

うちもテレビでYouTubeばかり見せてお散歩にも出られず、ご飯もろくに作れず...
ママリさんとほぼ同じです😓

わたしは子育て支援センターの保健師さんやマタニティーサポートのある課の担当の方によく電話でお話聞いてもらったり入院中の上の子の預け先についての相談をよく聞いてもらいました。

空きがあるならば一時保育も是非使って頂きたいです。
子供を預けることは見捨てることになんかならないですよ。
このまま悩みを1人で抱えて体調を崩したり心のバランスを崩してしまって、お腹のお子さんに障ったり上のお子さんと普通に生活できなくなることの方が怖いです。

住んでいる地域の子育ての相談窓口、1度調べてみてください。
愚痴でも不安なことでも、電話で話だけでも聞いてくれます。
もちろん産後も相談にのってくれますよ。

  • ママリ

    ママリ

    はるママ(24)さん、ありがとうございます。同じ境遇の方がいらして心強いです。現在双子ちゃん妊娠されててきっとお腹もとても大きくて大変ですよね。切迫で寝たきりなんて辛いですね😭けどはるママさんは上手く行政のサービスを利用されていて尊敬します。私なんて見ず知らずの人に相談することが苦手で結局自滅してバカみたいです。
    今、子供の心を傷つけてしまってるのが解るのでやはりムダなプライドは捨てて一時保育など利用したいと思いました。本当にありがとうございます。

    • 3月4日