
子育てにおいてママ友は必要だと思いますか?皆さんはどう思いますか?
皆さんは子育てをする上で
ママ友って必要だと思いますか?
私は必要だと思う派なのですが
友達に「気を遣って疲れるくらいなら
ママ友は別に必要ないと思う!」と言われ
確かに!とも思ったのですが
学校から流れてこない情報やこども達の情報など
ママ達からしか流れてこない情報ほかがあったりで
自分のこどもの周りの情報を少しでも知ってたいし
特に中高とかにあがったときに
小学校からのママ達との情報などで
助かることとかもあると思い..
それに自分が小学生の時に
私とAちゃんBちゃんがいるとすると
AちゃんとBちゃんのママ同士は仲が良く
私も自分の友達の親と自分の親が
仲良くしてくれたら嬉しいのになぁと
思ってたことを今でも覚えています。
ママ友がいるから正しいわけではないですが
こども達が小中高と大きくなるにつれて
ママ友がいてくれてよかったと思うことも
沢山あると思うのですが
皆さんはどう思いますか!?
厳しいお言葉は控えていただけると嬉しいです..
宜しくお願いします😖
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
環境によるので一概に言えないと思います。
気の合う人と気持ちの良い付き合いができるならいいのでしょうけど、
それが難しいからこんなにママ友問題に関する相談が多いんだと思います😓

メメ
必ずしも必要ではないけど、子供の為には他のママと上手くお付き合いしていくことも大事かなとは思ってます☺️
仰るように情報の共有や、子供同士が遊びたい!ってなった時にママ同士も連絡取れる仲だったりするとスムーズですよね。
なのでママ友と言うか、繋がりや付き合いは大事だと思います。
子供ありきな存在な分、中々難しいですけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり繋がり大事ですよね😌😌
距離感を掴むのが苦手で
嫌われないかばかりを気にしてしまい
1人で空回りをしていて⤵️- 3月2日

はじめてのママリ🔰
私は地元を離れての子育てで、知り合いがゼロなのでママ友は必要派です!
昔から人と話すことが好きなのもあり話し相手、心を許せる相手がいるのは本当に気持ち的に助かります。
気を遣うレベルのママ友は確かに疲れるのでご飯に行くような仲には発展しないですし、そのような人達は私からすれば「友」ではなく「○○ちゃんのママ」くらいの認識です!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
気を遣ってしまうのは
私が人の目を気にする性格で
勝手に気をつかってしまっていて💦- 3月2日

みさき
私は別にどっちでもいいと思います。
必要、不必要決める問題ではないのかな?って思います。
私(アラフォー)が子供の頃は、そもそもママ友なんて言う言葉はなかったわけですし。
欲しければ作ればいいし、いらなければ作らなければいいだけのはなしかと。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かにそうですね😌😌
私はつくりたいからつくってるだけなのに
それをうじうじ言ってしまってて
矛盾してますね😅- 3月2日

ぴっぴ
ある程度の距離感があるママ友なら
全然いいと思います!!
子供繋がりでできる"ママ友"ではなく
"友達"になる可能性もありますし☺️
私の母もあまり周りとは
近すぎず遠すぎず…って感じでしたが
小学校高学年の頃に私と仲が良かった友達の
お母さんとは未だに2人で
飲みに行ったりもしてるそうです!
(コロナでここ一年は行けてないそうですが…)
"ママ友"(子供ありきの友達)と
"友達"(最初は子供を介しての友達だったけど
いまは個人としての友達)
はまた別に考えてもいいかなぁと
私は思ってます🥺💓
わざわざよく聞くような
面倒なママ友は正直つくらなくても
いいかなぁと思いますが😂笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
めんどうなママ友は1人もいなくて
ただ私が皆に嫌われないかを気にして
1人で空回りをしていて
自分に疲れちゃってて⤵️- 3月2日

幸🍀
本当に気が合うご近所さんなら必要ですが、気を遣うような相手なら必要ないです。距離感が難しいですよね💦
公園で会えば話す程度の人はたくさんいて、名字も知らない人がほとんどですが、そこで幼稚園や保育園、小学校、習い事、病院のことなど情報交換できてます^^ライン交換して個別に約束したりランチ行ったりは、よっぽど気が合う相手でないと面倒でしかなく💦ママ友の定義がもし連絡先交換して約束して出かける仲...となれば私は不要です。
でも、今の顔見知りの関係のご近所さんと今後もっと仲良くなれば自然と家を行き来したりする可能性もあるかもです。例えば、子どもが○○ちゃんちに遊びに行きたい!とかなる日がくるかも...。その時はもちろんお付き合いするつもりです。長い目でみてます^^
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
距離感難しいですよね⤵️
まさにいまそれなんです!
○○ちゃんと遊びたいとかあって
その子のママのLINEを知ってるから
連絡を取ったりして遊んでます!
気を遣ってしまうのは
ただ私が人の目を気にする性格で
嫌われないかばかりを気にしてしまい
1人で空回りをしていて自分に疲れていて⤵️- 3月2日
-
幸🍀
そうなんですね💦気遣いは大切ですけども、そんなに気にしなくてもいいんじゃないですか^^状況がよくわかりませんが、誘う時とかも、無理な時は遠慮なく断ってください!とか、何かあったら無理せず連絡ください^^とか一言かけて隙?断る逃げ道?を作ってあげとくとか。お互い本心がわからない感じですか?でもお子さんのために気を遣いながらも頑張ってらっしゃるんだなと思いました☺
- 3月2日

おまま
小学校は情報共有としても家族ぐるみの友達としてもママ友っていたら楽しいと思います!
でも中学校高校となると子供だけで遊ぶだろうし、小学校からの友達って少なくなると思うのでそんなに必要とは思わないです💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり情報共有としても大事ですよね😌
今仲良くしてもらってるママ達は
皆中学校も一緒の方達なのですが
必要ないですかね😞😞💦- 3月2日
-
おまま
仲良しで一緒にいるなら全然いいと思いますよ😆
色々役に立つと思ってママ友を作るって感じなら、中高にもなればさほどママ同士の情報交換も必要性を感じないし、その為に仲良くするのもめんどくさいので必要ないと思いました☺️
ママ友というより子供が同級生の友達っていう感じならいてもいいと思います!- 3月2日

ねこ
知り合いのいない土地に住んでいるので必要派です。情報が全くないので、子育ての息抜きに世間話もしたいと思います。でもまだ1人もママ友いないんです😂
できたらできたで、慎重にお付き合いしないといけないなとは思います。

ままり
私は失言してないかなとか毎回気にしちゃうしすごく疲れるけど、必要だと思ってるので積極的に付き合ってます😃
必要だと思う理由↓
幼少期母親が孤立してて嫌だった、よそのお母さんに私と遊ばないように言われた
幼稚園入るまで自宅保育なので子どもにもお友達がいた方が関わり方を知ったり刺激になると思った
情報収集出来る
小学校あがったときに親子そろって知らない人ばかりよりお友達がいた方が子どもも安心すると思う
(私の幼少期に似てておとなしい子なので)
私自身も他の子を見てそんな事出来るんだ!と刺激になる(やってみて出来ないことは仕方ないけど思いつきもしなかった事とかあるので)
大変だよねと分かり合える
なんの予定も無いときにバッタリ会ってお話出来たら嬉しい
人付き合い得意ではなくて疲れるけど誰とも関わらないのは寂しいんです😅
ママ友いらない派の人を否定はしないけど仲良くする気ありませんって態度を全面に出す人とは公園でたまたまとかでも一緒に遊びたくないですね💦
トラブったら面倒なので🤭
世間話ぐらいするけどプライベートで関わるママ友は必要無いって人に対しては悪く思わないけど、遊びたい私はシュンとするかもです笑
長々と失礼しました🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
距離感が難しくて😞😞