
青色申告を始める個人事業主です。通帳が混在しており、残高がどうなるか不安です。通帳の残金は事業用ではないので0円にしても問題ありませんか?また、仕分けの際は事業主貸借どちらでしょうか?
個人事業主の方(青色)教えてください。
今年から青色申告になります。
まだ、生活用と事業用の通帳が分かれておらず(クレジット発行などのため)4月頃には分けれる予定なのですが、
そもそも総勘定元帳などで普通預金のところで、残高って一番最初はなんですかね?通帳は空いてる通帳を使おうと思うのですが、そこに入ってる残金はもともと事業用のものではないので、0円にしてからスタートでもいいのでしょうか?
また、いまは生活費の通帳とごっちゃなので、仕分けの場合は事業主貸?借?ですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
税理士事務所で働いています。
残高は、令和2年1月1日現在の残高でいいと思います!
事業主貸(店主貸)勘定でいいと思いますが、1つの勘定科目(事業主貸)だけでやる方もいれば、プラスの場合借、マイナスの場合貸、で分けてる方もいます!
はじめてのママリ🔰
貸方借り方にとらわれず、事業主貸と事業主借は特に使い分けないといけないってことはないのですか?👀
ちなみにこの事業主貸の勘定科目は確定申告には計上されないのですよね?👀
てことは、一括で毎月クレジット決済が口座から20マン引かれたらいったん
事業主貸/普通預金
で仕分けした後に
クレジットの明細や領収書から経費を拾ってその分のみ仕訳帳に計上すればいいのですか?
ママリ
年度末に、分けている方は貸借の勘定で相殺してます!
申告には計上されません!
仕分けとしては、
諸口を使わないのであれば、
必要経費があればその分を
燃料費/普通預金
消耗品費/雑費 などと仕分けをして、
それ以外の個人的なものは
一括して
店主貸/普通預金でいいと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。もう一つ質問させてください。
発生主義でしてると思うのですが、
11月の売上の時点では
売掛金/売上なのですが
毎月2ヶ月後に入って来るので1月に入ります。
この時に 現金/売掛金 になるのですが、
この場合って確定申告で、売上金は前年度分になるんですか?今年度分になるんですか?
今のところ2020年度の1〜12月分を2020年度に入れてますが、その分の売上が手元に入るには2ヶ月のずれがあります
ママリ
売上としては11月にあがってるので、前年度分になります!☺
はじめてのママリ🔰
売上は前年度分で、現金的には今年度分ですか?👀
2020年度が白色なのですが、申告書Bの一番最初の『ア』のところに含めていいということですよね???
クレジット決済の経費とかは決済した日と引き落としされた日どちらでしょうか?
それによって経費の額が変わってきますね😱