
2月の家計簿で3.6万円赤字。支出の内訳を教えて欲しいと相談者が質問しています。
子供が産まれて初めて家計簿をつけたのですが2月は3.6万円赤字でした😂
これだけみて何が不要(高かった)と思いますか?😭
・食費8.3万
→家族3人+赤ちゃんの3食分。食材は出来るだけ国産 無添加。
・次女のおひなさま 7万
・掃除機が壊れたので買い替え 5万
・服(子供服、私のスカート) 2万
・美容院 夫0.5万、妻2万
→3ヶ月に1回の頻度
・夫のお酒代1.5万
夫は毎日テレワーク、私は育休中なのでお互いお小遣いはなしです。収入は私の育休手当込みで56万です。
参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします💦
- ママリ
コメント

ゆうゆ
必要経費もありますしね~。
今月は仕方ないとあきらめますかね(笑)
どうしても、安くするならお肉を外国産にするとかですかね。

ママリ
食費ですかねー。
-
ママリ
高いですよね😳ママリで月5万とかでやりくりしてる方尊敬します😭
- 3月3日

退会ユーザー
不要と言うわけではないですが、お雛様や掃除機の故障など、普段かからないところにお金がかかってしまって赤字になっちゃったのかなと思います。
他の毎月かかる生活費だけで考えると、充分収入の範囲内で収まりますもんね🤔
-
ママリ
お雛様は長女のがあるし…と悩んで悩んで結局買いました💦
他は妥当ですかね?ありがとうございます🙇♀️- 3月3日

ダンボ
食事と病院が高いかな〜って思います🙄
-
ママリ
食費高いですよね💦少しでも安いスーパー探してみます💦
美容院は髪ボサボサすぎて4500円のトリートメントしたのが失敗だったかな…と😂💔- 3月3日
-
ダンボ
なかなか国産だと鶏肉くらいしか安いのないから難しいですよね😅
美容院はミニモとかのサイトでみつけると割とお試し価格だったりで安いのでサイト使い分けるといいと思います😁- 3月3日
-
ママリ
しかも夫が牛肉大好きなんですよね🤤
なるほど😳!美容院近くにたくさんあるので見てみます🥰- 3月3日

ママリ
お雛様と掃除機がなければ
8万5000円黒字だったって事ですよね?😳
それなら他の月で充分挽回できるのではないでしょうか??
強いて言えば突然必要になったものがあるのに(掃除機は急だとしても、お雛様は分かってた)
服に2万かかってる事ですかね🤔
でも、ほんとに強いて言えばって程度ですね😊
-
ママリ
服2万高いですかね😳姉妹なのでお下がりがあるのについついおそろいで買ってしまうので2倍です😂見直してみます💦
ありがとうございます🙇♀️- 3月3日

はじめてのママリ🔰
お酒代別なのに食費がやや高めです。
雛祭り、掃除機が一時的コストなので仕方ないかと。
あとは美容院が少し高いかもですね。
-
ママリ
食費高いですよね💦少しでも安いスーパー探してみます💦
美容院は髪ボサボサで4500円のトリートメントしたのが余分でしたかね😂💔- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
いつも牛肉は高いと思うので、旬のお魚、豚肉、鶏肉を混ぜて家計もバランス良く!
私もよくやっちゃうのですが、買い過ぎて野菜をダメにすることが多いです…
なので結構、食費に無駄があるので買い過ぎないのもポイントなのかもしれません。
スーパーも旬のものは安いので、いつも同じものでなく、特売のもので料理するなどすれば、少し下がるかもですね。
美容院専売のシャンプーを大容量の詰め替え用で買ってます。
トリートメントもあるし、コストも一本買うより安くてお勧めですよ!
美容院で4500円のトリートメントより、コスパいいと思います。- 3月3日
-
ママリ
鶏胸肉とかよく使うんですがこの値段です😂💔
肉魚野菜は基本的にパルシステムで1週間分まとめ買いしてますがスーパーで安いの見て買った方が良いんですかねー?🤔
色々試してみます☺️
美容院専売のシャンプーは私もネットで買ってます😊コスパ良いですよね👍💓それでもキレイにならないならもうそこで妥協するしかないですよね😂笑- 3月3日

ママリ
2月は3.6万円赤字でしたとのことですが、
その予算に、
雛人形や掃除機などはふくまれてないですよね?
我が家ではこのようなものは特別費として計上するので、
赤字の意味がわからないです。
何をもって赤字なのでしょうか?
後、テレワークと育休中は小遣いの設定しないのですか?
我が家はテレワークであろうと育休中であろうと小遣いはずっと変えずにあります。
その中で美容室などはやりくりしてます。
育休中でも美容室行くし、
骨盤矯正とか、
服も買うし。。。
ただ56万円の手取りがあるなら、相応の生活なのではないでしょうか?
-
ママリ
コメントありがとうございます☺️
単純に月の収入-月の支出なので雛人形も掃除機もぜーんぶ含んで3.6万のマイナスでした!
ただ給与天引きの持株や財形は入れてないですし、支出の中に積立保険や積立NISAがあるので正確に計算したら黒字…ですかね?😅
夫婦共にお小遣いなしで美容院も服も骨盤矯正も特に予算決めておらず都度って感じですがそれがお小遣いなんですね😳!
家計管理初心者すぎて予算も何もなくまずは支出を把握しよう!とはじめて家計簿つけてこんな感じでした😂
まずは予算を決めるところからですかね😅- 3月3日

退会ユーザー
私服に毎月2万円も使わないです😅
後は美容院、3ヶ月に一回で2万もそこそこするかな〜って思います💦
食費もうちの倍です。
ただ、私はこだわりなく買っていて
ママリさんは国産に拘ってらっしゃるのでそこの差かな?とも思いますが🤔🤔
お酒、なんでもお好きならハイボールとかウイスキー買って割るようにすると比較的安くなりますよ!
-
ママリ
服と美容院はすぐ安くできそうなので見直します💦食費倍ですか😳💦少しでも安いスーパー探してみます🙌
お酒高いですよねー🙄言ってみます!- 3月3日

はじめてのママリ🔰
お雛様も掃除機も臨時支出なので、仕方がないと思います。
-
ママリ
ありがとうございます😭💓今月頑張ります!
- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
固定費と臨時支出を分けて管理するといいと思います。
食費も美容費も、価値観は人それぞれなので一気に締め付けると反対にストレスになります。
まずは家計簿を継続的につけてみて無駄だと思うものを減らせばよいと思いますよー。- 3月3日
-
ママリ
なるほど😳!固定費は給料、臨時支出はボーナスからとかですかね🙌
まずは臨時支出がいくらくらいなのか分からないので家計簿続けてみます😅笑- 3月3日

すいか
私も育休中で収入・お子さんの年齢が同じくらいです。
おひなさま・掃除機は仕方ないと思います。
それ以外は全体的にうちより高めですね。
特に被服費と酒代が高いように感じますが、服は今月特に買ったとか、旦那さんが酒代くらいしかかからないと言うなら、たぶん年間で貯蓄できてるでしょうし、このままで良いと思いますよ。
削るなら、ふるさと納税の返礼品でお酒を貰うとか…🤔
-
ママリ
被服は毎月これくらい、夫はお酒以外はお金かからないです😅
全体的に高いですか😳見直してみます💦
ふるさと納税はお米とかお肉メインでしたがお酒も見てみます☺️- 3月3日

退会ユーザー
おひなさまで7万かかることは前もって分かってたはずなので、7万の出費があるから今月は節約しようと考えて服と美容院はやめます私なら😀
他の月で黒字ならその月で服買ったり美容院行ったりします!
食費もすごい高い印象です、旦那さんのお酒代もすごい😱
-
ママリ
おひなさまは長女のがあるので買わない→つるし雛&名前旗→やっぱり雛人形って感じでどんどん高くなりました笑
普通は月の予算決めてその中で優先順位つけるんですよね💦反省です😣
食費高いですよねー💦少しでも安いスーパー探してみます🙌- 3月3日

退会ユーザー
全て国産、調味料など極力無添加、果物あり、米含んで食費4,5万です😳1歳とよく食べる小学生がいる4人家族です😊
外食費入ってないなら高め、入ってても食費もうちょっと減らせるかな?と思いました😊✨スーパーが高いなら仕方ないですが🥺
あとは普通かなって思います😊
うちも財形、持ち株、NISA等除くと同じくらいの月収です🌟
-
ママリ
本当ですか😳めちゃくちゃすごいですね!やりくり上手で尊敬します🙇♀️
我が家は外食費は別でこの金額です😅食材はパルシステムがメインで足りない分は近くのスーパーで買ってます🙌恥ずかしながら高いとか安いとかあまり気にしてなかったので安いスーパー探してみます💦- 3月3日
-
退会ユーザー
うちも以前何も考えてなくて月9万くらいだったのですが(生協も使ってました)、スーパー変えたり支払い方法変えるだけで本当に全然変わりましたよー😊✨月5万違ったらかなり大きいですよね😳✨
前は節約めんどくさいし…と思ってましたが、今は余ったお金で服とか買っててすごく楽しいです❤️一度探してみてください☺️- 3月3日
-
ママリ
えー!月5万も節約できるなんて凄すぎます🥺💕
私も2人目の育休中でやっと重い腰が上がった感じです🤣まずは今月1万減らせるようにやってみます😊- 3月3日
ママリ
固定費の見直しして、さぁ家計簿つけよう!とはじめてみていきなり赤字で笑えました😂今月頑張ります🙌