
1歳4ヶ月の娘が人見知りで、他の子供や親に固まってしまう様子に心配しています。将来の集団生活や対人関係に不安を感じています。
1歳4ヶ月の娘の人見知りについて。
産まれた時より、光や音に敏感でとても寝るのが下手な子です。
家でもママにべったりで、祖父祖母はコロナもありなかなか会えないのですが、姿を見るだけで大号泣してしまいます。
歩けるようになり、支援センターに行くようになったのですが、他の子供や親がいると固まってしまい、私にピッタリくっついています。
他の子供が近づいてくると、泣くこともあります。
私自身ママ友もおらず、他の人と接する機会がないから人見知りがあるのかな、と思っていたのですが、支援センターなどに行き出しましたが、変わりません。
同じくらいの月齢の子供は自由に遊んでいるのに、娘は固まり動けず、、
きっと性格なんだと思います。
将来集団生活できるのだろうかと心配していましす。
私の兄、旦那の弟は発達障害ももっており、対人関係やコミニケーションが苦手です。
特に義理弟は引きこもりで仕事もした事がありません。
娘も将来社会でしんどい思いをしないだろうかとと心配にしています。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はな
兄弟がいなくて保育園行ってなかったらそうなる子も多いと思いますよ!
娘も同じでした。
誰かと目が合うだけでギャーギャー泣き叫びます。
公園とか他の子が近くにいるだけで動けなくなる…
最近になってようやく店員さんに笑ってバイバイ出来るようになりました。それまでは目が合うだけでギャーギャーでしたからすごい成長です
障害とかじゃなくて環境だと思いますよ!慣れない環境には中々適応出来ないもんです…私も人見知りなのでわかります😰

ゆみ
月齢的にもそんなものではないですか??私も夫が発達障害、その弟が統合失調症でちょっと心配してますが、もし発達障害ならきちんと受け入れて病院に連れて行ったりしたいと思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まだ心配するにも時期が早いですよね。
私ももしもの時は、きちんと受け入れて支援出来るように頑張ります。- 3月4日

はじめてのママリ🔰
うちの子ではないのですが、支援センター行くと人見知り激しい子みかけますよ!
でもママ同士が仲良くしてると、子供も警戒しながらも近づく子が多い気がします。
近所の子(3歳)もいつもママの後ろに隠れてましたが、私とその子のママが良く話すからなのか、30回目ぐらいでやっとこちらの質問に頷いてくれました😂
警戒心強い子って親の行動みてると思うので、ママも他の方に近づいてみてはどうでしょう?
とは言っても、話しかけるの勇気いりますよね…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
親の姿が大事ですよね。
私も積極的になれるように頑張ります。- 3月4日

soranon
うちの息子も、物凄く人見知りです!!👶🏻💦今日も市の音楽講座へ行き、10人程人がいる部屋に入った途端私にしがみついて、コアラ状態🐨約1時間同じポ-ズでした。
支援センターも行ったり毎日お出掛けしてますが、変化なしです👶🏻!どうしようもないですよね🥲
家では元気いっぱいの別人なので、また幼稚園などに行き出したら慣れるかな〜と期待してます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
全く同じですね!!
子供の個性だから、どうしようもないですね😂- 3月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
娘さんも同じだったんですね。何歳くらいからましになりましたか?
やっぱり環境の影響は大きいですよね。
はな
1歳10ヶ月くらいからですね、本当に最近です
ましというか帰りにバイバイするだけで人見知りの酷さは変わらないです
うちも保育園通ってなくて。
コロナもあってずっと家にこもりきりでしたし…
旦那の親戚の子も同じような感じです