※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

新版K式発達検査の結果、言語社会の項目が101で平均を上回りましたが、実際には言語の理解が難しい状況です。なぜ高い結果が出たのか、他の部分も含めて病院で再確認することを検討中です。

この新版K式発達検査の結果について教えてください。

息子が先月、3歳11ヶ月の時に受けたものです。
これだと言語社会の項目が101で平均を上回るとなっていますよね?

でも私検査時に隣で見ていたのですが、言語に関してはほとんど出来ていなかったんです。
例えば、お腹が空いたらどうしますか?の問いに→お腹を出して触る、眠くなったらどうしますか?の問いに→まだ眠くない〜!など…
そもそもうちは言葉が遅く、未だにたどたどしい会話しか出来ません。(そのため療育に通っています)

一番出来てなかっただろう言語がなぜ高く出たのでしょうか?
言語社会とは他にどの部分を指すのでしょうか?
間違っている気がするので病院に再確認した方がいいのか迷っています。

コメント

🔰

まだ問いに答えてるからいいんだと思いますよ!
的外れでもコミュニケーション取ろうとする姿勢が高得点に繋がったのではないでしょうか
うちはまず多動でコミュニケーション不可ですし座っても無視やおもちゃで遊んだり、これで大体IQ20,30ぐらいでした

  • まい

    まい


    教えていただき、ありがとうございます🙏

    じつはうちも3歳なりたての時点で一度受けたことがあり、当時は多動が酷く途中で脱走してしまい検査不可でした💦
    今回はなんとか最後まで受けれたのですが、言語が年齢相当は絶対無いと思うんですよね…的外れでもコミニュケーションが取れたからでしょうか?
    来月から幼稚園に通うにあたりはっきりと知っとこう…と思っていたのでこの曖昧な結果に逆にモヤモヤが残る形になってしまいました。

    • 3月2日
めろん

私は気になると聞きたい性格なので、病院に聞いちゃいます💦

うちの息子も言葉が遅いのですが、しろちゃんさんのお子さんはどんな感じですか?
幼稚園などに通われてますか?

  • まい

    まい


    そうですよね…逆にモヤモヤする結果になってしまったので聞いた方がいいかもしれないですよね💦

    うちは公立の2年制の幼稚園に来月から通う予定でいます。
    療育は3歳前から通っています。
    言葉は3歳まで「ママ」すら言えませんでした。一言もです😅
    3歳2ヶ月くらいで単語がポツポツ出始め、今は会話は出来るようになってますがまだまだ4歳の子に比べたらたどたどしい感じです。
    なのに、検査で言語社会が平均以上ってありえないでしょって謎で💦

    • 3月2日
  • めろん

    めろん

    遅くなってすみません💦

    うちも言葉が遅くて💦💦
    単語はいくつか言えるんですが💦
    療育に行くとやはり伸びますか?

    • 3月3日
deleted user

言語理解の面がよくできたってことではないですか?物の名前や概念など…。あと多少的外れでもきちんと質問に対して答えるという姿勢が社会性の得点に繋がったのではないかと…。
間違いってことはあまりないかと思いますよ!ただ数値に凸凹があるので全体平均は標準値でも困りごとがありそうだなって印象はあります。

  • まい

    まい


    なるほど!たしかに単語の名前などはスラスラ言えてました。言語は会話だけじゃないですもんね🤔

    そうなんですよ…結果にも凸凹が激しいと書かれていました。実際こだわりなども強いですし自閉傾向はグレーだと言われています。
    姿勢運動はケンケンパが出来なかったのですが、それだけでこんなガクッと下がってしまうものなんですね💦

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コミュニケーションは難しいですよね。私も会話になるととっさに相手の意図を読めずトンチンカンな回答をして恥ずかしい思いをしたこともよくあるので…😅入試などのペーパーテストは得意なタイプかもしれません。
    息子も自閉傾向ですが、体幹がグラグラしているのでなるべく体幹トレーニングなど少しずつやるようにしています😅

    • 3月3日
  • まい

    まい


    私もとっさの会話とかまるでダメです😅
    コミニュケーション苦手なのは親子共々だなぁと実感しています。
    それが障害となるのか個性となるのかの境界は本当に曖昧ですよね…💦
    体幹トレーニングですか!主におうちでどんな事してますか?
    運動療育など通ってますか?
    よろしければ教えていただきたいです🙏

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    障害か個性かは本当に環境次第だなぁって思います😅私は身の程知らずな環境ばっかり選んできたので結果自信を失くしてばかりでしたが、似た物同士が多ければきっと居心地良いですよね。
    体幹は家では大したことやってないのですが、バランスボードやバランスボールをやらせたり、後は月1回作業療法を受けて、体操教室にも行ってます🙂

    • 3月3日
  • まい

    まい


    ほんとに、環境次第で良くも悪くもなりますよね😭💦
    でも私たちは自分の経験があるからこそお互い早くから子供にとっていい環境を作ってあげられますね🥺
    バランスボード調べてみました!体幹鍛えるのに良さそうなので試してみます✨
    運動療育にも通わせたいのですがなかなか空きがないようで…💦
    色々教えていただきありがとうございます!🥰

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

言語はたぶん、質問の意味を理解して、その子なりの言葉で伝えようとすることができたので、高いのではないでしょうか⁉️運動面が上がれば、年相応になるので、アスレチックやトランポリンなどで体幹を鍛えていくといいと思います😊