
家を購入する際、父からの援助で名義に入ることになり、主人との割合を決める相談です。税理士に相談すべきか、割合の適正性、離婚時の問題について教えてほしいとのこと。
家を購入するのですが、
全部で2500万くらいです。
私の父から1000万の援助があるので、
私も名義に入ることになるのですが、主人との割合?を決めて下さいと言われてております。
税理士に相談した方がいいのでしょうか?
単純計算で主人:私 3.25:6.75ではおかしいのでしょうか?
これは離婚した際に色々問題になるのかと思いますがどんな問題が考えられるか教えて頂きたいです。
無知で、、、
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月)
コメント

きなこ⭐︎
どのように計算したのかわかりませんが、ご主人の方が支払う割合が多いのに対して、持分は主さんが多い時点でおかしいし、その多い部分に対して贈与税が課せられます。
ローン額or頭金÷購入価格=持分になります。
今回の場合
主さん→ 1000万÷2500万=0.4
ご主人→1500万÷2500万=0.6
になるので、ご主人:主さん 6:4となります!
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
残りの1500万円は2人で払っていくという計算でした。
残りは主人が払うという計算になるのですね、、
きなこ⭐︎
ペアローンですか?ペアローンなら、主さんが組む分のローンももちろん主さんの持分になりますが、ご主人単独ローンでしたらご主人の持分ですよ💡
はじめてのママリ
名義に私が入らなければいけないってだけで、主人の単独ローンでした!
なるほど!そういうことなんですね。無知すぎて恥ずかしいです、、ありがとうございます!