![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
貧乏性、物を捨てない人いませんか?😂ご批判はあると思いますが、同じよ…
貧乏性、物を捨てない人いませんか?😂
ご批判はあると思いますが、同じような志向の方にコメントいただければ幸いです。
私は全てのものがもったいなくて、本当に使い切るまで捨てられません。
段ボールや牛乳パックも捨てられません。
リサイクルがあるからもちろん出す時は出しますが、質の良い段ボールがあれば取っておいて子どもの遊具をつくります。子どもの椅子や踏み台はほとんど牛乳パックで作りました。棚の仕分けの物入れや書類入れ、ゴミ箱、ほとんど段ボールです。
頂き物の菓子箱や包装紙も捨てずに使います。
野菜の皮の綺麗な部分や芯の食べられない部分は冷凍しておいてブイヨンを作ります。そのあと乾燥させて土に混ぜて堆肥にしてます。
魚の骨や手羽元の骨も、食べる前に取り除いた物は出汁にしてます。そのあと堆肥に混ぜられるものは混ぜます。
調味料などの瓶は全部取っておいて、何か作った時に使います。
袋やパックやラップを捨てるのが嫌なので、パンやお菓子、惣菜、漬け物、なるべく作れるものは手作りしてます。あと三つ葉やにんじんの葉っぱは水につけて生やしてまた食べます。
お茶っぱはストッキングに詰めて油ものの皿洗いに使って、最後は洗って絞って干して、土に混ぜます。
服も着れなくなったものもなるべくリメイクしてます。
靴下やセーターは穴が開けば縫って使います。
旅館の使い捨て靴下も持って帰って家ではいてます。
部屋着は旦那や親のお下がりをずっと着てます。
外に着る服だけ、ちょっと良いのを買ってずっと何年も来てます。
シャンプーなどもポンプのプラスチック容器だと捨てる時心苦しく(笑)、でも洗えない構造だから不衛生なので、詰め替えシャンプーを100円のポンプじゃない容器に詰め替えて使ってます。体は石鹸で洗い、出張などの時、ホテルで使った使い捨て石鹸とかを貯めて、家で溶かして大きい石鹸に作り直してます。
カレンダーも買わずに大きいチラシの裏に手書きして壁に貼ってます。メモ帳は全部チラシの裏です。
暖房も冷房もあまり使いません。冬はたくさん着たり、夏は扇風機の前に凍らせたペットポトルやタオル置いてます。主人がいる時は冷房も使いますが…
観葉植物も買わずに食べたアボガドとみかんの種を育てて木にしました。
お風呂湯ももちろん洗濯に使います。
皿洗いの水も最小限です。
他にも色々あります。
主人や親に貧乏くさいから辞めろと怒られる時もあるんですが、私的にはケチというより、物がもったいないので大事にしたいと思ってやってるので、貧乏くさく見えても別に良いかなって思ってます。それに家の中でしてることだし、資源の無駄使いが減るのは良いことですよね。。
でも悩みも色々あり、ガムテープ の消費量が多いこと、収納などに段ボールを使う際、見栄えを求めて、綺麗な柄の紙などを買いたくなってしまうこと、色々作るのでキッチンが手狭なこと、オーブンやコンロの電気代やガス代がかさむこと…などです😂
同じような性格の方、どんなアイディアでゴミを減らしてるか知りたいです。よろしくお願いします!
- ママリ
![ママリさんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさんさん
すみません、全然同じような志向ではないのですが…すごいです…尊敬します😭😭
ただ捨てられなくて家がゴミだらけ、物だらけなのは正直引きますが、そこまで再利用されているのはむしろ尊敬しかないです…❗
私はめんどくさがりでなかなか真似できないですが…応援してます☺️
ブログとかやってほしいくらいです😁
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も上の方と同じように思いました!!
それは貧乏性とは程遠いと思いますよ😭🤍
ものが捨てられなくてただただ家にものが増えてゴミ屋敷に…じゃなく、
ものが捨てられない!→ならそれを利用しておもちゃを作ろう!!
服が着れなくなった!→じゃあリメイクさちゃおう!って、すごく素敵だと思います🥺!
コメント