
3歳2ヶ月の息子がイヤイヤ期で、自己主張が強くなりました。周りの子より成長が遅いかもしれない。怒鳴ってしまい、困っています。発達の問題も心配です。
イヤイヤ期っていつ落ち着いてくれるんでしょうか。
3歳2ヶ月の息子ですが、1歳半くらいからずっとイヤイヤ期です。3歳になって自己主張もパワーアップして更に言うことを聞いてくれなくなってきました。
保育園の周りのお友達は聞き分けがつくようになってきてるように見えるのですが、うちの子は諦めてくれません😢
最近毎日怒鳴って叱ってしまいます。
どうすれば私の言うことをきいてくれるのか
毎日怒ってしまって辛いです。
体が小さく、周りの子よりやや成長が遅めとは言われています。
発達の問題もあるのか、少し心配になってきました。
- ぼんぼん(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ねこ
初めてまして!
全く同じで悩んでおります…うちは2歳半過ぎ頃からイヤイヤ期が始まり、毎日大泣きで児童相談所が来てしまった程です💧
保育園に迎えに行っても、帰るのに帰りたくないと20〜30分弱かかります。延長保育なのでほぼ最後の方なのですが…
保育園の先生からも切り替えが苦手なので、今度心理士の先生が来るので1日診てもらいますと言われたのですが、結果はまだ言われず…
周りの子は本当に聞き分けがいいなぁと感心してしまいますよね😢
同じく毎日のように怒って、親も精神的に来てしまいますよね…
いつかは聞き分けが良くなってくれると願っています😢

miii
うちの子も2歳半から本格的にイヤイヤ期がきました。元から偏食もあってあれ嫌、これ嫌と。もう限界きて旦那に任せて外に逃げ出したくらいです🥲
保育園の他のお子さんが良く見えるのもめっっっちゃわかります😭💦先生からもここ最近は何に対しても出来ないと言う、出来ない星人だね。と言われてます🤪他の子比べてはいけないけどうちの子は迷惑かけてるんだろうなぁ。と落ち込む事ばかりです。前から旦那と息子は落ち着きがない?切り替えが苦手というのが少し気になる事があるので今年の夏に発達検査する事になりました!
でもイヤイヤ期で帰りたがらずママが怒鳴ってるのはよく見る光景かなと😅笑
私も1日何回も怒ってますが、遊ぶ時はちゃんと遊んで褒める時は目一杯褒めてあげる!って感じでなんとか頑張ってます🥺💦
-
ぼんぼん
コメントいただきありがとうございます。
2歳半からイヤイヤ期がきたのですね。うちはもう1年半くらい続いてるのでそろそろ終わってほしいです😢
わかっていただけて嬉しいです😭
保育園の帰りは他のママやお友達からも気を遣われるくらいです。
他のママが怒鳴ってる光景、たまたまなのかあまり見かけなくて、だからなんでうちの子だけ…😢と悲しくなっていました。
うちの子も半年に1度くらい、市の保健福祉センターに行き、専門も方に見ていただいてます。今のところ、成長遅めとは言われていますが、発達障害などは病院に行って診てもらわないとなんとも言えないとのことです。- 3月5日
ぼんぼん
ご回答ありがとうございます。
児童相談所がきたんですか😅
うちも保育園のお迎え悩んでます。
自転車でお迎えなのですが、保育園を出ると自転車に乗らず近くの公園に行ってしまいます💧そこで20分くらいは遊びます。後からきたお友達がどんどん先に帰っていく中、毎日誰よりも時間がかかってしまっています。本当にこの時間が辛いです。パパにやってもらいたいところですが、仕事で早上がりなどほぼ出来ないので私がやるしかなく😔
注意してもダメ、怒鳴ってもダメ…
どういう風に伝えたらわかってもらえるんでしょうね。
ほかの子より我慢ができないのかな…と思います。パパと二人きりだとわりといい子みたいなのですが、ママがいると安心するのか全く言うことを聞かなくなります。
同じ月齢で同じようなお子さんがいるのは少し安心しました。
他にも、お風呂にはいろうとしない、就寝してくれないことで毎日怒っています😞
ねこ
男の子のママさんから、保育園帰りに公園に行って全然帰らないという話を聞いたことがあります!男の子はよくある事なのでしょうか😢
わかります!どんな言い方しても全く聞く耳持たずで、疲労困憊です…
旦那が迎えに行くときはすんなり帰ることが多いそうで、やはり、父母の違いなのでしょうか😥毎日ママばかりに負担がいくと辛いですよね💧
今日は怒らない!と決めているのに、つい怒ってしまい、寝顔を見ながら反省会です😢
ぼんぼん
男の子ってそうなんですかね。
うちは12月生まれなので月齢が早い子に比べると遅めなのかなとも思いますが、それでも他の子よりひどく感じてしまいます😔あまのじゃくなところがあり、どんどん一人で走って行ってしまうので、泣きながらついて来てくれてるお子さんが羨ましく思えます。
帰るのに時間かかって、そのあと夕飯の支度、食べさせて、お風呂入れてと忙しいので、少しでも早く帰りたいです。
うちも、パパのときはすんかり帰るみたいです💧
寝顔は天使なんですけど、イヤイヤして泣いて暴れてる時間は本当にきついです。。
ねこ
同じく12月生まれなので、もう少しすれば…とも思うのですが、やっぱり他のこと比べてしまいます😥
わかりますー!もう行っちゃうからね!と言っても、バイバイ👋と全く寂しさ見せず😓
ぼんぼんさんも同じような体験をされているようで、失礼かもしれませんが少しホッとしました💦
これから少しずつ成長してくれることを願って頑張りましょう😭
ぼんぼん
うちも同じです。もうママ帰るね、バイバイと突き放してもまったく響かず…。他の子はこれで諦めてついてくるのでいいなぁと思います😣
同じように悩んでる方がいるのは少し安心しますよね。
市の幼児相談に定期的に呼ばれて行くのですが、ママの言うことを特別聞かないお子さんを持つ親御さんは苦労していると前に言われたことがあります。
早く落ち着いて、まともに会話ができる日を願うばかりです。
聞いてくださりありがとうございました。